2025夏 新作 楽焼〚舞ホタル〛抹茶碗 茶入印 贈り物 茶道具 季節茶碗


夜の帳が下りる頃、
草むらにふわりと揺れる金色の光。
淡く、濃く、青と藍が静かに溶け合い、
金彩で描いたホタルが
ひとつ、ふたつ飛び交います。
清少納言も愛した夏の趣を、
季節茶碗〚舞ホタル〛にそっと写し取りました。
「夏茶碗」とも言われる平形の抹茶碗は
丈が低く、口径も広いため、
熱いお茶も冷めやすくなり、
夏のお茶席で大変重宝されます。
そしてお茶をいただいたあと
そっと目を落とせば、
抹茶碗の内側にも
幻想的な蛍の舞が現れます。
まるで夜空をすくったような、
ひとときの余韻が心を包みます。
京都の伝統工芸「楽焼」で
【楽入窯】の職人が丁寧に作り上げました。
お茶席はもちろん、夏のしつらえに。
静かな時間を慈しむご自分へのご褒美として。
季節を大切にする方への夏の贈り物として。
ぜひこの機会にお求めください。
■サイズ
径13.6×高6.1cm
■木箱入り
□ご使用前
汚れと破損の防止のため、
約60℃~80℃のぬるま湯に5分程度浸けてください。
□ご使用後
水洗いをして柔らかい布巾などで水気を拭き取り、
十分に乾かしてから収納してください。
(食器用洗剤は使わないようにしてください)
□食洗機・電子レンジ・オーブン使用不可
◇この作品は【楽入窯】三代目当主吉村楽入と
工房の職人の共同作業で製作し、その証として
「楽入印」が配されています。
※手作りため、色・形・サイズに個体差がございます。
ご了承ください。
※ご覧のスマートフォンやパソコンの環境により
色が実際には異なる場合がございます。
※商品のご注文をいただいてから制作いたします。
お日にち約3週間ほど頂戴いたします。
☆2025年新作抹茶碗はこちらからもご覧ください
https://www.creema.jp/item/19159940/detail
#2025母の日
#新作
#2025年
===================================
【楽入窯】は京焼・清水焼の窯元として
歴史ある「赤楽・黒楽」を中心に、楽焼では珍しい
「絵付け」茶碗の製作、楽焼の製法を発展させた
茶道具・食器、室内装飾用タイルの開発・製作など、
伝統的かつ革新的な焼物を日々展開しています。
主宰 三代目 吉村楽入
S59 父二代目吉村楽入に師事
H13 楽焼技術初の伝統工芸士認定
H16 三代目吉村楽入を継承し襲名
「萬福堂」としても活動開始
H23 未来の名匠認定
現在
京都市産業研究所陶磁器研究会委員長
京都陶磁器協会理事長
京都工芸美術作家協会会員
沖縄県立芸術大学非常勤講師
HP www.rakunyu.com
Instagram @rakunyu
草むらにふわりと揺れる金色の光。
淡く、濃く、青と藍が静かに溶け合い、
金彩で描いたホタルが
ひとつ、ふたつ飛び交います。
清少納言も愛した夏の趣を、
季節茶碗〚舞ホタル〛にそっと写し取りました。
「夏茶碗」とも言われる平形の抹茶碗は
丈が低く、口径も広いため、
熱いお茶も冷めやすくなり、
夏のお茶席で大変重宝されます。
そしてお茶をいただいたあと
そっと目を落とせば、
抹茶碗の内側にも
幻想的な蛍の舞が現れます。
まるで夜空をすくったような、
ひとときの余韻が心を包みます。
京都の伝統工芸「楽焼」で
【楽入窯】の職人が丁寧に作り上げました。
お茶席はもちろん、夏のしつらえに。
静かな時間を慈しむご自分へのご褒美として。
季節を大切にする方への夏の贈り物として。
ぜひこの機会にお求めください。
■サイズ
径13.6×高6.1cm
■木箱入り
□ご使用前
汚れと破損の防止のため、
約60℃~80℃のぬるま湯に5分程度浸けてください。
□ご使用後
水洗いをして柔らかい布巾などで水気を拭き取り、
十分に乾かしてから収納してください。
(食器用洗剤は使わないようにしてください)
□食洗機・電子レンジ・オーブン使用不可
◇この作品は【楽入窯】三代目当主吉村楽入と
工房の職人の共同作業で製作し、その証として
「楽入印」が配されています。
※手作りため、色・形・サイズに個体差がございます。
ご了承ください。
※ご覧のスマートフォンやパソコンの環境により
色が実際には異なる場合がございます。
※商品のご注文をいただいてから制作いたします。
お日にち約3週間ほど頂戴いたします。
☆2025年新作抹茶碗はこちらからもご覧ください
https://www.creema.jp/item/19159940/detail
#2025母の日
#新作
#2025年
===================================
【楽入窯】は京焼・清水焼の窯元として
歴史ある「赤楽・黒楽」を中心に、楽焼では珍しい
「絵付け」茶碗の製作、楽焼の製法を発展させた
茶道具・食器、室内装飾用タイルの開発・製作など、
伝統的かつ革新的な焼物を日々展開しています。
主宰 三代目 吉村楽入
S59 父二代目吉村楽入に師事
H13 楽焼技術初の伝統工芸士認定
H16 三代目吉村楽入を継承し襲名
「萬福堂」としても活動開始
H23 未来の名匠認定
現在
京都市産業研究所陶磁器研究会委員長
京都陶磁器協会理事長
京都工芸美術作家協会会員
沖縄県立芸術大学非常勤講師
HP www.rakunyu.com
Instagram @rakunyu
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
京都府海外発送:
不可
¥29,700
残り[1点]
12
|
ギフトラッピング 有料(¥300) | オーダーメイド 可