BLOG
お家の指輪収納どうしてる?失くさない・傷つけないための収納アイデア

こんにちは。クリーマ編集部の川越です。
「今日は何でいこう?」とその日の気分や服装に合わせて選びたいアクセサリー。特に指輪・リングは重ね付けもできて一度にいくつも身につけられるので数も増えてしまいがち。だからこそしっかりと収納場所を決めておかないと、何気なくどこかへ置いて失くしてしまうことも。
お気に入りのアクセサリーを失くさないためはもちろん、収納アイテムを使うことで、大切な指輪を傷や酸化から守ることができ、いつまでも美しい状態を保てます。そこで今回は指輪収納におすすめのジュエリーボックスやリングケース、リングホルダーやスタンド、アクセサリートレイをご紹介します。お手持ちの指輪の本数や用途に合わせてぴったりの収納方法を見つけてみてくださいね。
指輪をはめる、引っ掛ける。リングスタンド&リングホルダー
福雪のAtelier hukuyukiさんの信楽白土で作ったネコのリングホルダー。そのまま飾っても可愛いこの表情。手のひらに乗るサイズ感にも癒されます。
空を見上げるともくもくと立ち上がる入道雲をモチーフにしたheyamidoriさんのリングスタンド。小さな5つの球体が連なって雲になり、光が当たる角度によって曲面の美しい反射光が見られます。真っ白な雲に乗って、指輪たちも気持ち良さそうに一休みです。
見ての通り、UFOに吸われるシマエナガのリングホルダー。kamotanさんの作品です。他にも、一度見たら忘れられないユニークで可愛いモチーフのリングホルダー兼インテリアを多数制作されているので、要チェックです。
ペンギンのような丸みを帯びたフォルムの、miyuki@my-heartさんのガラスのリングホルダー。しっかりとした存在感があり、デスクの上に置いてペーパーウェイトとしても活用できます。
パッと外して平置きに。アクセサリートレイ
華やかなテーブルコーディネートを叶えてくれるアイテムとしても人気のコンポート(果物を飾る脚付きの食器)をアクセサリー用にアレンジしたARAKOさんのトレイ。リングはもちろん、ピアスやネックレスなど日常づかいのアクセサリーをまとめて置けます。
お気に入りのアクセサリーが、まるで海に浮かんでいるよう……海のようなゆらめきが美しい、DONAさんのレジンのアクセサリートレイ。光の当たり具合によって、また違った表情も楽しめます。
ボタニカル模様の縁がクラシカルな雰囲気のnomizu.gaguさんのアクセサリートレイ。台座となる天板はスエード調マットになっているので傷付きやすいアイテムも優しく守ってくれます。
革や紙、シルバーを使ったトレイやギフト用品を手作りされるPacotomyさんの小物トレイ。植物タンニン成分でなめしたヌメ革を水でしぼり、一つ一つ丁寧に手作業で染め、焼き菓子のような色合いに仕上げました。経年変化で色が変わるので、時間が経つとより美味しそうなビスケットになりますよ。
リングスタンドとトレイで分けて収納。ジュエリーホルダー
「こっちやで!」そんな風にいつでも教えてくれるのはKanamiTakedaCeramicsさんのアクセサリートレイ。どこだっけと探してしまう指輪の定位置にすればもう失くす心配もありません。イヤリングやピアスもキャッチをずらせば親指と人差し指の間に差し込むことができます。
牛乳を注ぐときに表れる「ミルククラウン」をイメージした、佐久間 満太さんのリングホルダー。艶消しの白釉がマットでおしゃれな存在感です。
家具や木製の器など無垢の広葉樹を使った作品を制作されるunokaさんのリングホルダー。リングのかかる美しい曲線部はエレガントなドレスを身にまとった女性や、あたたかなキャンドルを想起させます。エイジングの美しいチェリー材は上品な印象の空間に。
結婚指輪のリングピローにも。2つを一緒に飾るペア収納
「私は、あなたとの幸せを願っているわ」と物語のワンシーンを切り取ったような、コイズミタダシさんのリングホルダー。二人の指輪を置けるようにセットになっています。時にはちょっと距離を離してみたり、もしもケンカをしてしまった時には外方を向かせてみたり、お二人の気持ちを表すアイテムとしていかがでしょう。
指輪もソファでリラックス! 雑貨デザイナーYon.さんの、ミニチュアソファのリングピロー。他にもさまざまな生地、かたちのソファがあるので、ぜひお部屋にインテリアにあわせて選んでみてくださいね。
ハートのような、桜の花びらのような優しいかたちをした大鹿野工房さんの木製リングピロー。無垢の木の木地そのものの色を生かしたオイル塗装で仕上げています。名入れ対応も可能なので、結婚式などハレの日のアイテムとしてもおすすめです!
トレイやリングホルダーでお気に入りの指輪・リングをずっと大切に
お気に入りの指輪だけを少数精鋭で使う方にはリングスタンドやリングホルダーで飾る収納がコンパクトでおすすめ。気分に合わせて毎日違う指輪がしたい方や重ね付け用に手持ちが多い場合にはジュエリーボックスや仕切りのついたケースがおすすめです。
大切なリングの傷つきが気になるという方は、リングを差し込むタイプや台が布素材でできているものを選ぶことで、リング同士やケースとのぶつかりを防ぎます。収納場所以外にも、アクセサリーを着用すると汗や化粧品などが付着してしまうことがあるので、家に帰ったら速やかに外し、清潔で柔らかい布で拭いてあげると良いでしょう。
お気に入りの収納場所さえ見つかれば、大切な指輪を失くしてしまうこともなくなるはず。お手持ちのアクセサリーの使用頻度や用途に応じて指輪にぴったりのお家を見つけてあげてくださいね。