BLOG

タグ:革・レザーの記事一覧
手のひらにおさまるほどコンパクトなミニ財布が今大流行!小さくても小銭やカード収納力のあるミニ財布や、人気のフラグメントケース、お札...
こだわりの財布を手掛ける財布・鞄職人の新進工房さんにインタビュー!財布を新調したい方へ向け、「収納力のある財布」「コンパクト財布」...
日本最高峰の革素材「栃木レザー」。今回は、革の卸売を通し多くのクリエイターを支え合う、ハシモト産業が主催する革のバーチャル展示会を...
PR
2020.09.04
経年変化を楽しめる栃木レザーやブエブロレザーを使用し、使い心地にこだわった革小物を手掛ける革作家のnitchmoさんに、作家になった意外...
作り手・購入者の双方にインタビューを行い、1つの作品に向けられたそれぞれの想いを紹介する連載企画が始まりました!記念すべき第一回は...
革の素材を用いてお財布やポーチを仕立てる、Zakka Bakkaさん。特徴はカラフルでポップな色使いとデザイン。女性でも持ちたいと思えるよう...
ものづくりの現場で欠かせない概念となりつつある「サスティナブル」。地球環境や資源に配慮してより良い状態を維持することができるものを...
今注目のミニ財布・二つ折り財布。小さいのに機能的、コンパクトなのにたくさん入るおすすめ・人気のお財布をご紹介します。今回は日頃から...
プレゼントとしても定番のお財布。年末年始に新調するという方も多いのではないでしょうか。流行りのミニ財布、定番の長財布それぞれの良さ...
廃材や端材を活用して作品を制作したり、消耗品をリサイクル・アップサイクルして長く使えるものに作り変えたり、流通の都合で買い手へ届か...
私自身がies designさんの「マメポ」愛用者で、その魅力のとりこになったファンの一人でもあります。このちょっぴり“クセ”のある作品はどの...
スパイスが効いた独特なデザインが刺激的な靴を作る、HOLY CRAP!さん。そのデザインの源泉や、靴作りへのこだわりを、大の靴好きなスタッ...
新学期や新年度など、春に新調したいもののひとつ、パスケース。今回は、人気のリール付きや、おしゃれな二つ折り、かわいいネックストラッ...
新しい年に新調したくなるものの一つが、通勤バッグではないでしょうか。通勤・通学に便利なA4サイズが入るトートバッグ5つの機能や使い心...
革財布の傷を目立たなくする簡単お手入れ方法をご紹介。本革にもオイルレザーやヌメ革、起毛系など種類がありそれぞれお手入れ方法が違いま...
by おの
2018.11.13
クリーマオフィスに革小物・革財布職人のmicさんをお招きして、自分だけのオリジナルキーケースのワークショップイベントを行いました!
革が美しく変化していく「エイジング」には使った人にだからこそわかる、革の美しさが秘められています。そこで今回は、革・レザーのお財布...
Creemaでも出品の多い「革製品」。天然のレザーを使用した財布やバッグは、独特の質感とあたたかみがあります。そして、天然の革と同じくら...
2018.04.08
今回お話しを伺ったのは、思わず目を奪われるような美しい革小物を作っていらっしゃるAmakusaFactoryの西森さんです。新卒でクリーマに入社...
Creemaスタッフの「今、私が会いたい人」。今回はファッションデザイナー"MOTOHIRO AOKI"さん。どこにもない"自分だけ"の服を作りたい。そ...
今回は、Creemaで人気のおしゃれなレザー・本革のトートバッグ4作品を実際にお借りし、ご紹介します。素材から形状、縫製など、作り手のこ...
使えば使うほど、味わい深く馴染んでくれる革・レザーのアイテム。財布やバッグ、靴など、きっとみなさんが毎日使っている物の中にも一つは...
収納力のある長財布、コンパクトで身軽な二つ折り財布、経年変化がたのしめる革財布など。お財布選びのときに気をつけたいポイントと、それ...
今回は、新年に向けての自分用としても、誰かへの贈り物としても、ピッタリな「長財布」をピックアップしました。Creemaクリエイターのクリ...
これからの秋冬シーズンに向けて、「レザー」のアイテムはいかがでしょうか? レザーは10年、20年と長い期間使っていただけるのはもち...
今回の作り手インタビューでは、一点一点手で仕上げた革製品が人気のVendange / CROW DOG:齋藤さんに、革に込めた究極のこだわりを伺って...
「自分が欲しいもの」「美しいと思うもの」「人に喜んでほしいもの」…ハンドメイドの作品が生まれる背景には、かならず作り手の思いやスト...
普段、革のお財布やパスケースなど、レザーアイテムを使用している方も多いのではないでしょうか? 毎日の生活の中では、革について知る機...
素材のこと、作ること…肌で体験することでもっと深く理解したい。そういう思いから、クリーマで活動する革作家のgigi-fabbrica(ジジ・ファ...
「Life Is The Stage To Act(人生は演劇の舞台である)」の頭文字をとった「LITSTA(リティスタ)」は、木村さんと佐藤さん2人のクリエイ...
前へ
1