BLOG
私の部屋に似合うのは?インテリアに合わせて選ぶ、クリスマスリースの4つのスタイル

こんにちは。クリーマ編集部の庄司です。
クリスマスの定番インテリアといえば、クリスマスリース。赤や金を取り入れたクリスマスらしいリースも人気ですが、Creemaには他にもナチュラルなものや、ちょっぴりユニークなものまで、お部屋の雰囲気に合わせて選べるリースがたくさん出品されています。
そこで今日は、定番の「クリスマスカラー」、シンプルでモダンなお部屋に似合う「ホワイトクリスマス」、優しい雰囲気の「北欧ナチュラル」、形や素材が独特な「ユニーク」の4つのスタイル別におしゃれなクリスマスリースをご紹介します。あなたのお部屋にぴったりなテイストを見つけてください。
クリスマスムードが盛り上がる、定番のクリスマスカラーリース
鮮やかな赤、深い緑、そしてきらきら輝くゴールドは、クリスマスの定番カラー。そんなクリスマスカラーでつくった、イベント感あふれるリースは飾るだけで、どんなお部屋も一気にクリスマスムードにしてくれます。クリスマスカラーは重厚感がある色なので、ダークブラウンなど色の濃い家具を取り入れた落ち着いた雰囲気のお部屋に特によく似合いますよ。
GrandGrueさんのクリスマスリースは、深い緑に大輪の赤い花、木の実のようなゴールドが華やか。アートフラワーとドライの実でつくられているので、枯れる心配もありません。他にもデザイン違いやスワッグタイプもありますよ。
サイズ:直径約30〜33cm
Ly's Wreath リーズリースさんのクリスマスリースは、鮮やかな赤いバラを主役に、プリザーブドフラワーのヒムロスギや木の実、レッドベリーなどをあしらった、豪華ながら可愛らしい印象。トーンの異なるグリーンの組み合わせは、摘んできた草を束ねたようなナチュラルさも感じます。
サイズ:直径約22cm
赤いあじさいに、りんごとベリーをたっぷり使ったyukiさんの真っ赤なリース。ふんわりかけた赤いリボンと、モノトーンリボンでまとめた本物のシナモンがアクセントです。壁にかけてはもちろん、キャンドルリースとしても素敵です。
サイズ:直径約22cm
ホズミフラワースタジオさんのクリスマスリースは、プリザーブドのヒムロスギと実つきのマウンテンジュニパーをベースに、ヒイラギ、松ぼっくり、野ばらの実などを散りばめたスタンダードなクリスマスツリー。カウベルがついているので、ドアなどに吊るせば動くたびに軽やかな音が楽しめますよ。
サイズ:直径33cm
りんごのツヤ感と、赤とゴールドの組み合わせが華やかなsunleafさんのクリスマスリース。同じ花材を使っても、ひとつひとつのバランスを見て組み合わせるため、並びが違うものも出品されています。お気に入りを探してみてくださいね。
サイズ:直径約25cm
白いアジサイに、りんごと薔薇の紅白の組み合わせがお祝いムード満点な、artframepetitさんのクリスマスリース。真ん中のクリスマスタグは取り外しできますので、クリスマスが終わったあとも、お正月、春まで長く楽しめますよ。
サイズ:直径約23〜25cm
シンプルなお部屋に馴染む、ホワイトクリスマスリース
インテリアをモノトーンやシンプルな色に統一している方におすすめなのが、白いクリスマスリース。お部屋のすっきりとした印象はそのままに、クリスマスらしさをさり気なく添える事ができます。モダンな雰囲気のお部屋とも、相性がよさそうです。
雪玉をつなぎ合わせたような、ぽこぽこと丸い形が可愛いCOCOFLEURさんのクリスマスリース。大小のパールが上品に輝きます。アクセントはゴールドだけのツートーンカラーなので、インテリアにも取り入れやすそうです。
サイズ:直径約13cm
プリザーブドフラワーのかすみ草だけをボリューミーに束ねた、el flowers エルフラワーズさんのリース。シンプルですがとても存在感があります。アートやタペストリーなどと組み合わせても、バランスよく飾れそうです。
サイズ:直径約18cm
Bloomsbury *Sugar&B*さんのクリスマスリースは、アイボリーとゴールドのお花や木の実をふんわりと集めた、優しい色合いが魅力。白に統一したお部屋の中でも、あたたかい雰囲気を大事にしている方におすすめです。
サイズ:直径約15cm
ふわふわと真っ白なワタの実が雪のような、nicoさんのクリスマスリース。ふんわりとボリューム感があるので、白い壁に飾ってもほどよい存在感がありそう。クリスマスが終わっても、冬の間中楽しめます。
サイズ:直径約22~23cm
コットンツリーをメインに、ブルーやグレーのシックなトーンでまとめたpotanear (ポタニア)さんのリース。アザミやスターチスなど使われているお花も、可愛らしくなりすぎない大人な雰囲気が魅力です。モノトーンがテーマのお部屋にもおすすめしたいリースです。
サイズ:直径約19cm
柔らかく優しい空間に。北欧ナチュラルリース
ドライした葉の柔らかいグリーンに、自然な花や木の実の色合い…柔らかく優しい雰囲気のリースなら、クリスマス前後も長く飾れます。無垢材の床や明るい木肌の家具を配した、ウッディなお部屋によく馴染みます。
Riviereさんのクリスマスリースは、オレンジやりんご、シナモンにペッパーベリーなど、フルーツとスパイスがたっぷり使われ、飾るだけであたたかい雰囲気が流れます。大きめで存在感のあるリースで、お部屋を華やかにしてくれそうです。
サイズ:直径約28cm
my craftさんのクリスマスリースは、フィンランドの伝統的な装飾品「ヒンメリ」をあしらい、北欧の雰囲気が漂います。小さな木の実やお花を散りばめたナチュラルな可愛らしさは、お部屋を優しい雰囲気にしてくれそう。
サイズ:直径約25〜26cm
Life with Flowersさんのクリスマスリースは、スモーキーカラーでまとめた落ち着いた雰囲気。グリーンのアジサイとゴールドの組み合わせは、さり気なくクリスマスっぽさを演出してくれます。
サイズ:直径約20cm
ヒバやモミの葉をベースに、たくさんの木の実やドライオレンジを合わせた、Nico's flowerさんのナチュラルなクリスマスリース。プラチナカラーの木の実の輝きがクリスマスらしいポイントです。写真のように、雑貨との組み合わせを考えるのも楽しいですね。
サイズ:直径約26.5cm
森の中でトナカイが戯れているような、Atelier Kamiyuさんのメルヘンチックなクリスマスリース。松ぼっくりや木の実が、深い森に色とりどりに咲いています。リボンはゴールドとレッドから、お部屋に合わせて選ぶことができますよ。
サイズ:直径約30cm
お部屋にアクセントが欲しい方に。ユニークなクリスマスリース
リースと言えば花や緑をイメージしがちですが、植物以外の素材でつくったリースもあるんです。好きなものを集めた自分だけのお部屋にプラスしたい、ユニークなリースを集めてみました。
「えっ、マカロニ?」と思わず二度見しそうな、Bear'sさんのリースは、全てマカロニで出来ています。つや消しのアクリルスプレーでマカロニの質感を残しながらも、ポップでキュートな仕上がりです。子供部屋やキッチンなどにいかがでしょうか?
サイズ:直径20cm
国産のひのきを使った、香りにも癒やされるkirikabuさんのクリスマスリース。プレゼントやソックスなどのクリスマスらしいモチーフに、ひいらぎの赤と緑がポイントです。木目を残したデザインは、和室にもよく似合いそう。
サイズ:直径約15cm
CALLAさんのこちらのリースは、グレーのピンストライプ生地に深い赤のオーナメントやリボンでまとめた、大人っぽい雰囲気が魅力。リースと同じトーンで揃えたお部屋にはもちろん、シンプルな部屋のアクセントにもおしゃれです。
サイズ:直径約30cm
HITONARIさんのクリスマスリースは、木製のベースにピアス金具でつけ外し出来るオーナメントのセット。楽器を奏でる天使たちが、クリスマスを祝います。ベースの色は大人っぽいブラックのほか、可愛らしい雰囲気で飾れる白いリースもありますよ。
サイズ:直径約28cm
お部屋にぴったりのクリスマスリースで、特別な季節を感じて。
ひとくちにクリスマスリースと言っても、色あいや素材など様々。どれを選ぼうか迷ったらインテリアとの相性からも考えてみれば、あなたにぴったりのクリスマスリースが見つかるはずです。