人形・一閑人が付いた清水焼の交趾彩色花唐草マグカップ


京都の焼き物、清水焼の窯元手造りマグカップです。
古い中国の焼き物にもある、縁起物の一閑人と呼ばれる人形がカップの中を覗き見る様を表すようにカップの淵に付いています。
施されている絵柄は、市珍という技法で絵付がしてあります。市珍技法とは専用の三角の袋の先に金属の口金を付けたものから細い泥を絞り出して線状に土を盛って模様を描いていく技法です。描いた模様に交趾(こうち)と呼ばれる色鮮やかな絵の具で、彩色を施していきます。このマグカップは花唐草の模様を描いてあります。
また、カップ本体は轆轤で成形する際に回転させた状態で、側面に螺旋状に指筋を入れてあります。この指筋があることで、取っ手ではなく本体を直接手で持っても、指筋がクリップのような役目になり、持ちやすい形に成形してあります。
冬の寒い時、あたたかい飲み物の温もりを感じたいときには、取っ手ではなく直接このカップを手に持って癒やしを感じて下さい。
コーヒーでもミルクでもジュースでも、どうぞ、お好きなお飲み物をこのカップでお楽しみ下さい。
もちろん、お酒も大歓迎!
カップの大きさは、口径が8.8cm、高さ8cmです。
重さは180gです。
このマグカップは、花唐草模様のつるの色が紫の色違いのカップもあります。
古い中国の焼き物にもある、縁起物の一閑人と呼ばれる人形がカップの中を覗き見る様を表すようにカップの淵に付いています。
施されている絵柄は、市珍という技法で絵付がしてあります。市珍技法とは専用の三角の袋の先に金属の口金を付けたものから細い泥を絞り出して線状に土を盛って模様を描いていく技法です。描いた模様に交趾(こうち)と呼ばれる色鮮やかな絵の具で、彩色を施していきます。このマグカップは花唐草の模様を描いてあります。
また、カップ本体は轆轤で成形する際に回転させた状態で、側面に螺旋状に指筋を入れてあります。この指筋があることで、取っ手ではなく本体を直接手で持っても、指筋がクリップのような役目になり、持ちやすい形に成形してあります。
冬の寒い時、あたたかい飲み物の温もりを感じたいときには、取っ手ではなく直接このカップを手に持って癒やしを感じて下さい。
コーヒーでもミルクでもジュースでも、どうぞ、お好きなお飲み物をこのカップでお楽しみ下さい。
もちろん、お酒も大歓迎!
カップの大きさは、口径が8.8cm、高さ8cmです。
重さは180gです。
このマグカップは、花唐草模様のつるの色が紫の色違いのカップもあります。
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
京都府海外発送:
不可
¥4,850
残り[1点]
10人以上購入
58
|
ギフトラッピング 不可 | オーダーメイド 可
とても愛らしいと喜んでくれて、このマグカップを選んで間違いなかったなと嬉しく思いました。
素敵な作品をありがとうございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )