glass.saoriのプロフィール
ご訪問ありがとうございます。
★当工房では、『受注制作』にて対応しております。
★手作業での再制作となるため写真と全く同じにはならない点、また多少お時間頂く点、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
glass.saoriの関根さお里です。
サンドブラスト手法で20年ほど制作活動をしています。
サンドブラストの作品作りに活かすために吹きガラスの作品づくりもしています。
私が専門にしているサンドブラストガラス工芸は、マスキングシートを絵柄に合わせてカットし、ガラスに張り付け、その周辺を砂を勢いよく吹付け表面を削り落とすことで絵柄を表現しています。
砂があたった部分はすりガラスのようにマットな質感になり、砂の粗さや圧力、時間を調整することで深く削る表現も可能になります。
当工房は、「彫刻的技法」を用いた作品作りを中心とした活動をしています。
サンドブラストガラス彫刻の作品は、ペイントや印刷とちがい、ガラスそのものの色味のため色があせたり、絵柄が消えることがないため安心して永くお使いいただけます。
ご自身でのご利用はもちろん、贈り物としても多くの皆様にお選びいただいております。
【3つのこだわり】
①高度なサンドブラスト技法
「段彫り」というサンドブラストを何度もかけなおす手間をかけて仕上げる手法を主に使用し、透明感を残してしあげるぼかし彫りやカスミがけなど高度な技術を駆使し、自然なグラデーションでやわらかな光をとおす上品な作品作りをめざしています。
②ガラス生地
色のついたガラスは、2色のガラスが合わさったもので「被せ硝子」といい、職人がひとつひとつ手作りしている日本製のガラス生地を使用しています。切子に使われているものと同じグラスを使用しています。
色のない透明な生地は、形やシルエット、厚み等にこだわって厳選した贈り物として人気のグラスを厳選しを使用しています。
マスキングに向かない丸みのあるワイングラスなども、1枚1枚細かなパーツを形に合わせて丁寧に張り付けることで作品化を可能にしています。
③デザイン
ガラスの素材感を活かし、上から覗いてみても横から見ても、全体として美しく仕上がるように、デザインの配置やモチーフの大きさ、ぼかし具合などを細かく配慮しています。
透けて見えるガラスの美しさや、光の入り具合、飲み物等が入った時の表情などを想像し、仕上がりを毎回楽しみながら制作をしています。
お手元でながめながら、毎日の暮らしに彩りをそえられるような作品作りを目指して制作をしています。
彫刻彫りだけではなく、名入れや、オリジナルモチーフでの製作なども1個から対応致しますので、お気軽にご相談ください。
【レビューありがとうございます!】
※お忙しい中ご感想、レビューをお寄せいただいた方々、本当にありがとうございました。嬉しいご感想、日々大変励みとなっております。全てありがたく拝見しております。
今後ともどうぞ応援よろしくお願い致します。
【新作・情報はinstagramに載せています。
ご興味もっていただけたらフォローお願いします。】
https://www.instagram.com/glass.saori/
【ホームページ】
http://glasssaori.info/
【コラボ作品】
-吹きガラス作家さんと一緒にオリジナルガラスアート作品を製作しています。それぞれの技を持ち寄った2人にしか作れない作品作りを心がけています。ぜひのぞいてみて下さい。
ディフェリアルーチェ(Diphylleia Luce )
https://www.creema.jp/c/d-luce/item/onsale
【切り絵作家=横山夢(よこやまろまん)とのコラボ作品の 専用サイトを開設しました
興味のある方はぜひご覧ください。
https://www.creema.jp/c/y-romanceglass
----------------
【作品を見てみたい方】
★東京都港区南青山の「マバイソシテ」様にて一部の作品を販売中です。
アクセス→ https://www.mabysoshite.com/
★当工房では、『受注制作』にて対応しております。
★手作業での再制作となるため写真と全く同じにはならない点、また多少お時間頂く点、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
glass.saoriの関根さお里です。
サンドブラスト手法で20年ほど制作活動をしています。
サンドブラストの作品作りに活かすために吹きガラスの作品づくりもしています。
私が専門にしているサンドブラストガラス工芸は、マスキングシートを絵柄に合わせてカットし、ガラスに張り付け、その周辺を砂を勢いよく吹付け表面を削り落とすことで絵柄を表現しています。
砂があたった部分はすりガラスのようにマットな質感になり、砂の粗さや圧力、時間を調整することで深く削る表現も可能になります。
当工房は、「彫刻的技法」を用いた作品作りを中心とした活動をしています。
サンドブラストガラス彫刻の作品は、ペイントや印刷とちがい、ガラスそのものの色味のため色があせたり、絵柄が消えることがないため安心して永くお使いいただけます。
ご自身でのご利用はもちろん、贈り物としても多くの皆様にお選びいただいております。
【3つのこだわり】
①高度なサンドブラスト技法
「段彫り」というサンドブラストを何度もかけなおす手間をかけて仕上げる手法を主に使用し、透明感を残してしあげるぼかし彫りやカスミがけなど高度な技術を駆使し、自然なグラデーションでやわらかな光をとおす上品な作品作りをめざしています。
②ガラス生地
色のついたガラスは、2色のガラスが合わさったもので「被せ硝子」といい、職人がひとつひとつ手作りしている日本製のガラス生地を使用しています。切子に使われているものと同じグラスを使用しています。
色のない透明な生地は、形やシルエット、厚み等にこだわって厳選した贈り物として人気のグラスを厳選しを使用しています。
マスキングに向かない丸みのあるワイングラスなども、1枚1枚細かなパーツを形に合わせて丁寧に張り付けることで作品化を可能にしています。
③デザイン
ガラスの素材感を活かし、上から覗いてみても横から見ても、全体として美しく仕上がるように、デザインの配置やモチーフの大きさ、ぼかし具合などを細かく配慮しています。
透けて見えるガラスの美しさや、光の入り具合、飲み物等が入った時の表情などを想像し、仕上がりを毎回楽しみながら制作をしています。
お手元でながめながら、毎日の暮らしに彩りをそえられるような作品作りを目指して制作をしています。
彫刻彫りだけではなく、名入れや、オリジナルモチーフでの製作なども1個から対応致しますので、お気軽にご相談ください。
【レビューありがとうございます!】
※お忙しい中ご感想、レビューをお寄せいただいた方々、本当にありがとうございました。嬉しいご感想、日々大変励みとなっております。全てありがたく拝見しております。
今後ともどうぞ応援よろしくお願い致します。
【新作・情報はinstagramに載せています。
ご興味もっていただけたらフォローお願いします。】
https://www.instagram.com/glass.saori/
【ホームページ】
http://glasssaori.info/
【コラボ作品】
-吹きガラス作家さんと一緒にオリジナルガラスアート作品を製作しています。それぞれの技を持ち寄った2人にしか作れない作品作りを心がけています。ぜひのぞいてみて下さい。
ディフェリアルーチェ(Diphylleia Luce )
https://www.creema.jp/c/d-luce/item/onsale
【切り絵作家=横山夢(よこやまろまん)とのコラボ作品の 専用サイトを開設しました
興味のある方はぜひご覧ください。
https://www.creema.jp/c/y-romanceglass
----------------
【作品を見てみたい方】
★東京都港区南青山の「マバイソシテ」様にて一部の作品を販売中です。
アクセス→ https://www.mabysoshite.com/