むらいさき×楽入窯コラボ第2弾◇楽焼〚コスモス〛豆皿◇楽入窯製 手描き 新作 コラボ 1点物


「むらいさき」と「楽入窯」がコラボした
「豆皿」シリーズです。
秋風にそよぐ可愛いコスモスが、
むらいさんの芸術センスあふれる感性で
印象的に描かれています。
楽入窯がつくる「楽焼」特有の風合いと見事に調和し、
まさにコラボの醍醐味を楽しめる作品です。
お菓子やおつまみを添える豆皿としても
小さなアクセや鍵を置くトレイとしてなど
大変便利良くお使いいただけます。
お部屋に置くだけで、
秋の澄んだ空気を感じさせてくれる
季節のしつらえにもうれしい一枚です。
コラボシリーズの他の豆皿や小皿と組み合わせれば、
お気に入りのセットが楽しめるのも魅力。
食卓や空間を自分らしく彩ってみませんか。
いつも頑張っているご自分へのご褒美に。
コスモスが似合う大切な方への贈り物に。
暮らしのなかに小さな癒しをお届けします。
ぜひこの機会にお求めください。
※コラボ企画第2弾の作品はすべて1点限りです。
お早めにお求めください
■サイズ
約径8.3㎝×高2.0㎝
■紙箱入り
■こちらは現品限りとなります。
↓むらいさき×楽入窯コラボ作品はこちらからもcheck↓
https://www.creema.jp/item/19060317/detail
□ご使用前
汚れと破損の防止のため、
約60℃~80℃のぬるま湯に5分程度浸けてください。
□ご使用後
水洗いをして柔らかい布巾などで水気を拭き取り、
十分に乾かしてから収納してください。
(食器用洗剤は使わないようにしてください)
□食洗機・電子レンジ・オーブン使用不可
◇この作品は【楽入窯】三代目当主吉村楽入監修の元、
工房の職人が製作した証として「楽入窯」印を配しています。
※手作りため、色・形・サイズに個体差がございます。
ご了承ください。
※ご覧のスマートフォンやパソコンの環境により
色が実際には異なる場合がございます。
#2025新作
#むらいさき
#コラボ
===================================
【楽入窯】は京焼・清水焼の窯元として
歴史ある「赤楽・黒楽」を中心に、楽焼では珍しい
「絵付け」茶碗の製作、楽焼の製法を発展させた
茶道具・食器、室内装飾用タイルの開発・製作など、
伝統的かつ革新的な焼物を日々展開しています。
主宰 三代目 吉村楽入
S59 父二代目吉村楽入に師事
H13 楽焼技術初の伝統工芸士認定
H16 三代目吉村楽入を継承し襲名
「萬福堂」としても活動開始
H23 未来の名匠認定
現在
京都市産業研究所陶磁器研究会委員長
京都陶磁器協会理事長
京都工芸美術作家協会会員
沖縄県立芸術大学非常勤講師
HP www.rakunyu.com
Instagram @rakunyu
「豆皿」シリーズです。
秋風にそよぐ可愛いコスモスが、
むらいさんの芸術センスあふれる感性で
印象的に描かれています。
楽入窯がつくる「楽焼」特有の風合いと見事に調和し、
まさにコラボの醍醐味を楽しめる作品です。
お菓子やおつまみを添える豆皿としても
小さなアクセや鍵を置くトレイとしてなど
大変便利良くお使いいただけます。
お部屋に置くだけで、
秋の澄んだ空気を感じさせてくれる
季節のしつらえにもうれしい一枚です。
コラボシリーズの他の豆皿や小皿と組み合わせれば、
お気に入りのセットが楽しめるのも魅力。
食卓や空間を自分らしく彩ってみませんか。
いつも頑張っているご自分へのご褒美に。
コスモスが似合う大切な方への贈り物に。
暮らしのなかに小さな癒しをお届けします。
ぜひこの機会にお求めください。
※コラボ企画第2弾の作品はすべて1点限りです。
お早めにお求めください
■サイズ
約径8.3㎝×高2.0㎝
■紙箱入り
■こちらは現品限りとなります。
↓むらいさき×楽入窯コラボ作品はこちらからもcheck↓
https://www.creema.jp/item/19060317/detail
□ご使用前
汚れと破損の防止のため、
約60℃~80℃のぬるま湯に5分程度浸けてください。
□ご使用後
水洗いをして柔らかい布巾などで水気を拭き取り、
十分に乾かしてから収納してください。
(食器用洗剤は使わないようにしてください)
□食洗機・電子レンジ・オーブン使用不可
◇この作品は【楽入窯】三代目当主吉村楽入監修の元、
工房の職人が製作した証として「楽入窯」印を配しています。
※手作りため、色・形・サイズに個体差がございます。
ご了承ください。
※ご覧のスマートフォンやパソコンの環境により
色が実際には異なる場合がございます。
#2025新作
#むらいさき
#コラボ
===================================
【楽入窯】は京焼・清水焼の窯元として
歴史ある「赤楽・黒楽」を中心に、楽焼では珍しい
「絵付け」茶碗の製作、楽焼の製法を発展させた
茶道具・食器、室内装飾用タイルの開発・製作など、
伝統的かつ革新的な焼物を日々展開しています。
主宰 三代目 吉村楽入
S59 父二代目吉村楽入に師事
H13 楽焼技術初の伝統工芸士認定
H16 三代目吉村楽入を継承し襲名
「萬福堂」としても活動開始
H23 未来の名匠認定
現在
京都市産業研究所陶磁器研究会委員長
京都陶磁器協会理事長
京都工芸美術作家協会会員
沖縄県立芸術大学非常勤講師
HP www.rakunyu.com
Instagram @rakunyu
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
京都府海外発送:
不可
¥3,850
残り[1点]
0
|
ギフトラッピング 有料(¥300) | オーダーメイド 可
お支払い後90日以内