合同会社3Darchitectsのプロフィール
建築が専門ですが、家具等のプロダクト、インテリアデザイン会社の経営を行っております。「プログラミングによる3D設計×生物学的デザイン」をコンセプトとしております。完全オーダーによるデザイン、設計から製作を行っております。お気軽にご相談お願い致します。
会社HP:https://3darchitects-llc-shinya.com/
「Less is More」‘少ないことはより豊かである‘には反対派。「Yes is More」 ‘魅力的なものがたくさんあるほうが豊かにきまっている。‘ 3DArchitectSはこう解釈します。
◾︎会社名
3Darchitectsは2018年3月に設立し、建築やインテリア、プロダクト案件などの幅広い企業様からご依頼をいただいておりました。
Architectは日本では建築家という意味で使われますが、海外では’統括する人’ などの意味があります。 また、プログラミングの世界では’データ構造’を表します。 ‘3Dでものづくりを統括する物’という意味で名付けました。建築家を匂わせる屋号つけることで恥をかき、自分にプレッシャーをかける意味もありました。
◾️経歴
2013年3月
・芝浦工業大学大学院理工学研究科
建設工学修了
2013年4月~2015年10月
・大手ゼネコン子会社 設計G
2015年10月〜2017年3月
・大手ゼネコン 設計部 3D BIM推進室
2017年4月~現在
・建築専門学校非常勤講師
2018年3月〜現在
・個人事業主 3DArchitectS設立
2021年4月〜現在
・合同会社3Darchitects設立
齊藤慎也CEO(代表)・業務執行役員兼任
■受賞
2011年
「Build Live KOUBE(BIMワールドカップ)」
ソーシャルコミュニケーション賞(芝浦工業大学大学院研究室グループ受賞)
2022年
「第5回まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」
YOKOHAMA賞(佳作)受賞(合同会社3Darchitects 齊藤慎也)
2022年12月
SABE環境シミュレーション設計賞2022チャレンジ部門 優秀賞受賞
もりの休憩所(合同会社3Darchitects齊藤慎也)
2023年9月
ウッドデザインアワード連盟受賞
HADOW ウッドデザイン賞 株式会社サカモト 合同会社3Darchitects
■代表の歩み、黒歴史としくじり
社会人2年目にして箱入り息子だった私は慣れない1人暮らしのため体調崩しがちになる。
同時期に某オリンピック競技場のザハ案ビックプロジェクトメンバーに抜擢されるが天狗になり社内で嫌われまくる。そのご暗黒面に落ちる。
トイレすらまともにいけず、次第に何もできなくなり会社休みガチになる。自分のことすら何も出来ない状態ですがなんとか5年粘りそのままドロップ。
退職後さらにポンポン痛い痛いが悪化。
低血糖を起こして死にかける。(薬剤師の双子の弟いわく血糖値37は生きてるのが奇跡的な数値らしい)
ゴミ屋敷となった部屋のゴミ捨てから始め、洗濯が出来るようになり、今の妻に助けられなんとか動けるようになる
嫁の当時住んでる場所が実家に近かったという理由で転がりこみ、半年ほど前向きなヒモになり結婚
前職を退職後体調を崩し、自称建築家を気取っていた私に仕事なんかくるはずなくヒモ同然の生活をおくる。
このしくじりを後輩に伝えるべくその後、苦手な人前で話すという建築学校の先生という仕事を選び、ちょっとずつライトサイドにもどる。
マスターヨーダはこう言ってた。”失敗こそ最高の師である”
根っこの私は本当にグータラでユルふわ系。
デザイン事務所は徐々に軌道に乗り始めた。建築に限らず、造船会社、ボートのデザインなど様々な案件を経て
2022年には法人なりする
その後デザインコンペでの受賞をきっかけに徐々に会社が起動にのる
こんな私ですが、ユニークなデザインや造るモノには自信があります。ご興味もって頂けると幸いです。
会社HP:https://3darchitects-llc-shinya.com/
「Less is More」‘少ないことはより豊かである‘には反対派。「Yes is More」 ‘魅力的なものがたくさんあるほうが豊かにきまっている。‘ 3DArchitectSはこう解釈します。
◾︎会社名
3Darchitectsは2018年3月に設立し、建築やインテリア、プロダクト案件などの幅広い企業様からご依頼をいただいておりました。
Architectは日本では建築家という意味で使われますが、海外では’統括する人’ などの意味があります。 また、プログラミングの世界では’データ構造’を表します。 ‘3Dでものづくりを統括する物’という意味で名付けました。建築家を匂わせる屋号つけることで恥をかき、自分にプレッシャーをかける意味もありました。
◾️経歴
2013年3月
・芝浦工業大学大学院理工学研究科
建設工学修了
2013年4月~2015年10月
・大手ゼネコン子会社 設計G
2015年10月〜2017年3月
・大手ゼネコン 設計部 3D BIM推進室
2017年4月~現在
・建築専門学校非常勤講師
2018年3月〜現在
・個人事業主 3DArchitectS設立
2021年4月〜現在
・合同会社3Darchitects設立
齊藤慎也CEO(代表)・業務執行役員兼任
■受賞
2011年
「Build Live KOUBE(BIMワールドカップ)」
ソーシャルコミュニケーション賞(芝浦工業大学大学院研究室グループ受賞)
2022年
「第5回まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」
YOKOHAMA賞(佳作)受賞(合同会社3Darchitects 齊藤慎也)
2022年12月
SABE環境シミュレーション設計賞2022チャレンジ部門 優秀賞受賞
もりの休憩所(合同会社3Darchitects齊藤慎也)
2023年9月
ウッドデザインアワード連盟受賞
HADOW ウッドデザイン賞 株式会社サカモト 合同会社3Darchitects
■代表の歩み、黒歴史としくじり
社会人2年目にして箱入り息子だった私は慣れない1人暮らしのため体調崩しがちになる。
同時期に某オリンピック競技場のザハ案ビックプロジェクトメンバーに抜擢されるが天狗になり社内で嫌われまくる。そのご暗黒面に落ちる。
トイレすらまともにいけず、次第に何もできなくなり会社休みガチになる。自分のことすら何も出来ない状態ですがなんとか5年粘りそのままドロップ。
退職後さらにポンポン痛い痛いが悪化。
低血糖を起こして死にかける。(薬剤師の双子の弟いわく血糖値37は生きてるのが奇跡的な数値らしい)
ゴミ屋敷となった部屋のゴミ捨てから始め、洗濯が出来るようになり、今の妻に助けられなんとか動けるようになる
嫁の当時住んでる場所が実家に近かったという理由で転がりこみ、半年ほど前向きなヒモになり結婚
前職を退職後体調を崩し、自称建築家を気取っていた私に仕事なんかくるはずなくヒモ同然の生活をおくる。
このしくじりを後輩に伝えるべくその後、苦手な人前で話すという建築学校の先生という仕事を選び、ちょっとずつライトサイドにもどる。
マスターヨーダはこう言ってた。”失敗こそ最高の師である”
根っこの私は本当にグータラでユルふわ系。
デザイン事務所は徐々に軌道に乗り始めた。建築に限らず、造船会社、ボートのデザインなど様々な案件を経て
2022年には法人なりする
その後デザインコンペでの受賞をきっかけに徐々に会社が起動にのる
こんな私ですが、ユニークなデザインや造るモノには自信があります。ご興味もって頂けると幸いです。