BLOG
色ごとに違う、コスモスの花言葉を色別にご紹介。おすすめ作品17選

「愛情」を意味する花言葉が多い、コスモス(秋桜)
秋桜と書いてコスモス。そんな名前がつくほど、秋の花といえばコスモス、というイメージが強いお花ではないでしょうか。
9月14日は「コスモスの日」と制定されています。3月14日のホワイトデーから半年経った日に、恋人同士がプレゼントとしてコスモスの花を渡し、お互いの愛を確認し合うための日、という謂れもあります。
コスモスには、「愛情」を意味する花言葉が多く、また秋に花咲かせることから、ホワイトデーから半年経ったこの日が「コスモスの日」と呼ばれるようになったと言われています。

【目次】
1.コスモスの名前の由来
ーなぜ「秋桜」と書くのか
ーなぜ「コスモス」と読むのか
ーコスモスの語源
2. 色ごとに違う、コスモスの花言葉
3. おすすめ作品10選
コスモス(秋桜)の名前の由来
なぜコスモスは「秋桜」と書くの?
コスモスの和名は「秋桜」。これは本来「あきざくら」と読まれ、コスモスという読みではなかったのです。秋桜は、秋に桜のようなピンク色の花を咲かせることから名付けられました。
秋の桜と聞くと日本発祥の花のようにも感じられますが、実は外来種で原産国はメキシコ。日本には明治9年頃やってきたと言われています。明治の初め頃に渡来した外来種で、風が吹いてもへこたれず、丈夫な品種であったコスモスは、明治後期には全国に広まりました。

では、なぜコスモスと呼ばれるようになったのか、それは昭和を代表する歌手、山口百恵さんの「秋桜」という曲が大ヒットしたことがきっかけだと言われています。この曲を作詞作曲したさだまさしさんが、「秋桜」をコスモスと読ませ、歌謡曲がヒットしたため、その読みが一般的になったのです。
とはいえ、由来が歌謡曲であり、当て字だったとは驚きですね。もしこの曲がここまでヒットしていなかったら、おそらく和名の「あきざくら」という読み方が一般的だったことでしょう。
「コスモス」の語源と由来は、美しい宇宙を例えて。
また、「kosmos」はギリシャ語で美しいを意味します。この意味から、星が美しく瞬く宇宙のことを「cosmos」と呼ぶようになりました。星々による秩序が保たれた宇宙のように、コスモスの花びらが外側に向かって、規則正しく咲く様から、コスモスと名付けられました。

コスモスの花の特徴は、秩序が保たれた美しいシルエット。ちなみに宇宙の対義語は「混沌(カオス)」です。コスモスの花は、一見宇宙と関係なさそうにも思えますが、その秩序の保たれ方や、均一なバランスに広がる花弁には、宇宙と通ずる部分があるのかもしれませんね。
色ごとに違うコスモスの花言葉。ピンク、赤や黄色など、色別に5色すべてご紹介
コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」です。ほかにも、「乙女の純潔」「美麗」といった花言葉も持っているコスモス。女性的で、おしとやかなイメージを持つ花ですね。
また、ピンクや赤、白色の花びらなどよく知られたコスモスの色以外にも、実は黄色や黒いコスモスも存在するんです。5色のコスモスは、色ごとに違う花言葉が付けられていますのでご紹介します。
ピンク色のコスモスの花言葉

「乙女の純潔」
ピンク色のコスモスの花言葉は「乙女の純潔」。秋を代表するピンクの花らしい可愛らしい花言葉です。規則正しく花を開かせるコスモスにぴったりな花言葉ですよね。
赤色のコスモスの花言葉

「乙女の愛情」・「乙女の調和」
赤いコスモスの花言葉は「乙女の愛情」・「乙女の調和」。情熱的な印象の真っ赤なコスモスは慎ましいながらも愛に溢れた花言葉がついています。
白色のコスモスの花言葉

「優美」「美麗」「純潔」
白色のコスモスの花言葉は「優美」「美麗」「純潔」です。少し強さの和らいだ秋の光に輝くコスモス畑を思わせるは言葉です。
黄色のコスモスの花言葉

「野生的な美しさ」「自然美」「幼い恋心」
黄色のコスモスの花言葉は「野生的な美しさ」「自然美」「幼い恋心」。
珍しい黄色のコスモスは、実は品質改良で作られた人工的な色なんです。それに反して、花言葉は、「野生的な美しさ」というので、少し不思議ですね。
黒色のコスモスの花言葉

「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」
黒色のコスモスの花言葉は「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」。
別名チョコレートコスモス。その名の通り、真っ黒というよりかはチョコレートのような茶を感じる黒色です。そして、ほのかにチョコレートのような甘い香りがするんですよ。他の色に比べると、別れを連想させ、寂しさを感じる意味ですね。
Creemaでみつけた、「コスモス」モチーフの作品17選
ではここから、そんな魅力溢れるコスモスがモチーフにされた作品を、厳選しご紹介します。プレゼントをお探しの人は、贈る相手に合わせ花言葉の意味をイメージしながら、作品を探してみるのも楽しそうです。
白とピンクのお花の缶を開けると、かわいくて美味しいほろほろピンクのコスモスをあらわした『お花のぼうろ』が。品質にこだわる北海道の老舗製餡メーカーのあんこを使用。素朴な甘みと絶妙な塩気がくせになります。
一枚一枚ワイヤーを折り曲げて作った個性的な葉っぱがこだわりの、小さな小さなコスモスのピアスは、アクセサリー作家・inoriさんの作品。オレンジがかったブラウンが落ち着いた輝きで可愛らしくも大人っぽい一品です。
白のコスモスをユーカリなどの葉と一緒にナチュラルな雰囲気でまとめてスワッグにした、フラワーデザイナー・yukiさんの作品。ふんわりと結んだラフィアリボンは取り外し可能で、麻紐で束ねてあるので、好きなリボンに替えていただくことも可能です。全てアーティフィシャルフラワーで、お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。
秋から冬にかけてずっと使える耐熱ガラスが嬉しいコスモスのコーヒーカップ。September25ArtStudioさんが一つひとつ丁寧に南フランスの絵具で絵付しています。プレゼントにもおすすめの作品です。
秋の訪れとともに褐色の花を咲かせ、ほのかに甘い香りを漂わせる黒いコスモス:チョコレートコスモスをデザインしたHELI ヘリクリサムさんのミニショルダーバッグ。アートなレザーの経年変化がたのしいスマートフォンポシェットです。背面にファスナーポケットもあり、スマホ以外にカードや現金も収納可能。旅行やショッピングをはじめ、デイリーユースにも大活躍します。
摘み取った一輪のコスモスの花がモチーフのネックレス。ジュエリーデザイナー・ateliermozuさんの作品です。花の真ん中には、ポイントでジルコニアをセットしています。華やか過ぎず繊細な秋風に揺れるコスモスの花を身にまとってお出かけしませんか。
コルク蓋付のシリンダーガラスに、上質なアーティフィシャルフラワーのコスモスを閉じ込めた、枯れないフラワーインテリアです。本物の水にそっくりなシリコン樹脂で固めてあり、水が入ってるように見えるので、生きている植物を飾っているような癒し効果のあるインテリアアイテムです。
イエローのグラデーションが綺麗なウィンターコスモスに揺れるパールを添えた、ミニチュアアクセサリー作家・Humu-hum25さんによるイヤリング・ピアスです。秋色のコーディネートにイエローのコスモスがぴったりです。
本物のお花を使用した、押し花ケース作家・Markiさんのスマホケース。樹脂でお花を埋め込んであり、本物そのままの美しさを楽しめます。ほのかなラメ入りです。
風にゆれ、寄り添っているような2輪のコスモスのモチーフを繊細なサンドブラストの技法で彫りいれた、サンドブラストガラス作家・glass.saoriさんのビアグラス2つセット。後ろにはさりげなく浮かび上がっていくようなハートが。大きさを変えて大+中ペアなので、ご夫婦や敬老の日のギフトとしてもおすすめです。
シンプルで着けやすいスタッドタイプのコスモスのピアス。繊細で細やかな作りに見惚れてしまいます。カラーは3色、クールで使い勝手の良いシルバー、大人っぽくリッチな印象のイエロー、肌馴染みの良いヌーディーピンク、控えめに着けたい方におすすめのピンクから選べます。
スタンプワークという技法を用い、刺繍を立体的に表現したNOIRさんのブローチ。刺繍の学校を卒業し、約30種類ほどの刺繍を学んできたNOIRさん。そこでの学びを生かして制作された作品は、お客様からのレビューを参考に、デザインや色形など細かく改善されてでき上がった作品でもあります。
実物のコスモスと同じ大きさで作られた、ウッド ライフさんのアロマフラワー。木彫りで作られたコスモスは、冬に作られ雪景色に映えることから、「スノーコスモス」と名付けられました。アロマオイルが染み込みやすい木を作家さん自ら試し、適した木を使って作られているアロマフラワー。木彫りでありながら、しなやかなラインが表現されて生き生きとしているコスモスは、そのままインテリアとして飾っても。
秋風に揺れるコスモスの花一輪をピアスににした銀工房・guru guruさんの作品。コスモスの華奢な茎や葉まで忠実に再現されています。一輪一輪手作りでそれぞれに表情が違います。アシンメトリーなピアスとしてお楽しみ下さい。
本物のようにクリアで綺麗なお水にみえるマジカルウォーターのフラワーアレンジです。秋の空気を感じる素朴なコスモスはほっこりした気分になります。ドライ風の少しくすんだお色も、これからの季節に似合います。
一年の歴を意識して、12ヶ月の各月のイメージフラワーをデザインしたbuzanさんのマグカップシリーズ。大人らしい雰囲気のコスモス柄は、カップの台座部分と、持ち手に描かれたカラフルで淡い色合いのコスモスがそっとお茶の時間を彩ってくれます。お花にちなんだ手描きの化粧箱に入って届くので、贈り物にもぴったりです。
染色作家、アトリエ草冠*野乃花さんの作るコスモスのピアス。優しいピンク色の花びらは、実は一枚の革(ヌメ革)からできているんです。作家さんが一つ一つ花びらの形を切って、筆を使ってなんども手染めされて作られた花びらは、よく見ると、筋や先端の小さな切り込みなど、細かいところまで再現されていることに驚きます。
コスモスの花言葉を知って、相手に気持ちを伝えよう。
コスモスの由来から花言葉、そしておすすめしたい作品をご紹介しました。「愛情」感じるコスモスの花言葉、花言葉を知ることで、知る前よりもコスモスのことを愛おしく感じられるのではないでしょうか。
相手に送ったり、自分のために選んでみたり……。相手に対しても自分に対しても優しい気持ちになれそうなコスモスの花。秋の始まりに暮らしに添えてみませんか?季節を彩る花言葉の連載、次回もお楽しみに。