インレイキーホルダー《芭蕉布》/ 沖縄 / 総手縫い / プレゼントに


厚目のヌメ革を使用し、10年、20年と永く愛着を持って使っていただくため、丈夫な作りになっております。
ヌメ革が持つ、エイジング(経年変化)をゆっくりとご自身の人生と一緒に楽しんでいただきたいという想いで作らせていただいております。
沖縄県北部やんばるの染織工房バナナネシアとのコラボ商品です。
芭蕉布とは、種から育てた糸芭蕉の繊維をすべて手作業で糸を紡ぎ、染色、織りを経て、作り上げた沖縄の伝統工芸品です。
【染織工房バナナネシア】
福島泰宏(ふくしまやすひろ)/福島律子(ふくしまりつこ)
’85年沖縄県大宜味村に移り住み、平良敏子芭蕉布工房などで技術を学ぶ。糸芭蕉の栽培から織りまでの全行程を手がける。
1985年 沖縄県大宜味村で平良敏子芭蕉布工房で製造技術を学ぶ
1992年 2014年まで沖縄県読谷村に工房を移し芭蕉布作りを行う
2001年 芭蕉紙の製造を始める。紅型を始める。
2014年 沖縄県今帰仁村字謝名に工房を移転。糸芭蕉の栽培から、繊維の採取、糸紡ぎ、染織、織りの全行程を、沖縄の伝統的な芭蕉布製造技法を基に生産中
※購入時に芭蕉布柄の向き、ステッチ色の指定をお願いいたします。
芭蕉布柄向き:縦・横
ステッチ色:ベージュ・焦げ茶
※柄の入り具合は、ランダムですので選べません。
素材:ヌメ革
色:ナチュラル(染色なし)
芭蕉布インレイ
全長:約94mm(リング込)
全長:約70mm(本体)
全幅:約31mm(本体)
自然に近い、ナチュラルなタンニン鞣しの牛ヌメ革を使用しているため、牛が生きていた際の傷や血筋、トラ目がある場合がございます。
当店では、それらを瑕疵としてではなく、まさにこの革が生きていた証としてそのまま使用しておりますので、御了承ください。
こちらの商品は受注後に製作いたします。
材料の在庫があれば、3日以内に発送いたします。
材料在庫がない場合は、個別にご連絡いたしますのでご了承下さい。
ヌメ革が持つ、エイジング(経年変化)をゆっくりとご自身の人生と一緒に楽しんでいただきたいという想いで作らせていただいております。
沖縄県北部やんばるの染織工房バナナネシアとのコラボ商品です。
芭蕉布とは、種から育てた糸芭蕉の繊維をすべて手作業で糸を紡ぎ、染色、織りを経て、作り上げた沖縄の伝統工芸品です。
【染織工房バナナネシア】
福島泰宏(ふくしまやすひろ)/福島律子(ふくしまりつこ)
’85年沖縄県大宜味村に移り住み、平良敏子芭蕉布工房などで技術を学ぶ。糸芭蕉の栽培から織りまでの全行程を手がける。
1985年 沖縄県大宜味村で平良敏子芭蕉布工房で製造技術を学ぶ
1992年 2014年まで沖縄県読谷村に工房を移し芭蕉布作りを行う
2001年 芭蕉紙の製造を始める。紅型を始める。
2014年 沖縄県今帰仁村字謝名に工房を移転。糸芭蕉の栽培から、繊維の採取、糸紡ぎ、染織、織りの全行程を、沖縄の伝統的な芭蕉布製造技法を基に生産中
※購入時に芭蕉布柄の向き、ステッチ色の指定をお願いいたします。
芭蕉布柄向き:縦・横
ステッチ色:ベージュ・焦げ茶
※柄の入り具合は、ランダムですので選べません。
素材:ヌメ革
色:ナチュラル(染色なし)
芭蕉布インレイ
全長:約94mm(リング込)
全長:約70mm(本体)
全幅:約31mm(本体)
自然に近い、ナチュラルなタンニン鞣しの牛ヌメ革を使用しているため、牛が生きていた際の傷や血筋、トラ目がある場合がございます。
当店では、それらを瑕疵としてではなく、まさにこの革が生きていた証としてそのまま使用しておりますので、御了承ください。
こちらの商品は受注後に製作いたします。
材料の在庫があれば、3日以内に発送いたします。
材料在庫がない場合は、個別にご連絡いたしますのでご了承下さい。
展示
5