陶 坪内真弓のプロフィール
-----------------------------------------------------
信州の田園に囲まれた塩田平に工房を構え
日々こつこつと
楽しみながら制作しています
そうして作られた器たちが
使って下さる方の手の中で
生活の一部となり
末長くご愛用いただけましたら幸いです。
・・・・・・ 制作技法 ・・・・・・
信楽の赤土に白化粧を施した粉引と呼ばれる技法に
鉄筆による線描きで
一点一点模様を描いているのが特徴の器です。
作品により、化粧土や釉薬を変えておりますので
全て、一点ものの器とご理解ください。
絵柄や色み、サイズ等
掲載写真とは若干異なる場合がございます
予めご了承ください。
・・・・ お使いいただく前に ・・・・
ご使用の際、器の表面に
粉引の特徴である「斑点模様」が出ますが
乾くと自然に消えます
陶器は使い込む程に、色味もしっとりと変わってきます
そういった変化も器を育てる楽しさ
と、捉えていただけたら幸いです
ご使用前に、水に浸していただくと
汚れや匂いがつきにくく
ご使用後は汚れをなるべく早く落とし
よく乾かしてからおしまい下さい
・食洗機 △
・電子レンジ○
・オーブン ×
---------------------------------------------------------
HP 坪内真弓Works
https://mayumi-tsubouchi-works.jimdofree.com/
朝日陶芸展
神戸ビエンナーレ
伊丹国際クラフト展
金沢・世界工芸トレエンナーレ
日展
他
※配送の際、梱包材として
リサイクル段ボールや古紙を
使用させていただく事もございます
プレゼントや贈答品の際は
ギフト包装を選択いただけると幸いです
信州の田園に囲まれた塩田平に工房を構え
日々こつこつと
楽しみながら制作しています
そうして作られた器たちが
使って下さる方の手の中で
生活の一部となり
末長くご愛用いただけましたら幸いです。
・・・・・・ 制作技法 ・・・・・・
信楽の赤土に白化粧を施した粉引と呼ばれる技法に
鉄筆による線描きで
一点一点模様を描いているのが特徴の器です。
作品により、化粧土や釉薬を変えておりますので
全て、一点ものの器とご理解ください。
絵柄や色み、サイズ等
掲載写真とは若干異なる場合がございます
予めご了承ください。
・・・・ お使いいただく前に ・・・・
ご使用の際、器の表面に
粉引の特徴である「斑点模様」が出ますが
乾くと自然に消えます
陶器は使い込む程に、色味もしっとりと変わってきます
そういった変化も器を育てる楽しさ
と、捉えていただけたら幸いです
ご使用前に、水に浸していただくと
汚れや匂いがつきにくく
ご使用後は汚れをなるべく早く落とし
よく乾かしてからおしまい下さい
・食洗機 △
・電子レンジ○
・オーブン ×
---------------------------------------------------------
HP 坪内真弓Works
https://mayumi-tsubouchi-works.jimdofree.com/
朝日陶芸展
神戸ビエンナーレ
伊丹国際クラフト展
金沢・世界工芸トレエンナーレ
日展
他
※配送の際、梱包材として
リサイクル段ボールや古紙を
使用させていただく事もございます
プレゼントや贈答品の際は
ギフト包装を選択いただけると幸いです