長谷川武雄のプロフィール
クラフトマン・デザイナー「デザインする職人」として、モノづくりを始めて、45年になりました。この想いは今も変わりません。時代の求めるモノと向き合い、工芸の持つ魅力である素材と技術、その伝統を今の時代へ向けて、デザイン、制作を続けています。
プロフィール
1949 長崎県生まれ
1973 武蔵野美術短期大学 通信教育部 デザイン科卒
1974 クラフトハウス茶碗屋設立
1983 クラフトショップみつはな開店 日本クラフト賞、九州クラフトデザイン展福岡通産局長賞
1985 国際デザインフェアー(金沢)入選
1986 PAK展福岡通産局長賞、国際陶磁器展美濃’86入選
1986/1989 日本陶磁器デザインコンペティション入選
1986 長谷川陶磁器工房設立
1995 国際陶磁器展美濃’95入選
(財)大阪デザインセンター、グッドデザイン商品選定
INCONTRI DI TERRE展(イタリア パドバ エステ)日本の陶磁器展コーディネート
1999 ギャラリーandカフェからこ野オープン
2000 PORCELLANE ricerche tra forme e texture展(イタリア ミラノ)
VIVA20C 20世紀の物質と映像展出品(松屋銀座)
2005 LAKTAK i シリーズがJETRO ユニバーサル・クラフト・ジャパンに選定
2008 アンビエンテ2008 クールJ出展(ドイツ フランクフルト)
2011 2011台湾デザイン博覧会 招待出品
プロフィール
1949 長崎県生まれ
1973 武蔵野美術短期大学 通信教育部 デザイン科卒
1974 クラフトハウス茶碗屋設立
1983 クラフトショップみつはな開店 日本クラフト賞、九州クラフトデザイン展福岡通産局長賞
1985 国際デザインフェアー(金沢)入選
1986 PAK展福岡通産局長賞、国際陶磁器展美濃’86入選
1986/1989 日本陶磁器デザインコンペティション入選
1986 長谷川陶磁器工房設立
1995 国際陶磁器展美濃’95入選
(財)大阪デザインセンター、グッドデザイン商品選定
INCONTRI DI TERRE展(イタリア パドバ エステ)日本の陶磁器展コーディネート
1999 ギャラリーandカフェからこ野オープン
2000 PORCELLANE ricerche tra forme e texture展(イタリア ミラノ)
VIVA20C 20世紀の物質と映像展出品(松屋銀座)
2005 LAKTAK i シリーズがJETRO ユニバーサル・クラフト・ジャパンに選定
2008 アンビエンテ2008 クールJ出展(ドイツ フランクフルト)
2011 2011台湾デザイン博覧会 招待出品