BLOG
休日に家で楽しめる!時間別・夢中になるハンドメイドキット11選

こんにちは。クリーマ編集部の増山です。
雨続きだった梅雨が明けはじめ、段々と夏本番が近づいてきました。
暑い日は涼しいおうちの中でのんびり過ごしたい……という方も多いはず。
今回は、休日のすきま時間や休暇に挑戦したいハンドメイドキットを、時間別にご紹介します。ハンドメイドキットには、必要な材料や部品が揃っているので、簡単に始めることが出来ますよ。 時間を忘れて作業に没頭できるハンドメイドは、手先を動かすので良い気分転換になりそうです。
ぜひ夏のおうち時間を楽しむ参考にしてくださいね。
【目次】
1.1時間以内に出来る!初心者でも安心なハンドメイドキット
2.じっくりと時間をかけて。5時間以内に出来るハンドメイドキット
3.時間を忘れるほど没頭した方に!5時間以上かけて作るハンドメイドキット
4.【番外編】こんなものまで?!スタッフ注目のハンドメイドキット
1時間以内に出来る!初心者でも安心なハンドメイドキット
いざハンドメイドキットを使っておうち時間を楽しみたい!と思っても、何を基準に選べばよいのか分からないと悩んでしまいますよね。せっかくなら途中まで投げだすことなく最後まで楽しみたい!そんな時、制作時間目安を見て決めると、自分に合うものを選ぶヒントになります。まずは制作目安の時間が1時間以内のハンドメイドキットからご紹介いたします。「朝活」として楽しんだり、仕事終わりのリフレッシュタイムに挑戦したり、休日にちょっと時間が空いたときにはじめてみたり……。1時間前後のハンドメイドキットは、いろんな時間に自分らしく気軽に楽しむことができますよ。
つぶらな瞳が可愛らしいMomimalさんのハンドメイドキット。モミマルは1枚の革から自分の手で完成させる手のひらサイズの可愛い動物インテリア雑貨です。パッケージ裏のQRコードから作り方の動画が見られるので、ハンドメイド初心者さんでも安心してモノづくりを楽しむことが出来ます。作り人によって様々な表情を見せてくれるこの作品は、見た人をいつまでも癒してくれそうです。
身も心も癒してくれそうなひよりのさんのアロマワックスサシェ。アロマワックスサシェとは、ろうそくの素材でもあるワックスからできた、香り付きのサシェのこと。ナチュラルなインテリアとしてもおすすめですし、好きな香りを楽しむこともできるリラックスアイテムなんです。作家さんの丁寧なサポートもついているので、初心者さんでも簡単にはじめられます。その可愛らしい見た目は、ご自宅のインテリアにはもちろん、贈り物に選んでも喜んでもらえること間違いなしです。
まるで木のパズルのようなjlifegifts さんの組子細工キット。釘を使わずに木を組み付ける技術の組子細工は、コースターやオーナメントなど自由な用途でお楽しみいただけます。作り方の動画も公開されているので、不器用さんでも安心です。作っている間も木の優しい香りが漂ってきて、ゆったりとした時間を過ごすことが出来そう。木のぬくもりと触れ合うことで、自然に包まれたような穏やかな気分になりますね。
じっくりと時間をかけて。5時間以内に出来るハンドメイドキット
自分で作ることなんて出来るの!?と驚いてしまう関口善大靴工房さんの靴キット。靴作りは難しそうなイメージがありますが、専門的な工程は準備して送ってもらえるので、安心して自宅で靴づくりを楽しむことが出来ます。靴や服はお店でも素敵なものを買うことが出来ますが、あえて自分で作ることでいつまでも愛される靴が出来上がりますよ。通気性にも優れているので、ちょっと出かけるときや、車の運転のときにもいかがでしょうか?
おめかしした猫が並ぶ木はり絵工房きのわさんの木はり絵キット。紙のように薄く切られた木を使って楽しむ木製アートです。カッターとボンドさえあれば作ることが出来るので、お子さんと作るのも楽しそう。天然の木を使用しているので、切ったり貼ったりするたびにいい香りに癒されます。初めて挑戦する方や、細かい作業は苦手な方も自分のペースでチャレンジできるところが嬉しいですね。
遊園地のジェットコースターのようなツクロウさんのビー玉コースター組み立てキット。大きくて迫力のあるこちらの作品は出来上がった瞬間、達成感から思わず叫んでしまいそうです。ああでもない、こうでもないと夢中になって組み立てていると、あっという間に時間を忘れさせてくれます。1人で集中して作るのも良し、完成した後にお子さんと一緒にビー玉を転がして遊ぶもよし。家族団らんの時間も生まれそうです。
半田付けとネジ締めをして組み立てるのらとりえさんの初心者向けの電子工作キット。電子箱庭『のらぴか』とは、ロボットの製作過程でふと感じた小さな感動を気軽に触れられる玩具として形にしたものだそう。全部で6種類あって、鍵盤に触れると音のなる電子ピアノや、身の回りにあるものの色を吸収して光るLEDなど、「こんなものが作れるの?」と驚くものばかり。
※部品だけのキットとなりますので、必要な工具等はホームセンターなどで別途ご準備ください。
時間を忘れるほど没頭した方に!5時間以上かけて作るハンドメイドキット
夏空の下にみずみずしく映える祐琴さんのレモンの切り絵セット。レモンの爽やかなデザインは、暑い夏を吹き飛ばしてくれそうな見た目です。切り絵はとても細かい作業なので、たまには無心になって何かに集中したい!という方にぜひ挑戦してみてほしい作品です。紐に吊るせば、ガーランドのように飾ることもできますよ。好きな台紙に貼り付けて、初夏に送るメッセージカードとして贈っても素敵です。
【番外編】こんなものまで?!スタッフ注目のハンドメイドキット
制作時間別に、ハンドメイドキットをご紹介しました。どれも見ているだけでわくわくするようなものばかりで、さっそく次の休日が楽しみです。
さて、Creemaにはハンドメイドキットが4,700点以上出品されています。私が作品をみているなかで、「これは!」と特に気になったユニークなキットを、番外編としてご紹介させていただきます。
本物のパン生地を使って作る八天堂オンラインショッピングさんのパンデコ手作りキット。パンデコとは本物のパンの材料を使ったアート作品のことを言います。パンを作るように生地をこねたり伸ばしたりして、自分の好きな形に作ることが出来ます。マグネットとして冷蔵庫やメッセージボードに飾っても、ブローチとしてバッグのワンポイントにしてもかわいいですね。
私が今一番挑戦してみたいハンドメイドキットの1つであるMyuさんの糸かけまんだらキット。かける糸を選び、一つ一つのピンにかけていく時間は、静かに自分に向き合うことが出来ます。一見複雑に絡み合っていて難しそうに見えますが、分かりやすい説明書もついているので安心して挑戦することが出来ます。出来上がった神秘的な円は玄関やリビング、ご自分のお部屋などに飾ってみてくださいね。
楽しい夏祭りをぎゅっとすだれに閉じ込めたようなあおいとり*さんのすだれ工作キット。花火やりんご飴、うちわ、浴衣などのパーツを作り、すだれに貼るだけで夏祭りを感じることが出来ます。今年の夏はお祭りを楽しむのは難しそうですが、お家で夏祭りを感じてみるのはいかがでしょうか。
ハンドメイドキットで心をリフレッシュさせよう
なかなか挑戦する機会や時間のないハンドメイド。迷ったときは、今回の記事のように「制作時間」を意識して選ぶのもおすすめです。
長い期間をかけてじっくり取り組みたいのか、次のお休みにちょっと挑戦してみるのか、ぜひ想像を膨らませながら探してみてくださいね。