彫金工房017のプロフィール
去年の2019年6月から2020年10月までお休みを頂きましたが、1年5か月ぶりに再開いたしました。
12月には出展もさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
2020年11月2日 彫金工房017
イベント出店期間中のご注文&制作&お問い合わせのお返事は、
イベント後になりますことをご容赦ください。
文化女子大学生活造形学科金工コース鍛金卒業後、
東京都御徒町の平本彌市先生を師事。
2011年 3月 4日 :読売新聞千葉版に、彫金活動が掲載されました。
2011年 7月26日 :房日新聞[安房BIJIN]に掲載されました。
御徒町の工房でノウハウを習得し、 2009年に本格的に【彫金工房017】をスタート。
シーンに合わせて、2way、3wayと着け方を変えて楽しむ、表情が変わる多機能シルバーアクセサリーや
『こういうのあったらいいなー。』と思う心に忠実に、ひらめきを形にしていく制作を心掛けています。
リングは、内側に丸みを出すなど、指通りがなめらかな仕上げをしています。
大量生産品にはない、手作りならではの着け心地をご提案します。
当工房の商品は、金属素材のニッケルを抜いてメッキをかけているので、お肌に優しい仕上がりとなっています。
これからも末長いお付き合いを、どうぞ宜しくお願い致します。
ご高覧頂きありがとうございました。
12月には出展もさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
2020年11月2日 彫金工房017
イベント出店期間中のご注文&制作&お問い合わせのお返事は、
イベント後になりますことをご容赦ください。
文化女子大学生活造形学科金工コース鍛金卒業後、
東京都御徒町の平本彌市先生を師事。
2011年 3月 4日 :読売新聞千葉版に、彫金活動が掲載されました。
2011年 7月26日 :房日新聞[安房BIJIN]に掲載されました。
御徒町の工房でノウハウを習得し、 2009年に本格的に【彫金工房017】をスタート。
シーンに合わせて、2way、3wayと着け方を変えて楽しむ、表情が変わる多機能シルバーアクセサリーや
『こういうのあったらいいなー。』と思う心に忠実に、ひらめきを形にしていく制作を心掛けています。
リングは、内側に丸みを出すなど、指通りがなめらかな仕上げをしています。
大量生産品にはない、手作りならではの着け心地をご提案します。
当工房の商品は、金属素材のニッケルを抜いてメッキをかけているので、お肌に優しい仕上がりとなっています。
これからも末長いお付き合いを、どうぞ宜しくお願い致します。
ご高覧頂きありがとうございました。