デイリーバッグPLAIRE (プレール)のプロフィール
祖母は和裁、母は洋裁が得意で、小さい頃から母親の傍らお人形の服を作ったりしていました。
子供が生まれ、大好きだったソーイングを再開。
長男の幼稚園入園時に入園グッズを友人から頼まれたことをきっかけに、スタイや入園バッグなどの制作販売を始めました。
現在は、「毎日使うバッグだから、自分だけのお気に入りを」をコンセプトに気取らない日常使いのバッグを一つずつお作りしています。
☆
バッグ制作を始めたきっかけは、子育てです。
赤ちゃんが産まれ、子供との生活が始まると、バッグに困るタイミングが何度もありました。
はじめはマザーズバッグです。
かわいい見た目で選んだバッグには荷物が入りきらず、斜めがけできないバッグは歩いて出掛けるにはとても不便で、ほとんど使わないままお蔵入り。
子供が歩けるようになると、毎日支援センターや公園へ行くようになりました。
オムツや着替えのバッグと別に、貴重品をいれて動き回れるファスナー付きのバッグが欲しいな、と思いました。
その時に作ったミニショルダーは、素材を変えながら、今も作り続けています。
私自身三人の息子の母親になり、独身時代に使っていたバッグは、子供と一緒にスニーカーで走り回る生活には似合わなくなっていきました。
自分の年齢や子供の年齢にあわせて、生活スタイルは変化していきます。自分の経験した日常や友達の声をヒントに、バッグを作るようになりました。
☆
毎日使うバッグだから、自分だけのお気に入りを。気取らない日常使いのバッグを一つずつお作りしています。
家の仕事をしたり、職場に行ったり。子育てやお出掛けの時間も楽しみたい。そんな女性達の日常に寄り添うバッグをお届けします。
PLAIRE(プレール)とは、仏語で気にいるという意味です。手に取っていただいた方のお気に入りのバッグになるよう、願いをこめました。
子供が生まれ、大好きだったソーイングを再開。
長男の幼稚園入園時に入園グッズを友人から頼まれたことをきっかけに、スタイや入園バッグなどの制作販売を始めました。
現在は、「毎日使うバッグだから、自分だけのお気に入りを」をコンセプトに気取らない日常使いのバッグを一つずつお作りしています。
☆
バッグ制作を始めたきっかけは、子育てです。
赤ちゃんが産まれ、子供との生活が始まると、バッグに困るタイミングが何度もありました。
はじめはマザーズバッグです。
かわいい見た目で選んだバッグには荷物が入りきらず、斜めがけできないバッグは歩いて出掛けるにはとても不便で、ほとんど使わないままお蔵入り。
子供が歩けるようになると、毎日支援センターや公園へ行くようになりました。
オムツや着替えのバッグと別に、貴重品をいれて動き回れるファスナー付きのバッグが欲しいな、と思いました。
その時に作ったミニショルダーは、素材を変えながら、今も作り続けています。
私自身三人の息子の母親になり、独身時代に使っていたバッグは、子供と一緒にスニーカーで走り回る生活には似合わなくなっていきました。
自分の年齢や子供の年齢にあわせて、生活スタイルは変化していきます。自分の経験した日常や友達の声をヒントに、バッグを作るようになりました。
☆
毎日使うバッグだから、自分だけのお気に入りを。気取らない日常使いのバッグを一つずつお作りしています。
家の仕事をしたり、職場に行ったり。子育てやお出掛けの時間も楽しみたい。そんな女性達の日常に寄り添うバッグをお届けします。
PLAIRE(プレール)とは、仏語で気にいるという意味です。手に取っていただいた方のお気に入りのバッグになるよう、願いをこめました。