ちよばーのプロフィール
2011年 92歳になりました。
二十歳前よりいざり機を織り始め、機織り歴は70年以上となります。
以前は越後上布を織っており、京都の反物屋さんに卸していたりしました。
越後上布は麻糸で織る麻織物で、重要無形文化財、そしてユネスコの無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」にも登録された布です。
いざり機は座ったままの姿勢で機を織るもので、現在これを織れる人は
かなり少なくなってしまいました。
平成2年 重要無形文化財 越後上布 の 製織を表彰される
平成8年 NHKの番組に取り上げられる
数年前からは細かいものが織れなくなったので、現在は縦糸にミシン糸
横糸に細い毛糸を使って織物をしております。
時代によって、流行の柄があるので、若い人たちがどんな柄好きなのか、
テレビなどで流行の柄をチェックしたりして、次にどんな作品を作ろうか考えています。
元気なうちは、ずっと作品を作っていきたいです。
世界に1枚しかないこの布を、ぜひ、多くの方に見ていただきたいと思っています。
それから、Cerna kockaは孫がやっております。
こちらも一度見ていただければ嬉しいです。
http://www.creema.jp/user/showProfileExhibits/id/3501#gallerytab
二十歳前よりいざり機を織り始め、機織り歴は70年以上となります。
以前は越後上布を織っており、京都の反物屋さんに卸していたりしました。
越後上布は麻糸で織る麻織物で、重要無形文化財、そしてユネスコの無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」にも登録された布です。
いざり機は座ったままの姿勢で機を織るもので、現在これを織れる人は
かなり少なくなってしまいました。
平成2年 重要無形文化財 越後上布 の 製織を表彰される
平成8年 NHKの番組に取り上げられる
数年前からは細かいものが織れなくなったので、現在は縦糸にミシン糸
横糸に細い毛糸を使って織物をしております。
時代によって、流行の柄があるので、若い人たちがどんな柄好きなのか、
テレビなどで流行の柄をチェックしたりして、次にどんな作品を作ろうか考えています。
元気なうちは、ずっと作品を作っていきたいです。
世界に1枚しかないこの布を、ぜひ、多くの方に見ていただきたいと思っています。
それから、Cerna kockaは孫がやっております。
こちらも一度見ていただければ嬉しいです。
http://www.creema.jp/user/showProfileExhibits/id/3501#gallerytab