陶器製遠赤外線コーヒー焙煎器(ロースター) 珈悦Candy(こうえつ) 「青色」(焙煎機)

「京焼・清水焼」の伝統の技を駆使して創った「珈悦ⓇCandy」は、「週一回の焙煎で、香り高い珈琲を、お二人が一日一杯、一週間飲んで頂ける」事をコンセプトに、家庭用として開発いたしました。
カセットコンロなどを使い、極々弱い火力で、お手軽にコーヒーの焙煎をして頂けます。
一回、約200グラムのコーヒー生豆を焙煎出来ます。(焙煎後は水分が抜けて約160グラムほどになります。)
コーヒーの焙煎の仕方
① 温度計を見ながら、1分間に10℃の温度上昇を目安に火力調整。
② 200℃位になると、コーヒー豆がパチンと弾けて、一ハゼが始まります。
③ 一ハゼを目安にタイマーで時間を計り始め、1分から2分で火を消し、余熱を利用して焙煎を続けます。
④ 一ハゼの音がしばらく続き、その後、ピチピチと言う高い音が聞こえ出すと二ハゼの始まりです。
⑤ この後は、スプーンを差し込んで豆を少し取り出し、焙煎の進み具合を確かめながら、好みの色合いになったら、ザルに移し冷まして出来上がりです。
使い方のユーチューブ
https://youtu.be/0A9tLcll3n8
仕様
直径 約 165㎜ 長辺 約 260㎜
台座 高さ 約 95㎜ 縦横 約 205㎜×215㎜
本体 約 1,600グラム
木製ハンドル、温度計付き
(木製ハンドルは、木工家の手作りです。)
コーヒーの生豆は、ネット通販で、1キロあたり1,000円くらいから購入できます。
1キロ焙煎すると約800グラム(80杯分)のコーヒー豆ができあがりますので、経済的もお安く、香り高いコーヒーを飲むことが出来ます。
コーヒー以外に、アーモンドやカシューナッツ、大豆などもローストすることが出来ます。
何色かの珈悦Candyの在庫をしていますが、在庫の有る色が変動するため、すぐにお送りできない場合があります。そのため彩色をしていない素焼きの状態で在庫を置く様にしています。ご希望の色の在庫が無い場合はご注文後に彩色して焼成しますので、発送までに日数がかかることがあります。
「珈悦 こうえつ」は登録商標です。
デザインは日本陶器磁器意匠センターに意匠保護申請登録済みです。
カセットコンロなどを使い、極々弱い火力で、お手軽にコーヒーの焙煎をして頂けます。
一回、約200グラムのコーヒー生豆を焙煎出来ます。(焙煎後は水分が抜けて約160グラムほどになります。)
コーヒーの焙煎の仕方
① 温度計を見ながら、1分間に10℃の温度上昇を目安に火力調整。
② 200℃位になると、コーヒー豆がパチンと弾けて、一ハゼが始まります。
③ 一ハゼを目安にタイマーで時間を計り始め、1分から2分で火を消し、余熱を利用して焙煎を続けます。
④ 一ハゼの音がしばらく続き、その後、ピチピチと言う高い音が聞こえ出すと二ハゼの始まりです。
⑤ この後は、スプーンを差し込んで豆を少し取り出し、焙煎の進み具合を確かめながら、好みの色合いになったら、ザルに移し冷まして出来上がりです。
使い方のユーチューブ
https://youtu.be/0A9tLcll3n8
仕様
直径 約 165㎜ 長辺 約 260㎜
台座 高さ 約 95㎜ 縦横 約 205㎜×215㎜
本体 約 1,600グラム
木製ハンドル、温度計付き
(木製ハンドルは、木工家の手作りです。)
コーヒーの生豆は、ネット通販で、1キロあたり1,000円くらいから購入できます。
1キロ焙煎すると約800グラム(80杯分)のコーヒー豆ができあがりますので、経済的もお安く、香り高いコーヒーを飲むことが出来ます。
コーヒー以外に、アーモンドやカシューナッツ、大豆などもローストすることが出来ます。
何色かの珈悦Candyの在庫をしていますが、在庫の有る色が変動するため、すぐにお送りできない場合があります。そのため彩色をしていない素焼きの状態で在庫を置く様にしています。ご希望の色の在庫が無い場合はご注文後に彩色して焼成しますので、発送までに日数がかかることがあります。
「珈悦 こうえつ」は登録商標です。
デザインは日本陶器磁器意匠センターに意匠保護申請登録済みです。
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
京都府海外発送:
不可
¥44,000
残り[1点]
1人購入
3
ギフトラッピング 不可 | オーダーメイド 可