BLOG
《髪型・顔の形・パーソナルカラー別》私に似合うアクセサリーの選び方

イベントは盛り沢山、帰省・旅行シーズンも重なってお買い物の機会が増える年末年始。12月は、一年のなかでいちばん出費が多い月だそうです。
私も「新年になることだし……」と自分に言い聞かせるようにして、新しいアクセサリーをいくつか検討中。眺めている時間は楽しいのですが、いざ決めようとするとなかなか決められません。
「私に似合うアクセサリーって、なんだろう?」
インスピレーションで買うのも楽しいけど、迷ったときには指標がほしい! そう思って今回、髪型・顔の形・パーソナルカラー別に、どんなアクセサリーが似合うのか、累計200万点以上のアクセサリーを販売してきた実績のあるCreemaの調査で、調べてまとめてみました。みなさんのアクセサリー選びのヒントになれば、幸いです。
【目次】
1.髪型別おすすめピアス・イヤリングの形
ショートヘア/ボブ・ミディアム/ロングヘア
2.顔の形に合うピアスで小顔に見せる!
丸顔タイプ/面長タイプ/四角・ベース顔タイプ/逆三角形タイプ
3.パーソナルカラーで選ぶアクセサリーの色
イエローベース(春・秋)/ ブルーベース(夏・冬)
髪型別おすすめピアス・イヤリングの形
髪の長さやその日のヘアスタイルによって、アクセサリーの映え方は様々。顔まわりの印象を決めるという意味で、髪型とピアスは近い役割を担っています。
髪の長さ・ヘアスタイル別に、おすすめのピアスをご提案いたします!
《ショートヘア》大ぶりピアスも難なく似合う!重ね付けも◎
顔のラインが出るショートヘアはどんなデザインのピアスでも違和感なく付けることが出来るますが、すっきりとした印象だからこそ、ビジューやタッセルなどを使った大ぶりなデザイン・カラフルなものにも挑戦しやすい髪型です(ピアスのほうに目がいくので、小顔効果も狙えるそう!)
パーマやカラーリングなど、髪の個性を目立たせたい場合には、シンプルなフープピアスもおすすめ。
髪に隠れがちなスタッドピアスも、髪を耳にかけたショートヘアならばっちり見せられます◎「これだけだと寂しいかも……」というときは、イヤーカフを重ねづけすると、こなれ感も演出できます。
《ボブ・ミディアム》丸みシルエットには縦のライン!
長さやシルエットに幅のあるミディアムヘア。すっきりとしたシルエットなら、ショートヘアと同じように大ぶりなデザインで遊ぶのも楽しいですが、横に広がるシルエットのボブ・ミディアムの場合は、縦のラインを意識したピアスだと、バランスが取れてうまくまとまります。
また、髪に厚みがあると、かがんだり動いたときに髪がピアスを隠しがち。モチーフが揺れるタイプのピアスを付けるとピアスの存在感もしっかりアピールできます。
《ロングヘア》飾りすぎない繊細さでエレガントに
ロングヘアは、ストレート、ルーズなゆる巻き、華やかなアップスタイルと、アレンジも自由自在。顔のラインの出るアップスタイルのときは、雰囲気に合わせて華やかなピアスでおめかししたいですね。
ストレートやゆる巻きの大人っぽいダウンスタイルのときは、シルバーやゴールド、天然石などの素材感が際立つシンプルなピアスを選ぶと、フェミニンになりすぎず大人っぽい印象に。
ワンポイントのモチーフは、暗い髪色だと特にきらりと映えます。チェーンが繊細なアメリカンピアスも、すっきりとエレガントに見せてくれます。
顔の形に合うピアスで小顔に見せる!
似合うと思って手に取ったけれど、実際に付けてみるとなんだかしっくりこない……。もしかすると、フェイスラインとアクセサリーとの相性に原因があるのかも。顔の骨格とのバランスがいいピアスを選べば、それだけで全体のおさまりが良い印象に。代表的な顔の形ごとに、ピアスの選び方のヒントをご紹介します。
《丸顔さん》縦ラインですっきりお洒落に。
丸みのあるフェイスラインが可愛らしい印象を与える丸顔タイプの方は、アクセサリーでは縦のラインや鋭角を意識するとシャープでお洒落に見せることができます。
横幅が広めだったり、丸いシルエットのピアスを付けたいときは、下に重心があって揺れるタイプであれば、すっきりした雰囲気で付けられるでしょう。
《面長さん》丸みのあるデザインをフィットさせて。
大人っぽいイメージの面長タイプの方は、丸みやボリュームのあるデザインで顔回りにアクセントを作るのがおすすめ。
揺れるタイプではなく、顔回りにフィットするタイプであれば、視線が上の方に集まるのでフェイスラインもバランスよく見せることができます。
《四角・ベース顔さん》人気の大きめ・個性派モチーフが似合う!
フェイスラインがしっかりとした四角・ベース顔タイプの方は、大ぶりなモチーフのピアスを付けるとエラのラインがすっきりと見えます。
刺繍やドライフラワーなど素材に個性のあるものも、女性らしく、かつお洒落に付けられるのでおすすめです。
《逆三角形さん》ボリューム×揺れで完璧なバランスに。
シャープなフェイスラインの逆三角形型の方は、ドロップ型のピアスなど、下の方に重心のあるピアスとのバランスが完璧。
揺れるタイプだと、より優しい雰囲気になるのでおすすめです。タッセルなど置いたときに三角形になるモチーフを選んでみると◎
パーソナルカラーで選ぶアクセサリーの色
最近話題の「パーソナルカラー」をご存知ですか? 生まれつき持っている肌・髪・瞳などの色合いや雰囲気から導き出される、「その人の雰囲気と調和する色」のことを指します。暖色系が似合うイエローベースと、寒色系が似合うブルーベースに分けられ、さらに柔らかいイメージかしっかりとしたイメージかを軸に、イエローベースはスプリング・オータムに、ブルーベースはサマー・ウィンターに二分されます。
パーソナルカラーアナリスト資格者による「パーソナルカラー診断」もブームで、実際に診断を受けたことがあるという人も多いかもしれませんね。ここでは、各タイプの簡単な特徴・似合う色と、おすすめアクセをご紹介します。
あなたが近いのはどのタイプ?

《スプリングタイプ》軽やかで明るい色を。多色使いも◎
明るく澄んだ色がよく似合うスプリングタイプさん。オレンジやコーラルピンク、爽やかなグリーンなど、軽やかでポップな色味を身に着けると健康的なイメージに。多色使いもおすすめです。
色味が鮮やかな分、デザインは小ぶりで華奢なものを選ぶとバランスが取れるでしょう。
カラフルな天然石や、華やかなゴールド素材とも相性抜群です!
《サマータイプ》パステルカラーやシルバー素材で繊細に。
淡いパステルカラーとの相性がいいサマータイプさんには、ラベンダーやライラック、ミントグリーンやローズピンクなどの透明感のある優しい色が映えます。
シルバーやプラチナ素材の繊細・華奢なイメージもぴったり。控えめなきらきら感や、アンティーク調の雰囲気も似合います。
ゴールドを身に着けたい!というときは、優しい色味のピンクゴールドや、黄味が薄めのゴールドがおすすめです。
《オータムタイプ》深みゴールドやブロンズを。エスニックも似合う!
深みのある落ち着いた色がよく馴染むオータムタイプさんには、キャラメルやテラコッタ、モスグリーン、カーキなど、マットなアースカラーが特に似合います。
ゴールドや真鍮素材はもちろん、べっ甲やターコイズなどのエスニックな雰囲気もおすすめ。
色味がシックなので、大ぶりなデザインだとほどよい存在感・リッチ感をアピールできます。
《ウィンタータイプ》ツヤを意識!濃い色の天然石で大人っぽく。
鮮やかでツヤのあるダークカラーが映えるウィンタータイプさん。ワインレッドやモノトーン、PANTONE社が選定する「Color of the Year」で"2020年の色"として発表されたロイヤルブルーも、肌を引き立たせます。
シルバー・プラチナ素材の輝きや、スクエアなどのシャープなラインを持つアクセサリーが雰囲気にぴったり。
人気のラピスラズリやサファイアなどの濃い色の天然石も、ツヤと深みで大人っぽく見せてくれます。
「自分らしさ」と「新しい自分」 両方を楽しむために。
髪型や顔の形、パーソナルカラー以外にも、「その人らしさ」を決める要素はたくさんあります。
洋服やメイクにも言えることかもしれませんが、あえて自分のタイプとは違った雰囲気にチャレンジすることで、気持ちを切り替えたり、いつもとは違う自分を演出することができるのも、ファッションのおもしろさ。
今の自分に似合うものを知ることによって、「私らしさ」と「新しい私」の両方を使い分けられるようになれば、日々のコーディネートがもっと楽しい時間になりそうです。
もうすぐ、2019年もおしまい。
自分へのご褒美に、次の1年を迎えるアクセサリーを一緒に選んでみませんか?