ストライプ土鍋(一人用) 5号 耐熱陶器


しもつけ窯の人気商品・ストライプシリーズの土鍋ができました。
容量は700㏄、寸胴な形で見た目よりもたっぷり入ります。
ふちを高く取り、吹きこぼれに配慮しました。
深めの土鍋です。蓋は持ちやすく逆さにしても安定します。
ペタライト入りの耐熱土を使用し、さらに保温性を高めるために厚く作ってありますので、耐久性も抜群です。
こちらは一人用サイズです。この他に二人用、三人用、五人用もご用意しております。
二人用はこちら
https://www.creema.jp/item/11278312/detail/
三人用はこちら
https://www.creema.jp/item/11278380/detail/
五人用はこちら
https://www.creema.jp/item/15163666/detail
食洗機、電子レンジにも対応していますが、IHには対応していません。
※全て手作りのため、実際の商品は写真と多少異なる場合がありますのでご了承ください。また、ご注文の際は容量・サイズをよくご確認下さいますようお願い致します。
約16cm×20.5cm×11.5cm(高さ)(1.050g)
土鍋・グラタン皿の手入れと使い方
初めて使う時は
手作りの土鍋やグラタン皿を初めて使う時には、必ず次のような下準備をして下さい。少し手間はかかりますが、汚れにくくなり、長く使い続けることが出来ます。尚、次回からは行う必要はありません。
①冷ご飯(なければお米からでも良い)を適量入れ、水を7~8分目まで加える。
②蓋は開けたまま、弱火でゆっくりとおかゆを炊く。とろとろになるまで炊くのがベスト。
③そのまま一晩おいた後、おかゆをあけて軟らかいスポンジなどで水洗いする。
④完全に乾かしてから収納する。
土鍋・グラタン皿を使うときの注意
■なべ底がぬれたままで火にかけると、割れることがあります。急な温度変化に弱い為で、熱い土鍋を急に水につけて冷ますのも同様です。
■使い終わった土鍋は、よく乾燥させることが長持ちの秘訣です。毎日使う場合は、なるべく風通しのよい所に置くようにします。
■こげたときは、しばらく水につけて置くと洗いやすくなります。それでも取れない時は、タワシなどで弱めにこすってみて下さい。
■かびてしまったときは、水を8分目まで入れ、大さじ2~3杯の酢かレモン汁で10分程煮た後、乾燥させて下さい。
■においがついてしまったときは、水を8分目まで入れ、茶殻をひとつまみ入れて10分程煮立てます。
■ひびに気付いたら、早めにおかゆを炊いてデンプン質でひびを埋めます。
容量は700㏄、寸胴な形で見た目よりもたっぷり入ります。
ふちを高く取り、吹きこぼれに配慮しました。
深めの土鍋です。蓋は持ちやすく逆さにしても安定します。
ペタライト入りの耐熱土を使用し、さらに保温性を高めるために厚く作ってありますので、耐久性も抜群です。
こちらは一人用サイズです。この他に二人用、三人用、五人用もご用意しております。
二人用はこちら
https://www.creema.jp/item/11278312/detail/
三人用はこちら
https://www.creema.jp/item/11278380/detail/
五人用はこちら
https://www.creema.jp/item/15163666/detail
食洗機、電子レンジにも対応していますが、IHには対応していません。
※全て手作りのため、実際の商品は写真と多少異なる場合がありますのでご了承ください。また、ご注文の際は容量・サイズをよくご確認下さいますようお願い致します。
約16cm×20.5cm×11.5cm(高さ)(1.050g)
土鍋・グラタン皿の手入れと使い方
初めて使う時は
手作りの土鍋やグラタン皿を初めて使う時には、必ず次のような下準備をして下さい。少し手間はかかりますが、汚れにくくなり、長く使い続けることが出来ます。尚、次回からは行う必要はありません。
①冷ご飯(なければお米からでも良い)を適量入れ、水を7~8分目まで加える。
②蓋は開けたまま、弱火でゆっくりとおかゆを炊く。とろとろになるまで炊くのがベスト。
③そのまま一晩おいた後、おかゆをあけて軟らかいスポンジなどで水洗いする。
④完全に乾かしてから収納する。
土鍋・グラタン皿を使うときの注意
■なべ底がぬれたままで火にかけると、割れることがあります。急な温度変化に弱い為で、熱い土鍋を急に水につけて冷ますのも同様です。
■使い終わった土鍋は、よく乾燥させることが長持ちの秘訣です。毎日使う場合は、なるべく風通しのよい所に置くようにします。
■こげたときは、しばらく水につけて置くと洗いやすくなります。それでも取れない時は、タワシなどで弱めにこすってみて下さい。
■かびてしまったときは、水を8分目まで入れ、大さじ2~3杯の酢かレモン汁で10分程煮た後、乾燥させて下さい。
■においがついてしまったときは、水を8分目まで入れ、茶殻をひとつまみ入れて10分程煮立てます。
■ひびに気付いたら、早めにおかゆを炊いてデンプン質でひびを埋めます。
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
栃木県海外発送:
不可Sold
¥9,680
10人以上購入
466
ギフトラッピング 不可 | オーダーメイド 可
思った通りの雰囲気と、活用法も多岐にわたり満足しています。
とてもかわいいです!ありがとうございましたm(_ _)m