御菓子司 膳所 亀屋廣房のプロフィール
京都本家亀末廣より別家としてのれん分けをうけ
「亀廣房」という屋号で昭和16年より
近江「大津 膳所」の地にて菓子屋を営んでいます。
令和7(2025)年、三代目が継承。
初の女性当主として、女性ならではの視点を大切にした
お干菓子を中心に、伝統的な銘菓を作り続けています。
「大津百町百福物語」認定の「ふやき煎餅近江八景」
石山寺「源氏の間」にちなみ
淡交社「干菓子百選」にもお選びいただいた「源氏窓」
伝統的な銘菓も大変ご好評いただいております。
職人が一つ一つ、木型から打ち出す干菓子は
くちどけもよく、お茶や抹茶だけでなく
ブラック珈琲にもよく合います。
季節ごとのお干菓子の詰合せ
「琵琶のよすが」、琥珀「琵琶湖のかがやき」は
プチギフトや自分へのご褒美にもおすすめです。
時期により発送にお時間をいただく場合がございます。
お早めにお問合せ、ご注文いただけますと幸いです。
「亀廣房」という屋号で昭和16年より
近江「大津 膳所」の地にて菓子屋を営んでいます。
令和7(2025)年、三代目が継承。
初の女性当主として、女性ならではの視点を大切にした
お干菓子を中心に、伝統的な銘菓を作り続けています。
「大津百町百福物語」認定の「ふやき煎餅近江八景」
石山寺「源氏の間」にちなみ
淡交社「干菓子百選」にもお選びいただいた「源氏窓」
伝統的な銘菓も大変ご好評いただいております。
職人が一つ一つ、木型から打ち出す干菓子は
くちどけもよく、お茶や抹茶だけでなく
ブラック珈琲にもよく合います。
季節ごとのお干菓子の詰合せ
「琵琶のよすが」、琥珀「琵琶湖のかがやき」は
プチギフトや自分へのご褒美にもおすすめです。
時期により発送にお時間をいただく場合がございます。
お早めにお問合せ、ご注文いただけますと幸いです。