吉祥紋と草花と。上品で温かいお湯呑み 赤古紋 長湯呑 陶器


青海波、麻の葉、亀甲柄などの
吉祥紋が丁寧に赤絵で描かれています。
内底と裏には草花が描かれ
可愛らしさも添えられて。
上品で温かさのある雰囲気です。
持ってみても軽く、使いやすい仕様。
ほっと一息、お茶の時間に
この湯呑でお茶を飲んでみてはいかがでしょうか。
器好きな方への贈りものとしてもおすすめ。
◆手作りの陶器という性質から、
ごく小さなピンホールや鉄粉があります。
ご使用上には問題ございません。
御了承の上、ご購入をお願いいたします。
◆サイズ:φ6.5×8㎝
◆内田裕子作の湯呑はこちら
青彩更紗 長湯呑
https://www.creema.jp/item/18489884/detail
帯赤彩小花 湯呑
https://www.creema.jp/item/18680814/detail
斜帯古紋 長湯呑
https://www.creema.jp/item/10020411/detail
◆ギフト対応しています。(無料)
包装紙は”姉さん六角蛸錦~♪”と京の通り歌が書かれた京都らしいデザインです(画像)。
◆紙袋は有料です。(包装紙と同じデザインです)
ご希望の方はこちらからお手続きください。
https://www.creema.jp/item/15200348/detail
◆食洗機や乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。
また電子レンジ、オーブンなどのご使用もお避け下さい。
◆これは京都の陶芸家、内田裕子さんの作品です。
内田さんは作品作りのモチーフは「日々の気になったこと、
好きなもの」から得ているといいます。
「手にとった人に愛しく思ってもらえる器をつくりたい」
と一つ一つの作品に真摯に愛情もって作陶をされています。
内田裕子 陶歴
1961年
京都市左京区に生まれる
1985年
奈良教育大学卒業
1986年
瀬戸市立窯業訓練校修了
滝口和男に師事
1998年
京都市山科で独立し開窯する
1999年
陶芸秀作展(東京ドーム)
2000年
個展(阪急百貨店本店:大阪)
2001年
個展(アンティークショップ紅中:東京)
2002年
個展(織庵:熊本)
2003年
個展(大丸百貨店:大阪心斎橋)
2004年
個展(楽:神戸)
個展(高島屋京都店 美術工芸サロン)以降06.08.10.14
2005年
個展(小田急新宿店 アートスペース)
2006年
個展(ギャラリー縄:大阪)以降10.13.15.16
2007年
個展(小田急新宿店 アートスペース)
2008年
個展(大丸百貨店:神戸)
個展(うつわ一客:東京)
個展(高島屋京都店 美術工芸サロン)
2009年
個展(松坂屋本店:名古屋)
個展(大丸百貨店:神戸)
2011年
個展(ギャラリーさんれいく:島根)
二人展(うつわや あ花音:京都)
2012年
個展(JR大阪三越伊勢丹 アート解放区)
個展(銀座三越 ギャラリー)
2014年
個展(小田急新宿店 アートサロン)以降15.17.18
2017年
二人展(うつわ一客:京都)
2019年
個展(うつわ一客:東京)
◆「raku」は京都・山科清水焼団地にある
和食器ギャラリー「ギャラリー洛中洛外」です。
ー実店舗もございます。
ぜひお越しください。
ギャラリー洛中洛外
〒607-8323
京都府京都市山科区川田岡ノ西町1-4
℡:075-595-5450
ー詳しくはプロフィールページから
https://www.creema.jp/creator/4277855
吉祥紋が丁寧に赤絵で描かれています。
内底と裏には草花が描かれ
可愛らしさも添えられて。
上品で温かさのある雰囲気です。
持ってみても軽く、使いやすい仕様。
ほっと一息、お茶の時間に
この湯呑でお茶を飲んでみてはいかがでしょうか。
器好きな方への贈りものとしてもおすすめ。
◆手作りの陶器という性質から、
ごく小さなピンホールや鉄粉があります。
ご使用上には問題ございません。
御了承の上、ご購入をお願いいたします。
◆サイズ:φ6.5×8㎝
◆内田裕子作の湯呑はこちら
青彩更紗 長湯呑
https://www.creema.jp/item/18489884/detail
帯赤彩小花 湯呑
https://www.creema.jp/item/18680814/detail
斜帯古紋 長湯呑
https://www.creema.jp/item/10020411/detail
◆ギフト対応しています。(無料)
包装紙は”姉さん六角蛸錦~♪”と京の通り歌が書かれた京都らしいデザインです(画像)。
◆紙袋は有料です。(包装紙と同じデザインです)
ご希望の方はこちらからお手続きください。
https://www.creema.jp/item/15200348/detail
◆食洗機や乾燥機のご使用は避けて手洗いでお願いします。
また電子レンジ、オーブンなどのご使用もお避け下さい。
◆これは京都の陶芸家、内田裕子さんの作品です。
内田さんは作品作りのモチーフは「日々の気になったこと、
好きなもの」から得ているといいます。
「手にとった人に愛しく思ってもらえる器をつくりたい」
と一つ一つの作品に真摯に愛情もって作陶をされています。
内田裕子 陶歴
1961年
京都市左京区に生まれる
1985年
奈良教育大学卒業
1986年
瀬戸市立窯業訓練校修了
滝口和男に師事
1998年
京都市山科で独立し開窯する
1999年
陶芸秀作展(東京ドーム)
2000年
個展(阪急百貨店本店:大阪)
2001年
個展(アンティークショップ紅中:東京)
2002年
個展(織庵:熊本)
2003年
個展(大丸百貨店:大阪心斎橋)
2004年
個展(楽:神戸)
個展(高島屋京都店 美術工芸サロン)以降06.08.10.14
2005年
個展(小田急新宿店 アートスペース)
2006年
個展(ギャラリー縄:大阪)以降10.13.15.16
2007年
個展(小田急新宿店 アートスペース)
2008年
個展(大丸百貨店:神戸)
個展(うつわ一客:東京)
個展(高島屋京都店 美術工芸サロン)
2009年
個展(松坂屋本店:名古屋)
個展(大丸百貨店:神戸)
2011年
個展(ギャラリーさんれいく:島根)
二人展(うつわや あ花音:京都)
2012年
個展(JR大阪三越伊勢丹 アート解放区)
個展(銀座三越 ギャラリー)
2014年
個展(小田急新宿店 アートサロン)以降15.17.18
2017年
二人展(うつわ一客:京都)
2019年
個展(うつわ一客:東京)
◆「raku」は京都・山科清水焼団地にある
和食器ギャラリー「ギャラリー洛中洛外」です。
ー実店舗もございます。
ぜひお越しください。
ギャラリー洛中洛外
〒607-8323
京都府京都市山科区川田岡ノ西町1-4
℡:075-595-5450
ー詳しくはプロフィールページから
https://www.creema.jp/creator/4277855
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
京都府海外発送:
不可配送方法
配送方法 | 追跡/補償 | 送料 |
追加送料
×
1人のクリエイターから複数作品を購入した場合に |
---|---|---|---|
宅急便(ヤマト) | ○ / ○ |
¥0
|
発送目安日:お支払い後3日以内
◆発送は通常3日以内(土日祝日を除く)に対応させて
頂いております。
◆年末年始は12/30~1/4まで・お盆は8/14~8/16まで
発送をお休みしております。
◆お届け日時等にご指定がある場合は、
購入時に備考欄へご記入ください。
(発送指定可能日はご購入日より5日以降~)
頂いております。
◆年末年始は12/30~1/4まで・お盆は8/14~8/16まで
発送をお休みしております。
◆お届け日時等にご指定がある場合は、
購入時に備考欄へご記入ください。
(発送指定可能日はご購入日より5日以降~)
¥14,300
残り[1点]
1
|
ギフトラッピング 無料 | オーダーメイド 不可