BLOG

梅雨も夏も活躍。晴雨兼用傘のお手入れ方法とおすすめ10選

2024.05.31
梅雨も夏も活躍。晴雨兼用傘のお手入れ方法とおすすめ10選

よく晴れた暑い日があったかと思えば、じとじととした雨が続くこともある、そんな今の季節に欠かせないのが「晴雨兼用傘」。変わりやすい日本の夏に活躍してくれる、必携アイテムです。

 

でも、意外とお手入れは見落とされがち。そのまま使い続けるとくすんできたり、汚れが目立ってきてしまいます。雨風太陽、気候にかかわらず活躍してくれる毎日のアイテムだからこそ、今日から実践したい「晴雨兼用傘の正しい洗い方やお手入れ方法」をご紹介します。

 

記事の後半ではおすすめの作品もご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

【目次】

1.晴雨兼用傘とは?日傘や雨傘との違い

2.晴雨兼用傘を使ったあとは? 毎日のお手入れ方法

3.晴雨兼用傘の洗い方は?

4.Creemaで見つかる、素敵な晴雨兼用傘

晴雨兼用傘とは? 日傘や雨傘との違い

晴雨(せいう)兼用傘とは、晴れの日には日傘として、雨の日には雨傘として、両方の用途で使うことができる傘のことを指します。晴雨兼用傘は基本的に日傘に防水加工を施したタイプを指すことが多く、反対に雨傘に紫外線カット加工などを施したものを雨晴(うせい)兼用傘といいます。

晴雨兼用傘を使ったあとは? 毎日のお手入れ方法

手順

1. 使い終わったら、傘を開閉したり、もしブラシがあれば軽くかけるなどして目立つチリやホコリを落とす

2. 汚れていたら、軽く水に濡らして絞った布で拭き取る

3. 水気をしっかりと飛ばしてから湿気に注意して保管する 

雨の日にも晴れの日にも活躍してくれる晴雨兼用傘は、意外にも雨やホコリなどの汚れがつきやすいもの。また、水濡れを放置すると表面の加工の劣化につながることもあるそうです。長く綺麗なまま大切に使うためにも、ぜひ晴雨兼用傘のお手入れを試してみてください。

晴雨兼用傘の洗い方は?

手順

1.ホコリを落として、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を用意する

使った後の傘には意外にもホコリやゴミが付着しています。まずは洗濯用のブラシや歯ブラシなどで優しく払ってあげてください。その後、洗面器にぬるま湯を張り、中性洗剤を薄めて準備しておきます。

 

※黒など濃い色の日傘を洗う際は色落ちの可能性があるので、蛍光剤の入っている洗剤を使うのは避けましょう。

2.薄めた中性洗剤を含ませたスポンジで、傘の内側と外側を優しく拭き上げる

スポンジに洗剤液を染み込ませ、傘を内側から軽く叩くようにして汚れを落とします。同様に外側の汚れも落としていき、洗い終えたら優しく全体をすすぎます。

 

※晴雨兼用傘は撥水加工が施されているので、加工が取れなように柔らかいスポンジで優しくポンポンと落とすことがポイント。

3. タオルで拭いて、日陰で広げて干す

乾いたタオルで優しく拭き、陰干しします。傘の骨の錆を防ぐためにも、傘の内側や骨の部分の水滴も丁寧に拭き取りましょう。

4. 撥水スプレーをする

使ったり洗ったりするうちに撥水効果が薄れてきてしまうこともあるので、撥水スプレーをしておくと汚れも防げて安心です。撥水スプレーが完全に乾いてからたたみましょう。

 

※撥水スプレーの説明をよく読んで、お手入れしたい傘に使えるか確認してください。

また晴雨兼用傘には、水洗いできるものと、洗えないものがあります。ポリウレタンコーティング(PUコーティング)の傘は洗えないので、タグでしっかり確認してくださいね。

 

ポリウレタンコーティングの傘については、全体のチリやホコリを払い、しっかり絞ったタオルなどで、傘の内側と外側を優しく拭きます。汚れやすい部分などは、水洗いする場合と同様に行ってみてください。

 

とはいえ毎回洗うのは面倒……。傘のお手入れは半年に1回の頻度でOKです。普段から傘の生地に汚れがつかないようにベルトを持ってたたむ、濡れたら日陰できちんと乾かしてからしまう、など日頃のお手入れも大切です。

 

お気に入りの傘は長く大事に使いたいものです。ぜひ晴れた日に試してみてください。

Creemaで見つかる、素敵な晴雨兼用傘をご紹介

雨が降っていても、日差しが強い日も、広げるだけで心を晴れやかにしてくれる晴雨兼用傘。

 

せっかくなら、差しているのが楽しくなるようなものを選びたいですよね。Creemaにはぱっと開くと明るい世界が広がる、作家さんの技が光る晴雨兼用傘がたくさん。ぜひ自分のお気に入りを見つけてみてください。

竹の傘 blowing flower yellow 晴雨兼用 長傘 ALCEDO 161019 日傘 雨傘

ALCEDOさんの晴雨兼用長傘は特殊なバネ構造により強風にも耐えられる丈夫な傘です。細めの竹の持ち手がポイントで、黄色の小花柄が気分も上げてくれそうです。

水中散歩みたいなパラソル *型染めの晴雨兼用傘*ターコイズ

水中の中を散歩している気分にさせてくれるiromori 色森さんの晴雨兼用傘。鮮やかなブルーの海に小さな魚が仲良く泳いでいる姿はまるで夏の海を切り取ったように見えます。一本一本手丁寧に手染めされており、世界でひとつだけの、あなただけの一点物の傘。傘を開くと「今」の生活に「伝統の手仕事を 心躍るような色で 身近なものに」という作家さんの想いがひしひしと伝わってきます。

【晴雨兼用】coccaの日傘 Sugar plum -こんぺい糖 (ショート)

繊維・テキスタイル作家coccaさんと、創業135年を迎える老舗傘メーカーmoonbatとがコラボレーションした晴雨兼用傘。長傘と折りたたみ傘の中間ぐらいのショート丈で、コンパクトながら開くとしっかりとした大きさ。手書きタッチの金平糖が散りばめられた遊び心のあるデザインです。

ねむらない街 [ アート晴雨兼用傘/SUSTO]

susto umbrellaさんの、物語をもとにデザインされたアートな晴雨兼用傘。みんなが寝静まった夜の街で、ひそひそと活動しているのは……? 

国内の熟練の傘職人が、ひと張りひと張り丁寧に仕上げています。

晴雨兼用日傘『空と乾杯する日』(着物にも洋服にも)

爽やかなレモネードを空色に透かしてみたような美しさを放つkazeiroさんの晴雨兼用傘。陽の強さで濃く見えたり淡く見えたりと色んな表情を見せてくれます。手描きの着物を下から覗くと光が入って凄く綺麗だと感じたのがきっかけで日傘を作ったそうです。外からも中からもその美しさを放つ晴雨傘は、自分だけでなく周りの人もハッピーにしてくれそうです。

【晴雨兼用ジャンプ傘】kirie ペズリー ミステリアスブルー

1866年創業の槇田商店さんの織る傘生地は、糸染をした細い糸から織り上げられる先染織物で、傘の小間(三角形)をまたぐ、大きなジャガード柄が特徴なのだそう。生地から傘に仕上げるまで自社内の職人さんが手掛けられるそうで、長く大切に使いたくなる一品です。

折り畳み 晴雨兼用傘 『Day dream』

イラスト作家・タナベサオリさんの折り畳み傘は、絵本の世界がそのまま形になったかのよう。「湖畔でほっこり珈琲をのんでいた猫が見た白昼夢の世界」を表現しているのだそうです。晴れた日に傘の内側から、光に透かされた柄を見るのもまた素敵です。

CLASSICO 完全遮光 ミモザ 刺繍 晴雨兼用 遮光100% 日傘 かわず張り

デザインだけでなく機能性も兼ね備えたいという思いから、裏地に一級遮光生地を使用している、CLASSICOさんの晴雨兼用傘。さらに「かわず張り」にすることによって、傘をさす人に熱を伝わりにくくしているのだそうです。立体感のあるミモザの刺繍も素敵です。

晴雨兼用折傘 スマートブレラ 二つ折りタイプ ネイビードットストライプ タッセル付き

傘の専門店・東京ノーブルさんの折りたたみ傘は、職人がひとつひとつ丁寧につくるUVカットの機能付き雨傘。ネイビーベースに白いドットのコントラストが美しいデザインで、持ち手は赤いエナメル。タッセル付きなので、手元を見るだけでも楽しい気分になれますよ。
 

モリノガッコウ 晴雨兼用 長傘 日傘 雨傘 (手書きイラスト ブルーストライプ) UVカット

青い空と白い雲のような、青い海と白い波のような、夏らしいストライプが描かれた、もりのがっこうさんの傘。少しゆらぎのある手書きの線は、涼し気にも見せてくれます。大人の女性にぴったりの上品な作品です。

お出掛けを快適に彩る、晴雨兼用傘

雨予報なのに外に出たらカラッと晴れている。そんなとき、日傘か雨傘を持っていくか悩んでしまうこともありますよね。晴雨兼用傘をひとつ持っていればこれからの季節に大活躍してくれること間違いなしです。雨も紫外線も気になる季節に晴雨兼用傘があれば、心もぱっと晴らしてくれるはず。

 

Creemaには作家さんの心のこもった作品がたくさん。ぜひ梅雨を一緒に乗り切れる、お気に入りの傘を見つけてくださいね。

この記事を読んだ方におすすめの記事・特集はこちら

(特集)開いて楽しい 日傘・傘

雨の日も、紫外線の気になる日も、お気に入りの傘を開けば心晴れやかに。丁寧につくられたデザイン傘をご紹介します。美しくオリジナリティのある傘は、贈り物にもおすすめです。

(読みもの)リネン生地の魅力とは? 特徴と初夏のワードローブ10選

通気性がよく、長持ちで丈夫な生地として知られる「リネン」。意外と知らない特徴や魅力、麻との違いとあわせて、初夏のワードローブを豊かにするリネンのファッションアイテムをご紹介します。

(特集)心晴れやかに 爽やかブルー

眺めているだけで清涼感を感じさせてくれるブルー。スカイブルーやターコイズブルー、藍色……少しの色味の違いによっても印象はさまざま。あなただけのブルーの作品を見つけてみてくださいね。

(特集)やっぱり、かごバッグが好き!

暖かな季節のお出かけにぴったりのかごバッグを一挙ご紹介!ころんとした形やバケツ型のかごバッグ、麻バッグやアタバッグなど種類も様々。今すぐ使いたい、あなたにぴったりのかごバッグを見つけてくださいね。
ブログで紹介する▼
HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けてください
同じカテゴリーの記事
人気の記事