Noraのプロフィール
初めまして、
押し花作家Nora(のら)です。
子どもの頃の
ハンドメイドでの
はじめての作品は
縄編みのセーター
母も編み物が大好きだった影響で
ブラザーミシンという
編み機メーカーに勤めていました。
結婚、子育てのため退職後は
編み機を使わず、
いつでも手軽にできる手編みを始めました。
寸法 製図 ゲージなど
若い頃に覚えたスキルを活用して
友人の家族分の
セーター・帽子・マフラーを
お揃いで制作
友人から
「ありがとう!お出かけが、楽しみ」と
何度も言われ、
友人のワクワク感が嬉しく
制作は大変だったけど
作ってよかったと強く感じた。
この感覚が
ハンドメイドを今でも続けている
素になっているのかもしれません。
押し花を始めたきっかけは
「しおり作り」に参加したこと。
『押し花』は、
想像していた以上に
自然な色を表現することが出来
その美しさに感動。
『押し花』は
美しさだけでなく
新鮮さや色彩のバランスなど
とても世界は奥が深いハンドメイド。
自分で花を押していく工程は
難しいけれど、
大好きな花たちと触れ合う大切な時間。
その工程
一つ一つがとても楽しい。
自然の草花を押しているので、
力加減やその花の状態により
花びらが折れてしまう事もありますが、
そんな花たちも、私の手で
新たな花として蘇らせる事ができ、
また新しい命として
美しい『押し花』になります。
そんな素敵な『押し花』を使って
ある友人の結婚祝いには…
花びらを1枚1枚組み立て額装
『薔薇の額』を
また別の友人には…
開店のお祝いとして
『ウェルカムボード』をプレゼントし
その嬉しそうな顔が忘れられません。
これからも
大好きな『押し花』を
作品として届ける事で
ご購入頂いたお客様の
素敵な思い出になれるよう
日々制作していきます。
その他 定期的に
イベントも参加してます。
月2回 「道の駅」に出店
自分で押した『押し花』を使った
*ペンダント
*ハーバリウム
*ボールペン
*コースター
*しおり
などを作品販売中
あなたの
思い出になるような作品を制作し
押し花を通して
幸せな時間を共有できればという
願い心を込めて制作しております。
押し花作家Nora(のら)です。
子どもの頃の
ハンドメイドでの
はじめての作品は
縄編みのセーター
母も編み物が大好きだった影響で
ブラザーミシンという
編み機メーカーに勤めていました。
結婚、子育てのため退職後は
編み機を使わず、
いつでも手軽にできる手編みを始めました。
寸法 製図 ゲージなど
若い頃に覚えたスキルを活用して
友人の家族分の
セーター・帽子・マフラーを
お揃いで制作
友人から
「ありがとう!お出かけが、楽しみ」と
何度も言われ、
友人のワクワク感が嬉しく
制作は大変だったけど
作ってよかったと強く感じた。
この感覚が
ハンドメイドを今でも続けている
素になっているのかもしれません。
押し花を始めたきっかけは
「しおり作り」に参加したこと。
『押し花』は、
想像していた以上に
自然な色を表現することが出来
その美しさに感動。
『押し花』は
美しさだけでなく
新鮮さや色彩のバランスなど
とても世界は奥が深いハンドメイド。
自分で花を押していく工程は
難しいけれど、
大好きな花たちと触れ合う大切な時間。
その工程
一つ一つがとても楽しい。
自然の草花を押しているので、
力加減やその花の状態により
花びらが折れてしまう事もありますが、
そんな花たちも、私の手で
新たな花として蘇らせる事ができ、
また新しい命として
美しい『押し花』になります。
そんな素敵な『押し花』を使って
ある友人の結婚祝いには…
花びらを1枚1枚組み立て額装
『薔薇の額』を
また別の友人には…
開店のお祝いとして
『ウェルカムボード』をプレゼントし
その嬉しそうな顔が忘れられません。
これからも
大好きな『押し花』を
作品として届ける事で
ご購入頂いたお客様の
素敵な思い出になれるよう
日々制作していきます。
その他 定期的に
イベントも参加してます。
月2回 「道の駅」に出店
自分で押した『押し花』を使った
*ペンダント
*ハーバリウム
*ボールペン
*コースター
*しおり
などを作品販売中
あなたの
思い出になるような作品を制作し
押し花を通して
幸せな時間を共有できればという
願い心を込めて制作しております。