BLOG
3/22(土)・23(日) 春のマーケット「Creema Craft Caravan in 藤枝(静岡)」開催!

全国各地の魅力ある街を巡り、その地の人々とともに“市(いち)”を開く「Creema Craft Caravan」。第13弾は静岡県藤枝市で開催します。
開催日は、春の気配を感じる3月22日(土)、3月23日(日)。
「いいものがある、いいまちがある」をコンセプトに、今回も40組のクリエイターがさまざまなジャンルのマーケットやワークショップを展開します。さらには街の人気スポットを巡り、オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーも。
いつもの旅行とはひと味違うお買いものを楽しみながら、街の魅力を丸ごと体感できる2日間の見どころをご紹介します。
Creema Craft Caravanとは

Creema Craft Caravanは「いいものがある、いいまちがある」をコンセプトに、全国各地のものづくりに縁のある街を訪れ、その地の人々とともに市(いち)を開くイベント。これまで糸島(福岡)、尾道(広島)、岡谷&辰野(長野)など、全国各地で12回開催してきました。
毎回、その街の人たち、クリエイター、Creemaが一緒になり、そこでしかできない市(いち)を作り上げてきました。

第13回目の舞台は、静岡県の藤枝市。
県のほぼ中央に位置する街で、江戸時代から東西の交通の要所として栄えてきました。またお茶の街としても知られ、山間部には美しい茶畑が広がります。

イベントが開催されるのは、ちょうど桜の蕾が綻ぶころ。会場周辺には桜の木がたくさんあります。豊かな自然に囲まれた藤枝市を体感し、春の陽気を感じながらの2日間を楽しみませんか?
全国から集まる約40組のクリエイターによるマーケット
Creema Craft Caravanでまず楽しんでいただきたいのは、春の気持ち良い陽気のなか開催されるマーケット。今回もCreemaクリエイターと地元クリエイターたち総勢約40組が集まりました。アクセサリーからインテリア、装いアイテム、フードまで幅広いジャンルのマーケットが並びます。
prototype:さん|型染め・テキスタイルデザイン
静岡県で、伝統的な「型染め」という技法を使って、てぬぐいなどを制作するprototype:さん。自身がデザインする柄はピーナッツや、カセットテープ、ひらがな文字など、独特なモチーフたち。オリジナリティ溢れる作品ばかりで、どんなふうに使おうか、想像が膨らみます。
KIMMADE | turban & accessories
“毎日を可愛くノーストレスに”をコンセプトに、ターバンと洋服をつくるKIMMADEさん。人気のナミナミターバンは素材・着け心地にこだわられており、1日中つけても不快感がないのだとか。コーディネートのポイントになってくれる印象的なデザインにも注目です。
石黒いずみさん|陶芸作家
美大を卒業後、フランス留学を経て静岡で陶芸家として活動している石黒いずみさん。優しい色彩と素朴な質感で、ところどころに彫られたフランス語からは、異国の雰囲気も漂います。一つひとつ表情が違うので、ピンとくるお気に入りをさがしてください。
cb worksさん|ランプマンを生み出す人
白熱灯に命を吹き込んだ「ランプマン」を制作するのは、静岡県で制作をするcb worksさん。銅や真鍮を素材にしたランプマンたちは、風合いにあたたかみを感じます。今にも動き出しそうで、表情はないのに感情が伝わってくる、不思議な作品です。
tone.さん|陶芸

毎日使いたくなるシンプルさもありながら、手彫りの模様がモダンなお皿を作るのは、地元クリエイターのtone.さん。暮らしになじみながらも個性が光る作品で、マーケット当日は手触り確かめながら選ぶのも醍醐味になりそうです。
KURUMIYAさん|藤枝の小麦藁でつくられたヒンメリ

欧伝統装飾のヒンメリやオーナメントを手づくりしている、KURUMIYAさん。素材として使用しているのは、藤枝市の山間部・市之瀬地区で育てた小麦藁なのだとか。土地に根付いた作品はお土産にもぴったり。
アオイキッチンさん|キッチンカー

当日はおいしいフードのお店も。歩き回ってお腹が空いたときにおすすめなのが、アオイキッチンさんのキッチンカー。静岡の街に根差した結婚式場が結婚式場が運営しているそうで、ホテルスタイルの本格的なカレーとハヤシライスが自慢です。心も体も温まるひと皿をお楽しみください。
ものづくり体験が楽しいワークショップも
クリエイターのレクチャーによるものづくり体験ができるワークショップもおすすめのひとつ。自分で手を動かして作った作品は、楽しかった1日を思い出す、心に残る品になりそうです。
MEi867さん|天然石のアクセサリーワークショップ
MEi867さんのブースでは、天然石を使ったアクセサリーづくりを体験することができます。30種類以上の天然石のなかからお好みのものを選べます。石に込められた意味も教えてもらいながら、自分だけのアクセサリーを作りませんか。
K's Remakeさん|世界のビーズを使ったネックレス作り
K's Remakeさんは着物をリメイクしたループと、世界のビーズを使ったネックレス作りのワークショップを開催。アンティークのトンボ玉やアフリカのガラス玉、チェコビースなど、好みの素材を選んで作れます。
スタンプラリーで藤枝の街を巡ろう
Creema Craft Caravanのもうひとつの醍醐味が、街の人気スポットを巡るスタンプラリー。マップ片手に、藤枝の3つのエリアに設置されたスポットを巡れば、街のさまざまな表情を楽しめます。

地元の人々に愛されるお店や、おいしいと評判のお店など、この日のためにピックアップした素敵な場所ばかりです。
月とマーニ

森の中に佇む、ベーグルやスコーンを中心に販売するパン屋さん。甘いものから惣菜系までバラエティ豊かなベーグルが人気です。
テンテンカシテン

スパイスや季節の果物を使用したケーキや焼き菓子が楽しめる人気のカフェ。ウッディでゆったりとした店内では、穏やかな時間が流れており、ついつい長居をしてしまいそうです。
gelatutti

市の憩いの場である蓮華寺池のほとり、青いコンテナで営まれるジェラート店。川根産ほうじ茶や藤枝産のトマトなど、静岡県産の季節の素材を使用しているジェラートは一度味わってみたい人気のメニューです。
うららかな春のマーケットと街巡りを楽しむ2日間
今回ご紹介したクリエイターやお店はほんの一部。特設サイトではすべての出店クリエイターをご紹介しているので、見てみてください。
うららかな春のマーケットと街巡りを楽しめる「Creema Craft Caravan in 藤枝(静岡)」。ぜひ遊びに来てください!
<イベント概要>
◆日程:2025年3月22日(土)・3月23日(日) 各日10時~15時
◆会場:藤の瀬会館芝生広場( 〒426-0132 静岡県藤枝市本郷876)
◆会場迄のアクセス方法
・高速道路でお越しの方
新東名高速道路「藤枝岡部IC」 から「藤の瀬会館」まで 5.4km
東名高速道路「焼津IC」 から「藤の瀬会館」まで 9.6km
※会場に無料の駐車場をご用意しています。
・藤枝駅からお越しの方(バスで約35分) 藤枝駅ゆらく線
瀬戸谷小学校・瀬戸谷温泉ゆらく行き
瀬戸谷小学校前下車すぐ
<文=Creema広報>