取り扱い終了のためラスト1個*DIYニードルパンチ専用刺繍枠【 グリッパーストリップ・フレーム・キット 】


*グリッパーストリップ取り扱い終了のため、こちらの商品はラスト1個となります。
ニードルパンチやフックドラグで使用する専用刺繍枠を自作してみませんか?
好きな柄を描いたり、デコパージュしたり…
かわいいオリジナルフレームを作っていただけます♡
金具を取り付けたり、釘を打ったりしますので、DIYに慣れている方に
オススメです。
海外には「グリッパーストリップフレーム」という、
トゲトゲがついたベルトを木枠に打ち付けた専用のフレームがあります。
購入するととても高価なものですので、
今回、自作できるキットをご紹介いたします!
このフレームは私もいつも使用しているものです。
グリッパーストリップは、国内生産がないため、
歴史のあるアメリカのメーカーから輸入しています。
1mの長さが基本スペックになっています。
こちらは、その1mで作れる、コンパクトなフレーム。
仕上がりの外寸は 36.5cmx30.5cm。窓の寸法は 30cmx24cm。
A4サイズの図案がちょうど入る大きさとなります。
ニードルパンチ、フックドラグに。
綿、麻土台布、どちらもよく張ることができます。
■作り方は、説明書と合わせて、YouTubeをご覧くださいませ。
*DIYループ&ニードルフレーム【キットの説明】YouTube
https://youtu.be/309bun739h4
■グリッパーストリップのみの販売はこちら
https://www.creema.jp/item/5532757/detail
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 セット内容 】
① 角材36cmx2本、24cmx2本
② グリッパーストリップ…28cmx2本、22cmx2本
③ L字金具…4コ
④ L字金具用白ペイントネジ16コ(+シルバー4コ)= 20コ
⑤ 釘…44コ(+6コ)=50コ
⑥ 説明書…A4(3枚)
角材はごく薄くジェッソが塗ってあり、ほんのり白色です。
釘は多めに入れてあります。
【 その他、ご用意いただきたいもの 】
① 木工ボンド、コニシGクリヤー、水性ニス
② かなづち、プラスドライバー、ペンチ
③ 目打ち(場合によってはハンドドリル)
④ 釘打ち棒か、大きめの釘
【 作業の流れ 】 ぜひYouTube の動画を参考にしながら進めてくださいね!
① 組み立てる前に、角材にデコレーションをします。
表面はグリッパーストリップで覆われますので、
裏面のデコレーションということになります。
② 角材を木工ボンドで接着して、水性ニスを塗ります。
③ 四角にL字金具を取り付けます。
④ グリッパーストリップをボンドで仮止めしてから、釘を打ちます。
ーーー 【制作上のご注意】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グリッパーストリップはハンドカーダーに使われているような針ですので、
取り扱いには十分にご注意くださいませ!
木の幅、グリッパーストリップベルトの幅、針の位置など、
精密にすべてが均等で同じであるわけではありませんので、
その都度臨機応変に制作をお願いいたします。
グリッパーストリップの針を一緒に打ってしまうと、折れて
飛ぶ場合がありますので、針を避けるように打ってください。
曲がった針をペンチでつまんで直そうとすると折れて飛ぶことが
ありますので、絶対につままないでください。
どうしても直したい場合は、飛ばないように上を覆って作業してください。
ガンタッカーをお持ちの方はそれでも大丈夫ですが、
サイズもありますので、よく確認してから進めてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【素材】
グリッパーストリップ:布&ゴムベルト、鉄
【角材】
パイン材
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニードルパンチやフックドラグで使用する専用刺繍枠を自作してみませんか?
好きな柄を描いたり、デコパージュしたり…
かわいいオリジナルフレームを作っていただけます♡
金具を取り付けたり、釘を打ったりしますので、DIYに慣れている方に
オススメです。
海外には「グリッパーストリップフレーム」という、
トゲトゲがついたベルトを木枠に打ち付けた専用のフレームがあります。
購入するととても高価なものですので、
今回、自作できるキットをご紹介いたします!
このフレームは私もいつも使用しているものです。
グリッパーストリップは、国内生産がないため、
歴史のあるアメリカのメーカーから輸入しています。
1mの長さが基本スペックになっています。
こちらは、その1mで作れる、コンパクトなフレーム。
仕上がりの外寸は 36.5cmx30.5cm。窓の寸法は 30cmx24cm。
A4サイズの図案がちょうど入る大きさとなります。
ニードルパンチ、フックドラグに。
綿、麻土台布、どちらもよく張ることができます。
■作り方は、説明書と合わせて、YouTubeをご覧くださいませ。
*DIYループ&ニードルフレーム【キットの説明】YouTube
https://youtu.be/309bun739h4
■グリッパーストリップのみの販売はこちら
https://www.creema.jp/item/5532757/detail
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 セット内容 】
① 角材36cmx2本、24cmx2本
② グリッパーストリップ…28cmx2本、22cmx2本
③ L字金具…4コ
④ L字金具用白ペイントネジ16コ(+シルバー4コ)= 20コ
⑤ 釘…44コ(+6コ)=50コ
⑥ 説明書…A4(3枚)
角材はごく薄くジェッソが塗ってあり、ほんのり白色です。
釘は多めに入れてあります。
【 その他、ご用意いただきたいもの 】
① 木工ボンド、コニシGクリヤー、水性ニス
② かなづち、プラスドライバー、ペンチ
③ 目打ち(場合によってはハンドドリル)
④ 釘打ち棒か、大きめの釘
【 作業の流れ 】 ぜひYouTube の動画を参考にしながら進めてくださいね!
① 組み立てる前に、角材にデコレーションをします。
表面はグリッパーストリップで覆われますので、
裏面のデコレーションということになります。
② 角材を木工ボンドで接着して、水性ニスを塗ります。
③ 四角にL字金具を取り付けます。
④ グリッパーストリップをボンドで仮止めしてから、釘を打ちます。
ーーー 【制作上のご注意】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グリッパーストリップはハンドカーダーに使われているような針ですので、
取り扱いには十分にご注意くださいませ!
木の幅、グリッパーストリップベルトの幅、針の位置など、
精密にすべてが均等で同じであるわけではありませんので、
その都度臨機応変に制作をお願いいたします。
グリッパーストリップの針を一緒に打ってしまうと、折れて
飛ぶ場合がありますので、針を避けるように打ってください。
曲がった針をペンチでつまんで直そうとすると折れて飛ぶことが
ありますので、絶対につままないでください。
どうしても直したい場合は、飛ばないように上を覆って作業してください。
ガンタッカーをお持ちの方はそれでも大丈夫ですが、
サイズもありますので、よく確認してから進めてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【素材】
グリッパーストリップ:布&ゴムベルト、鉄
【角材】
パイン材
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展示
3人購入
28