【30%OFF!】2020年 とりもようカレンダー


【30%OFF!】1500円→1050円になりました。
2020年 とりもようカレンダーは、
身近な野鳥の、いつもいる場所やよく見かける様子をイラストにした、月曜始まりの壁掛けカレンダーです。
リソグラフ印刷という、色ごとに版を分けて印刷する版画のような方式で印刷してあり、懐かしいような素朴な雰囲気に仕上がっています。
特殊な印刷のため、インクのかすれ、ムラ、版ズレがあります。ご注文をいただく際にはどうぞご了承ください。
印刷面をこすると指にインクがつくことがありますのでご注意下さい。
表紙にはトレーシングペーパーのカバーが付いています。外してお使いください。
昨年まではザラザラした目の粗い紙を使用していましたが、今年は少し厚みのある、やさしい手触りの紙に印刷してみました。白っぽい紙と、温かみのある黄色っぽい紙をページごとに分けて使用しています。
1月 キクイタダキ よく針葉樹にいるとっても小さな鳥です
2月 カワガラス 石の上で尾羽をピンと立てていたり、流れに乗ったり潜ったり忙しそうです
3月 カワラヒワ 春先につがいでタンポポの中を歩いている姿です
4月 ウソ 可愛いですが桜の花芽を食べてしまいます
5月 カイツブリ ヒナが親鳥の背中に乗っているところはたまらなく可愛いです
6月 コシアカツバメ 普通のツバメとは少し違う。飛ぶ姿にも重みがあって、巣の形も面白いです
7月 アオバズク 名前のとおり青葉の中で、親子がじっと並んでいる姿です
8月 カワセミ 枝からいきなりダイブ!見事お魚をキャッチするのはすごいです
9月 セグロセキレイ 浅い水際で尻尾をフリフリ。七十二侯では、白露の次候が「鶺鴒鳴く」です
10月 モズ いつも畑にいるモズ。この頃からチチチ〜と鳴く「高鳴き」がよく聴こえます
11月 コガラ 細くて小さな嘴で、カラマツの実から器用に種を取り出して食べています
12月 ミソサザイ とっても小さな体ですが鳴き声は大きくてびっくりです
表紙 トラツグミ 色は地味ですがとってもきれいなうろこ模様です
日付部分には新月・満月と、二十四節気が記してあります。
サイズ : 15cm x 25cm
2020年 とりもようカレンダーは、
身近な野鳥の、いつもいる場所やよく見かける様子をイラストにした、月曜始まりの壁掛けカレンダーです。
リソグラフ印刷という、色ごとに版を分けて印刷する版画のような方式で印刷してあり、懐かしいような素朴な雰囲気に仕上がっています。
特殊な印刷のため、インクのかすれ、ムラ、版ズレがあります。ご注文をいただく際にはどうぞご了承ください。
印刷面をこすると指にインクがつくことがありますのでご注意下さい。
表紙にはトレーシングペーパーのカバーが付いています。外してお使いください。
昨年まではザラザラした目の粗い紙を使用していましたが、今年は少し厚みのある、やさしい手触りの紙に印刷してみました。白っぽい紙と、温かみのある黄色っぽい紙をページごとに分けて使用しています。
1月 キクイタダキ よく針葉樹にいるとっても小さな鳥です
2月 カワガラス 石の上で尾羽をピンと立てていたり、流れに乗ったり潜ったり忙しそうです
3月 カワラヒワ 春先につがいでタンポポの中を歩いている姿です
4月 ウソ 可愛いですが桜の花芽を食べてしまいます
5月 カイツブリ ヒナが親鳥の背中に乗っているところはたまらなく可愛いです
6月 コシアカツバメ 普通のツバメとは少し違う。飛ぶ姿にも重みがあって、巣の形も面白いです
7月 アオバズク 名前のとおり青葉の中で、親子がじっと並んでいる姿です
8月 カワセミ 枝からいきなりダイブ!見事お魚をキャッチするのはすごいです
9月 セグロセキレイ 浅い水際で尻尾をフリフリ。七十二侯では、白露の次候が「鶺鴒鳴く」です
10月 モズ いつも畑にいるモズ。この頃からチチチ〜と鳴く「高鳴き」がよく聴こえます
11月 コガラ 細くて小さな嘴で、カラマツの実から器用に種を取り出して食べています
12月 ミソサザイ とっても小さな体ですが鳴き声は大きくてびっくりです
表紙 トラツグミ 色は地味ですがとってもきれいなうろこ模様です
日付部分には新月・満月と、二十四節気が記してあります。
サイズ : 15cm x 25cm
展示
10人以上購入
116
ポストカードもおまけについていて嬉しかったです。どうもありがとうございました。