【女の子用】悩めるお母さんを救う!お食い初めセット!2way♪終わった後もお飾りに使えます♪


みなさん、お子さんのお食い初めを作るにあたり悩んでいるのではないでしょうか。
■初めて口に入れる料理は特別だから手作りにしたい!
■そういえば、みんなお食い初めってどうやって飾り付けてるんだろう。近所のスーパーにあるわけないし。
■えーー!お食い初め飾りなんてアマゾンでも楽天でもかわいいの売ってないじゃない。。。。
そんな、お食い初めで悩めるお母さんを救う!
お食い初めセットです。
お食い初めメニューを調べて、
煮物とか、酢の物とか普段作らないものを時間をかけて作る
お食い初め。
そんなお母さんたちの努力の結晶を、普通に頂くだけではもったいないです!
時間をかけて準備したお食い初め。
華やかに飾って、「すごいねー!!」と言われる、
思い出にのこる素敵な時間にしませんか?
また、なんとこのお食い初めセット!
お食い初め一回だけの使用ではなく、ファブリックパネルや額縁にいれることで、使い終わった後も楽しめます♪
初めての100日祝なので、ずーーーっと大事に残しておきたい思いですね♪
あと、鯛飾りなどはお正月やお節飾りに使いまわせるので、一石何丁にもなります。
【まめ知識】
お食い初めとは、平安時代に始まった儀式です。
一生食べ物に困らないように、という意味を込め、生後100日ころの赤ちゃんに祝い膳を準備します。
**しめ縄**
魔除けです。お子さんを邪気からお守りします。
**梅**
気高い香りともに冬の終わりに先駆けて咲くので「出世」「開運」「長寿」などの象徴です。
お子様の健やかな将来をお祈りしております。
**鶴**
天と地をつなぐものとして、天にいる神様のところに声を届けるめでたい鳥です。
お子様のおめでたい日に、天の使者をお送りいたします。
**固め石**
石のように丈夫な歯が生えて長生きできるように、という意味がこめられています。
お子様のかわいい乳歯がより丈夫になりますことを。
**扇**
開いた形が末広がりであるため、扇は繁栄を意味する縁起物として知られています。
お子様だけでなく、みなさまの繁栄をお祈り申し上げます。
**祝箸**
春一番に芽吹くめでたく、かつ折れにくい柳で作られた、両端が細くなっているお箸です。一方は神様用、もう一方が人用です。
**懐紙**
左から陽がのぼるため、左の格が高いとされています。そのため、左が上にくるように折っています。
■内容
祝箸 一膳
箸置き 一つ
鯛飾り 一つ
しめ縄 一つ
扇 二つ(色はお任せください。)
鶴 一つ
歯固め石 一つ
懐紙 一つ
■色
もし希望の色がありましたら、そのお色でおつくりします。
お箸の本数を増やしたい方は、1本300円、箸置き450円で対応いたします。
■素材
日本製の水引で質の良いものを選びました。
■注意書き
ハンドメイドなので、ひとつひとつの表情をお楽しみください。
もし色の希望がある場合、発送までに1週間程度頂きます。
■初めて口に入れる料理は特別だから手作りにしたい!
■そういえば、みんなお食い初めってどうやって飾り付けてるんだろう。近所のスーパーにあるわけないし。
■えーー!お食い初め飾りなんてアマゾンでも楽天でもかわいいの売ってないじゃない。。。。
そんな、お食い初めで悩めるお母さんを救う!
お食い初めセットです。
お食い初めメニューを調べて、
煮物とか、酢の物とか普段作らないものを時間をかけて作る
お食い初め。
そんなお母さんたちの努力の結晶を、普通に頂くだけではもったいないです!
時間をかけて準備したお食い初め。
華やかに飾って、「すごいねー!!」と言われる、
思い出にのこる素敵な時間にしませんか?
また、なんとこのお食い初めセット!
お食い初め一回だけの使用ではなく、ファブリックパネルや額縁にいれることで、使い終わった後も楽しめます♪
初めての100日祝なので、ずーーーっと大事に残しておきたい思いですね♪
あと、鯛飾りなどはお正月やお節飾りに使いまわせるので、一石何丁にもなります。
【まめ知識】
お食い初めとは、平安時代に始まった儀式です。
一生食べ物に困らないように、という意味を込め、生後100日ころの赤ちゃんに祝い膳を準備します。
**しめ縄**
魔除けです。お子さんを邪気からお守りします。
**梅**
気高い香りともに冬の終わりに先駆けて咲くので「出世」「開運」「長寿」などの象徴です。
お子様の健やかな将来をお祈りしております。
**鶴**
天と地をつなぐものとして、天にいる神様のところに声を届けるめでたい鳥です。
お子様のおめでたい日に、天の使者をお送りいたします。
**固め石**
石のように丈夫な歯が生えて長生きできるように、という意味がこめられています。
お子様のかわいい乳歯がより丈夫になりますことを。
**扇**
開いた形が末広がりであるため、扇は繁栄を意味する縁起物として知られています。
お子様だけでなく、みなさまの繁栄をお祈り申し上げます。
**祝箸**
春一番に芽吹くめでたく、かつ折れにくい柳で作られた、両端が細くなっているお箸です。一方は神様用、もう一方が人用です。
**懐紙**
左から陽がのぼるため、左の格が高いとされています。そのため、左が上にくるように折っています。
■内容
祝箸 一膳
箸置き 一つ
鯛飾り 一つ
しめ縄 一つ
扇 二つ(色はお任せください。)
鶴 一つ
歯固め石 一つ
懐紙 一つ
■色
もし希望の色がありましたら、そのお色でおつくりします。
お箸の本数を増やしたい方は、1本300円、箸置き450円で対応いたします。
■素材
日本製の水引で質の良いものを選びました。
■注意書き
ハンドメイドなので、ひとつひとつの表情をお楽しみください。
もし色の希望がある場合、発送までに1週間程度頂きます。
展示
13