BLOG

いつからいつまで?「しめ縄」の意味・正しい飾り方。おしゃれしめ飾りで新年を迎えよう

いつからいつまで?「しめ縄」の意味・正しい飾り方。おしゃれしめ飾りで新年を迎えよう

お正月を迎えるのに欠かせない「しめ縄・しめ飾り」。Creemaでも毎年おしゃれで素敵なしめ縄やしめ飾りがたくさん出品され、ついあれもこれも欲しい......!と目移りしてしまうほど。

 

そんなしめ縄ですが、いつからいつまで飾るんだっけ? と毎年正しい飾り方を忘れてしまう人も多いのではないでしょうか。飾るのに避けたい縁起が悪い日もあるようなので、事前に正しい飾り方をチェックしておきたいものです。

 

この記事ではしめ縄・しめ飾りの正しい飾り方や飾る時期、飾る場所、意味や由来をご紹介します。Creemaで見つかる今季らしいおすすめのしめ縄・しめ飾りもご紹介しますので、まだしめ縄の準備ができていないという方も、お気に入りのしめ縄・しめ飾りを見つけて素敵なお正月のしつらえで新年を迎えてくださいね。

目次

● 正月飾りはいつからいつまで? しめ縄を飾る日、外す日

 − 12月13日以降から飾る

 − 正月飾りやしめ縄を飾るのに縁起の悪い日

 − 【12月28日】は、正月飾りやしめ縄を飾るのに縁起の良い日

 − 「松の内」である1月7日、もしくは1月15日が過ぎたら片付ける

● どこに飾る? 玄関や神棚に

● 何のため? お正月飾りと、しめ縄・しめ飾りの意味や理由

● しめ縄・しめ飾りの由来

● お正月が過ぎたら? 毎年使える? しめ縄・しめ飾りの扱い方や正しい処分方法

● Creemaでみつけた、おしゃれなしめ縄・しめ飾り12選

● 素敵なしめ縄・しめ飾りを正しく飾って、はれやかな新年を迎えよう

正月飾りはいつからいつまで? しめ縄を飾る日、外す日

12月13日以降から飾る

▲ お正月水引き飾り *画鋲でOK!のオリジナル真鍮フック付き*和紙鶴【扇鶴】

お正月準備の開始日は、大掃除の起源とされる「すす払いの日」「正月事始め」(12月13日)といわれています。
そのため、正月飾りは大掃除を終えたあと、12月13日以降であれば、基本的にいつでも飾れます

ただ、最近ではクリスマスが終わりクリスマスリースやツリーを片付ける、12月25日以降に正月飾りを出す家庭も多いようです。

正月飾りやしめ縄を飾るのに縁起の悪い日

29日は、「二重苦」「苦」とも読めるため、正月飾りやしめ縄を飾る際避けることが多いです。ただ一方で29日を「ふく」と読み福を呼ぶために縁起が良いとする地域もあるようです。

また31日も「一夜飾り」とされ、避ける風習があります。

【12月28日】は、正月飾りやしめ縄を飾るのに縁起の良い日

「八」には「末広がり」という意味もあるため、12月28日に飾ると縁起が良く、この日に正月飾りやしめ縄を飾り始める家庭が多いようです。

「松の内」である1月7日、もしくは1月15日が過ぎたら片付ける

▲2024年新作「送料無料」お正月用リース 正月飾り 椿 ブラックプレート 扇付き

無事、年神様をお迎えしたら、正月飾りを仕舞います。
正月飾りを飾る期間(正月の門松がある期間)を指す「松の内」は、地域によって異なります。

基本的に関東では1月7日、関西では1月15日までを指します。
そのため、関東では1月7日に正月飾りを外して七草粥を食べる風習があり、関西では1月15日に正月飾りを片付けることが多いようです。

どこに飾る? 玄関や神棚に

▲ 【お花部分取り外し可】新年のお飾り2024 ホワイト 結び

しめ縄が飾られている場所は、神聖な領域と現世を隔てる結界の役割を果たし、年神様の居場所に不浄なものが入らないようにする意味があります。

そのため、基本的に自宅でしめ縄を飾る場所は、神棚と玄関の2箇所です。もちろん片方だけも大丈夫。神棚の場合は、御札が隠れてしまわないように気をつけて飾りましょう。

何のため? お正月飾りと、しめ縄・しめ飾りの意味や理由

▲【しめ縄入り】植物標本のようなお正月フレーム 小・大 2024

お正月飾りとして代表されるのは、「門松」、「しめ縄・しめ飾り」、「鏡餅」の3種類です。

 

しめ縄・しめ飾りなどのお正月飾りは、新年を司る年神様をきちんとお正月の間お迎えし、家族の幸せと健康を願って飾る意味や役割を持っています。

そもそもお正月は、新年を司る「年神様(としがみさま)」と呼ばれる神様を家庭に迎える特別な日のこと。年神様は、元旦に各家々を訪れ、一年の幸せや健康、豊作をもたらすといわれているそう。

▲2024newデザイン【しめ縄】ダリアと木蓮の紅白モダンしめ縄

 

・「門松」は、玄関先に飾り、年神様が迷わずに家に来ていただけるようにするための案内役。
・「しめ縄・しめ飾り」は、年神様をまつるのにふさわしい神聖な場所だと示す役割を。
・そして「鏡餅」は、家にお迎えした年神様がお正月の間宿り、居場所となる役割を果たします。

 

このように、それぞれ意味があるお正月飾り。しめ縄・しめ飾りと一緒に、ぜひ鏡餅や門松も揃えてくださいね。

▼ Creemaで人気の「鏡餅」をさがす

▼ Creemaで人気の「門松」をさがす

しめ縄・しめ飾りの由来

▲お正月飾り グリーン×ホワイト(椿) 水引壁飾り(55cm ロング) ver.2024

年神様をまつるのにふさわしい神聖な場所だということを示すしめ縄・しめ飾り。しめ縄が飾られている場所は、神聖な領域と現世を隔てる結界の役割を果たし、年神様の居場所に不浄なものが入らないようにする意味もあるそうです。

 

その由来は、とある日本神話——天照大神が岩でできた洞窟「天の岩戸」に入ってしまい、世界が暗闇に包まれたという「岩戸隠れの伝説」——から由来します。
その「天の岩戸」から出たときに、天照大神は再びそこに入らないようしめ縄で戸を塞いだのだそう。
その神話が由来となり、「しめ」には神様が占める場所、という意味があるといわれています。

お正月が過ぎたら? 毎年使える? しめ縄・しめ飾りの扱い方や正しい処分方法

▲ 新作しめ縄飾り*舞夢*

松の内が過ぎて正月飾りやしめ縄を外したら、「左義長(さぎちょう)」、「どんど焼き」と呼ばれる神社のお祭りで燃やして、炎とともに年神様を見送るのが一般的な習わしです。

 

しかし最近は、毎年使えるようなアーティフィシャルフラワーのしめ縄や、ガラスや木製の鏡餅など、サステナブルな正月飾りも一般的になってきました。

お気に入りのしめ縄や正月飾りであれば、無理に捨てる必要はありません。松の内が終わったら丁寧に手入れをし、次のお正月まで仕舞っておきましょう。

毎年、年神様をお迎えする気持ちを持って、正しい飾り方できちんとした時期にお正月のしつらえを整えることがいちばん大切です。

Creemaでみつけた、おしゃれなしめ縄・しめ飾り12選

ひと結び【万両の実・松ぼっくり・のぼり鯉】2024年仕様

本藁でできた縄をひと結び。万両の実と松ぼっくりを使い、スタイリッシュに仕上げたFlowersDECOさんのしめ飾り。白い水引と、玄関に飾ると縁起がいいとされている紅白の鯉の水引飾りが雰囲気を引き立てています。ほどよくモダンなテイストなので、洋風のインテリアにも馴染みそうです。

大人気! モダンに しめ縄 『creema限定』 しめ縄飾り

フラワーアレンジメント .キャンドルインストラクターのsoraさんの作品。黒とゴールドの水引飾りで作ったしめ縄の中ほどには、ナンキンハゼやプリザーブドフラワーのユーカリがあしらわれていて、シンプルで上品に仕上げられています。

紅白春彩水引飾り

ナチュラルな雰囲気を大切にしたフラワーインテリアを手掛けるLy's Wreath リーズリースさん。新春を彩る紅白の水引に、華やかなダリアと赤いマムや松かさ、南天の組み合わせです。ふんわりと広がった水引やたれさがる組紐が、可愛らしい雰囲気です。

新作 / 凛々しくもナチュラルな味わいのしめ縄 / 紅白 (23〜24' ver)

ドライフラワーのソーラーローズや木の実とプリザーブドフラワーの枝葉などを使用した、ナチュラルで現代的なデザインのしめ縄・しめ飾り。自然の素材で構成したふわっとやわらかいナチュラルなイメージを保ちつつスタイリッシュにまとめられています。
派手さを抑えシックでアンティーク感も感じる仕上がりです。

お正月ハンドメイド2024 和モダンしめ縄飾り 南天とナンキンハゼ

「ちょっと可愛い、ちょっとステキ、どこかにちょっと飾りたくなる」、そんな作品を制作されているERBAさんのしめ縄は、長さ約24cm、幅約15cmのサイズ感。暮らしになじみながら、華やかさもほしい方におすすめです。

Creema限定割引◇幸せ鶴のおめでたい胡蝶蘭しめ縄 お正月飾り しめ飾り

優しく上品な羽を持つ鶴をあしらい、さらに真っ白な胡蝶蘭がアクセントになったル・ソレイユさんのしめ縄。
縁起ものの松と真っ赤な実。みかん色の可愛らしい菊もポイントです。
飛躍の年を迎えるにふさわしいしめ縄飾りです。

Creema限定 紅白水引お正月飾り

「春を告げる聖なる木」と言われる椿や、古来からめでたい場面で日本人の生活に寄り添ってきた梅など、縁起の良いアーティフィシャルフラワーが、可愛らしい紅白の水引に結びついたmint24さんのしめ飾り。さりげなく金色の扇子が顔を見せているのがアクセントで、キリッとした雰囲気の中に遊び心が感じられます。

しめ縄飾り水引[白梅]

梅の水引飾りが目を引くフラワーデザイナー・+essenceさんの作品。シンプルながらも凛とした佇まいなのが印象的。こんな水引が主役になったしめ縄も、モダンで空間に映えてくれそうです。

お正月のしめ縄飾り【板つき】

いつもとちょっと違う雰囲気のしめ飾りが欲しいという方におすすめなのが、310cafeさん手がけたこちらの作品。ハレの日にふさわしい清廉潔白を表す白を、濃淡や質感の違いで表情豊かに見事にまとめあげています。

花は使わず、必要以上の装飾をせず葉と実だけで構成して仕上がったデザインなので、ユニークな色合いでも気軽に飾りやすいのが嬉しいしめ飾りです。

凛としたしつらえ・ブルー×イエロー【単品ページ】//カラーとサンキライのお正月 しめ縄飾り

サンキライの赤とタッセルの黄色のコントラストが華やかな、Repos dans le Jardinさんのしめ縄。繁菱柄の和風リボンが、お正月に相応しいおめでたい雰囲気に。
そのほかいろいろな種類の色が揃っているので気になる方はショップページを覗いてみてください。

【2024しめ縄飾り -matsu-】しめ縄飾り/しめ縄/お正月飾り/アーティフィシャルフラワー/お正月/稲穂/南天/松

長寿を表す松、厄災よけの南天、商売繁盛の稲穂など、縁起のよい植物が束ねられたIESHIKIさんの作品。紅白の水引など伝統的なモチーフを使いながら、モダンな雰囲気も感じられるので、どんなインテリアにも合いそうです。

【送料無料】椿と姫小松のお正月飾り(しめ飾り・アーティフィシャル)

落ち着いた紅色のみやこ椿と白い祝い椿、2種類の椿を使った上品なしめ飾り。こぶりな金色の水引と梅結び、赤いタッセルがおしゃれです。

素敵なしめ縄・しめ飾りを正しく飾って、はれやかな新年を迎えよう

そもそもお正月は、「年神様(としがみさま)」といわれる豊作や健康をもたらす年神様を家庭に迎える特別な日。そんな神様を家に迎え入れ、たくさんの幸せを授けてもらうために、お正月行事や様々な習わしが生まれました。

今年のお正月は、素敵なしめ縄・しめ飾りを正しく飾って、はれやかな新年を迎えましょう!

 

Creemaでは定番から、アレンジを加えたものまで、バリエーション豊かなしめ縄・しめ飾りがみつかります。

そのほか、干支の置物やインテリア、お正月食器まで、お正月のしつらえを整えるのにおすすめの作品がいろいろ。ぜひCreemaで素敵なお正月の準備を進めてくださいね。

この記事を読んだ方におすすめの記事・特集

(特集)スタイリッシュに 今年人気の“縦型”しめ縄

Creemaのなかでも特に人気な縦型タイプのしめ縄をご紹介します。水引飾りのついたデザインや2wayタイプ、ドライフラワーで彩ったスタイリッシュなデザインまで、ここでしか出会えない特別な一品で新年を彩ってくださいね。

(特集)ごちそうを盛りつけて お正月食器・酒器

今年も残すところあとわずかになりました。華やかに新年を迎えるために、和の食器を揃えてテーブルコーディネートを楽しみませんか?華やかな器やお酒を一層美味しく呑める酒器、美味しいお正月のフードを集めました。

(特集)しめ縄も新調小物も 正月支度を整えよう

新年を迎える準備はもうできましたか?Creemaで注目のしめ縄や鏡餅、干支の置物など、お正月に向けて揃えたい作品をご紹介します。新しい年に合わせてお財布やバッグも新調すれば、気持ちも新たにスタートを切れそうです。

【お歳暮の基本マナー】いつまでに贈る? 贈る時期や金額、選び方。こだわり逸品で一年の感謝を伝えよう

「お歳暮」は、一年の終わりに感謝の気持ちを表せる、日本の大切な慣習です。でも、いつまでに送るのか、送る時期がわからず時期を逃してしまったり、いくらくらいの金額のものを誰に贈るべきなのか、選び方や熨斗のつけ方など、正しいマナーに迷ってしまったり。仕事の取引先や上司、両親・親戚、習い事の先生などへ——お歳暮の基本マナーをおさらいして、贈る相手に喜ばれるお歳暮にとっておきの一品をみつけませんか。
ブログで紹介する▼
HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けてください
この記事のタグ
同じカテゴリーの記事
人気の記事