BLOG
【2023年最新】おすすめのミニ財布10選!種類や選び方などを徹底解説!

2023年主流になる!?ミニ財布の魅力とは?
もはや当たり前になりつつあるキャッシュレス決済。ちょっとしたお出かけのときにはミニ財布やスマホだけ持ち歩く!という方も増えているのではないでしょうか。
経済産業省の調査によると2021年のキャッシュレス決済比率はなんと32.5%。この比率は今後も上昇していくことが見込まれているそうですよ。
現金をたくさん持ち歩く機会の減った今、「コンパクトなのでかばんを選ばない」「ポケットにおさまる」「鍵など大切なものをまとめてミニマルに運べる」といった理由から、ミニ財布・ミニウォレットの人気がますます高まっています!
目次
● ミニ財布の主な種類は?
− 二つ折りミニ財布
− 三つ折りミニ財布
− がま口・コインケース
− フラグメントケース
● ミニ財布の選び方のポイントは?
− 1:用途・必要な機能
− 2:サイズ感・収納力
− 3:素材
● Creemaおすすめのミニ財布10選
ミニ財布の主な種類は?
ひと口にミニ財布・ミニウォレットといってもその形状はさまざま。Creemaで人気の、代表的な種類を4つご紹介します。
それぞれの特徴やメリットをご紹介するので、ご自身のよく使うかばんや服装、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
二つ折りミニ財布
オーソドックスな二つ折りタイプの中にもファスナーがついているもの、取り出し口がフタのようにとじるデザインのフラップウォレットなど種類に幅があり、自分好みのデザインを選ぶことができます。
ぱたんと折りたたむ形状のため、お札に負担がかかりにくく、折り目を気にする方にもおすすめです。
三つ折りミニ財布
三つ折り財布のメリットはなんといっても手のひらにおさまるコンパクトさ! ポケットに入るサイズ感だから日常使いはもちろん、旅行やアウトドアなどに荷物を減らしたいシーンにもぴったりの形状です。
がま口・コインケース
ミニ財布を買うときの懸念の一つが、「小銭がたくさん入らないんじゃないか」ということ。がばっと開くがま口タイプのコインケースは小銭の収納も安心! キャッシュレスとはいえ現金、特に少額の小銭が必要となるシーンは多いもの。いざというときのために、という方におすすめです。
フラグメントケース
必要最低限のカードとお札の収納に特化した薄型のケース、「フラグメントケース」も近年非常に人気です。他のミニ財布と比較して圧倒的に薄型でスマートなため、スーツやクラッチバッグ等、スマートな装いのときに重宝します。
また、コインケースなど他の財布とあわせて持つ方も多いようです。
ミニ財布の選び方のポイントは?
1:用途・必要な機能
ミニ財布を選ぶ際に確認したいのが機能性。使うシーンに応じて、どんな機能が便利なのかを具体例とあわせてご紹介します。
「通勤に持ち歩きたいから、交通系ICカード/社員証を入れておきたい!」
通勤時の便利さを重視するなら、交通系ICカードをしまえて、そのままタッチが可能な専用ポケットのついたミニ財布がおすすめ。コードを取り付ける場所があるデザインなら、首から下げて使えるので社員証を入れるのにも◎
「お札を折らないようにしたい!」
券売機や自動販売機でお札をいれるとき、折り目がついているとなかなか入らないこと、ありますよね。お札に折り目がつきにくい形状のミニ財布なら、そんなストレスからも解放されます! また風水的な観点から、お札はなるべく折らずに収納したい……という需要もあるそうです。
「カードをたくさん持ち歩きたい!」
クレジットカードや銀行のキャッシュカードのほか、診察券やお店のポイントカード……。意外とカードを持ち歩くことは多い、という方には、カードポケットが充実したミニ財布がおすすめです!
カードポケットがじゃばらになっているデザインなら、カードを収納するのも探すのもスムーズ。
「小銭が取り出しやすいのがいい!」
かさばりやすいけど、何かと必要になる機会が多い小銭類。取り出すときにがぱっと大きく口が開くタイプなら、慌てずに取り出すことができそうです。上記の写真のようにフタが受け皿になっているデザインなら、小銭が落ちにくく、安心して使うことができます。
2:サイズ感・収納力
ミニ財布を選ぶときに重要なのが、どのくらいコンパクトなのか、そして収納力があるのか。
片手でおさまるサイズがいい!という方であれば三つ折りサイズがおすすめですし、小銭をたくさん持っておきたい方はがま口、上着のポケットに入れてもシルエットを崩したくない!という方には薄型財布・フラグメントケースがぴったりです。
また、カードを持ち歩く人はカードポケットの数も意識して選ぶようにしましょう。
3:素材
お財布といえば、まず代表的な素材は革・レザー。使い込むほどに味が出て経年変化を楽しむことができますし、上質な本革のお財布はプレゼントとしても人気です。牛革はもちろん、やわらかな手触りが特徴の豚革や、"革のダイヤモンド"とも呼ばれる滑らかさと丈夫さが特徴の馬革(コードバン)、害獣として駆除された鹿やイノシシの革を使った「ジビエレザー」等、さまざまな種類があります。
また近年、動物の皮を使用せずに革の見た目と質感を再現した「ヴィーガンレザー」も、サスティナブルな選択肢として注目を集めています。
これからの季節に人気なのが、クリアなPVC素材のお財布。多少の水濡れは気にせずに使用できるため、雨の日はもちろん、アウトドアや旅行のおともとしてもおすすめ。
がま口などポーチのような形状のお財布であれば、布素材も人気です。皮やPVCに比べると軽量でやわらかいのと、生地の柄・模様のバリエーションが多いため、デザインにこだわりたい人や2つ目のお財布として探している人におすすめです。
Creemaおすすめのミニ財布10選
ミニ財布の代表的なサイズと、選び方のポイントをご紹介しました。Creemaには、素材や縫製、細かな機能性にこだわった、クリエイターによるミニ財布がおよそ13,000点以上出品されています!
お財布は毎日使うものだからこそ、デザインや機能面に妥協なく選びたいもの。Creemaで特に人気のミニ財布を、タイプ別にご紹介します。
オーソドックスで使いやすい!二つ折りミニ財布
鎌倉にある工房で手染めによる革製品を母娘で制作されているZakka Bakkaさん。森林浴のイメージで生み出された爽やかな作品は、マチつきの小銭入れや仕切りのあるお札入れなど、機能性もばっちり◎
バッグから取り出し手に取るたびに、心癒されそうな作品です。
ホルスタイン柄のハラコにオレンジ色のレザーが映えるkirariさんのお財布。お札は折らずにサイドポケットにしまう形なので、折れ目がつきにくい仕様です。内側はビニールコーティングで、汚れやスレにも強い素材。アクセントになるようなデザインのお財布が気になる方におすすめです。
コンパクトな二つ折り!レザーミニウォレット:アイボリー】革 ミニ財布 コンパクト財布 レディース メンズ ホワイト 白
ぷっくりとしたフォルムが可愛らしいthread29さんの二つ折りミニ財布。約8.5 × 9cmとコンパクトながら、小銭ポケット、6,7枚収納のカードポケットと、必要な機能が詰まっています。ステッチ部分の色を選べるのも嬉しいポイントです。
手のひらにフィットするコンパクトさ!三つ折りミニ財布
タンポポの綿毛の刺繍がアクセントのfilhoさんの三つ折り財布。上質な革素材の質感が美しく、ベージュやグレーなどのニュアンスカラーや、可愛らしいパステルカラー、刺繍の種類もさまざまなので、ぜひギャラリーページからお気に入りを探してみてください。
財布と鞄の職人 新進工房さんの、パヴェ(石畳)のようなデザインが華やかなお財布。エナメル加工を施した革なので、発色の良さを長く楽しむことが出来ます。また、新進工房さんのお財布は、一生涯無料で修理してもらえるサービスが! 上質なお財布を、安心して長く大切に使えますね。
縦に開いて一瞬で全てにアクセスできる、saku69さんの三つ折りミニ財布。深みのあるバーガンディ、フォレストグリーンの2色で、ミニ財布ながらシックな雰囲気です。
小銭もたっぷる入る!がま口・コインケース
浅草にアトリエを構える浅草・革小物Kanmiさんは、使う人の心が「ほっ」とするような、素朴で温かみのある革小物を制作しています。水玉模様を型押しした牛革素材は、大人っぽくも可愛らしいデザインです。ミニマルだけどがばっと開くがま口は、小銭はもちろんアクセサリーなどをしまっておくのにもぴったり。
コンパクトながま口財布を手掛けるGINA GINA(ジーナ ジーナ)さん。パステルブルーのソフトなシュリンクレザーに、ミントブルーの裏地もさわやかなお財布です。外側についている小銭入れは横マチがあり、見た目以上に大きく開きます。
究極のコンパクトさ!薄型フラグメントケース
カードポケット、フリーポケットが充実したbonaさんのフラグメントケース。お札を折らずに入れられる限界のコンパクトさを追求し、一般的な長財布よりもひとまわり小さく、厚みも1cm程のスリムサイズ。全14色と豊富な展開です。
0.5cmという驚きの薄さを実現したBLUE SINCERE(ブルーシンシア)さんのフラグメントケース。この薄さであれば、上着のポケットやフォーマルな場面のクラッチバッグ、ミニバッグにも難なく入ります。シーンに応じて、2つ目のお財布としてもおすすめです。
機能性・デザインにこだわったミニ財布を見つけよう!
さまざまな形状、機能性を持つミニ財布を紹介しました。Creemaにはクリエイターが素材、デザインから機能性にまでこだわったミニ財布が、まだまだたくさん出品されています!
お出掛けの機会も増えてくるこれからのシーズン、ぜひご自身のライフスタイルや好みにぴったりのミニ財布を見つけてみてくださいね。
