G.WORKS(ジーワークス)のプロフィール
和歌山県のほぼ中央に位置する田辺市龍神村。
ここは、高野・熊野の二大聖地をつなぐ、まるで背骨のような山岳地帯のなかほどにある山村です。森林率95%と、驚くべきほど自然に恵まれた場所です。その71%は人工林で、植林される樹木の多くがスギです。紀南の温かい風と寒暖差の激しい山の気候に育まれたスギは、木目の詰まりが良く、その強度と美しさから建材にも最適。「龍神杉」なる優秀な木材として、知られています。
そんな龍神杉をふんだんに使用して、家具作りを行っています。龍神村にも、戦後に造林され、手入れされることなく荒廃している森がたくさんある。地元の木材を使って、家具をつくれば、林業が成り立ち、わずかでも山が守られ、再び苗が植えられる。
しかも自分が暮らす土地の木というのは、こうして使うのがいいんだろうなって、自然とイメージが湧いてくる。素材に素直になれるというか、そのものの良さが率直に見える。きっと、地元の木には触れる機会が多いからだと思います。形のこだわりがあると、木の持ち味とは違う方向にデザインが先走ったりして、素材と合わないものをつくってしまうことがある。いまなら、龍神の木がどんな形になりたがっているか、わかる気がする。その圧倒的な自然の力を家具として伝えたいと思っています。
<ホームページ>
https://www.gworks-web.com
ここは、高野・熊野の二大聖地をつなぐ、まるで背骨のような山岳地帯のなかほどにある山村です。森林率95%と、驚くべきほど自然に恵まれた場所です。その71%は人工林で、植林される樹木の多くがスギです。紀南の温かい風と寒暖差の激しい山の気候に育まれたスギは、木目の詰まりが良く、その強度と美しさから建材にも最適。「龍神杉」なる優秀な木材として、知られています。
そんな龍神杉をふんだんに使用して、家具作りを行っています。龍神村にも、戦後に造林され、手入れされることなく荒廃している森がたくさんある。地元の木材を使って、家具をつくれば、林業が成り立ち、わずかでも山が守られ、再び苗が植えられる。
しかも自分が暮らす土地の木というのは、こうして使うのがいいんだろうなって、自然とイメージが湧いてくる。素材に素直になれるというか、そのものの良さが率直に見える。きっと、地元の木には触れる機会が多いからだと思います。形のこだわりがあると、木の持ち味とは違う方向にデザインが先走ったりして、素材と合わないものをつくってしまうことがある。いまなら、龍神の木がどんな形になりたがっているか、わかる気がする。その圧倒的な自然の力を家具として伝えたいと思っています。
<ホームページ>
https://www.gworks-web.com