和歌覧さんの評価一覧

和歌覧
スケッチの旅に出かけるときに持ち歩いている「お守り」をそのまま下げていると、どうしても痛むので、良い入れ物を探していました。重さが少しでもあると、首への負担があり、また首かけのヒモが太いのも目立つので、中々良いものが見つかりませんでした。こちらを拝見して、直感で購入させていただいたところ、思った以上に良い作品でした。重さもなく、ヒモも手軽で、日常使いにとても良いです。見た感じもオシャレで、カッコよく「お守り」が身に着けられます。「お守り」のヒモはこの巾着袋の口から出して、粋な感じに首からかけて何気なく持ち歩く。江戸時代みたいでいいじゃないですか。笑
( 2021.10.11 )
和歌覧
以前から他の製品を使わせていただいており、品質が良かったので、今回は「木綿のひも」をお願いしました。懐中時計を入れる革ケースをぶらさげる紐にちょうど良く、さわった感じも良い紐です。スケッチ道具などをまとめる紐用にも見た感じも使い勝手も良さそうなので、他の種類の紐も一緒に買わせていただきました。和風のおしゃれな小道具ですね。
( 2021.01.16 )
レビューへのコメントいただき有難うございます。
無事にお届けできたようで安心いたしました。

木綿の紐は絹のものより丈夫ですので、吊るしたりする場合でも大丈夫だと思いますが、絹のものは、飾り物以外でのご使用には弱いかもしれませんのでご注意くださいね。

当方の商品を気に入っていただけて大変嬉しいです。(^-^)
またのぞいてみてくださいね。
( 2021.01.16 )
和歌覧
長らく探していたワインボトルの革ケース。中々良い品が見つからないところに、こちらの作品に出会いました。革の質感も良く、しっかりとした作りの製品です。写真を見たときに「これだ」と感じて、手にしたところ、思った通りのおしゃれで、かっこいいホルダーです。列車の旅やスケッチに出かけるときに一緒に持って行くワインがさらにおいしくなりそうです。出かける楽しさを演出してくれる小物がまたひとつ増えてうれしいです。
( 2018.06.13 )
和歌覧
こちらの作品を見たときに、手持ちの扇子がおしゃれになるなと思い、購入させていただきました。ヒモがついているのでズボンなどにフックでぶら下げておけば、旅の列車の中や普段の移動中に扇子をなくさずに持ち歩けると思います。
扇子はカバンからの出し入れはめんどうで、シャツのポケットに入れて置くと簡単に落ちてしまうので、こういう小物は本当に便利です。肌触りも良い生地で丁寧に作られていますのでカッコ良くて、使っていると毎日が楽しくなりそうです。
( 2018.05.22 )
こんばんは。
レビューへのコメントいただき、有難うございます。
無事にお届けできたようで安心いたしました。

渋めのお色ですので男女問わず使っていただけると思っておりましたが、具体的な使い方を教えていただき、その様子が想像できてこちらも大変嬉しいです。

これからの季節、ご活用ください。

有難うございました。
( 2018.05.22 )
和歌覧
化石・鉱物の探索に使うルーペを入れる革ケースを何個か使かっており、使用時にはケースから出して、革ヒモで首からかけています。そこにこの作品を見つけて、ケースと首掛けが一緒になっているのが便利かなと思い、購入させてもらいました。思った通りの作品で、革の感じも良く、探索で使うルーペ以外の小道具を首からかけておくのにもちょうど良さそうです。ベルト通しの部分がしっかりとしているので、カバンにつけて他の用途にも使えそうでとてもいいです!
( 2018.05.03 )
探索に役立てていただけることや、丁寧なコメントをいただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
( 2018.05.03 )
和歌覧
仕事用のかばんと旅や趣味の探索に行くときに使うかばんを分けて使っていました。入れ替えをするアイテムも多く、入れ忘れもあるため、ひとつのかばんでいつでも使えるデザインのものを探していました。しかし、中々気にいったモノが見つからず、悩んでいたときにこちらを見つけました。
急に出かけることになった旅のまさに玄関を出ようとしたときにこのかばんが届き、慌てて中身をこの新しいかばんに入れ替えて列車に飛び乗りました。かばんを良く見たのは、乗り換えた長距離列車の座席についてからでした。
持ち込んだワインを飲みながら、スケッチ道具を取り出し、車窓を眺める。このかばんの革に触れてみる。中のポケットの位置を確認する。スケッチを描く自分の横のかばんにもう一度目をやる。
この雰囲気がとっても良い感じです。1920年㈹のイギリスにタイムスリップしたかのような味わいあるイメージをその場に作ってくれるかばんです。
旅の楽しさをさらに上げる演出になくてはならない小道具のひとつとなったこのかばん。いいじゃないですか!
( 2018.03.31 )
和歌覧
3~4ヶ月前に色違いで2足購入して、大変に良かったのでさらに秋冬に合う色を購入しました。履きやすく革の感じも良いです。履く前に汚れ防止のために防水スプレーを毎度使用しています。メレルのジャングルモックでは防水スプレーを使っていても色あせがすぐに起こりますが、こちらの製品では、今のところ色はきれいに保たれています。そこも非常に良いと思います。毎日使用しているお気に入りです!
( 2017.10.14 )
お世話になります。
この度もありがとうございました。

商品の方、無事に届きました様で良かったです。

また、何か御座いましたらよろしくお願い致します!
( 2017.10.14 )
和歌覧
Mサイズとこちらを数個ずつ購入させて頂きました。思っていた以上の作品でとてもカッコいいです。大切な資料本などがぴったりと収まって、とても機能的であります。こういう良い品は探しても中々売っていないので、もっと購入したくなりました。
( 2017.07.12 )
和歌覧
思っていた通りのイメージで良い品です。こういうデザインの靴はなかなか見つからないのでうれしいです。写真ではわからなかったのですが、履くとヒモの下の左右が少し空いて靴下がちょっと見える感じでおしゃれです。とても気にいったのでほかのも購入したく思います。
( 2017.07.01 )
こんにちは、お世話になります。
この度はありがとうございました。

商品の方など大丈夫そうで良かったです!

はい!また、何か御座いましたらよろしくお願い致します。
( 2017.07.01 )
和歌覧
旅先で描くスケッチに使う落款印を以前お願いしました。作っていただいた落款印はとても良い作品で、印影だけでなく、印を押す事自体も楽しめるもだったのでまたお願いしました。
今度の落款印は、印影を一文字にしてもらったものですが、作家の方に作りのアイデアをいただき、とても趣のあるものが届きました。
「印」自体もしっかりとした作りで、とても手触りの良い石材であります。一緒に送っていただいた「陶器入り印泥」を使うと、「印」を押す楽しみがまた一段と上がります。
「印」を手に取り、印泥をつけて始まる「印を押す」楽しさが、指に伝わる素材の感触から生まれます。
こういうおしゃれな小道具としての「印」があると、日々の生活や旅がさらに楽しめます。
良き作家の方が製作するこういう「印」は、やはり「芸術作品」です。
( 2021.05.20 )
私が説明させて頂きたいことをなんと丁寧に再現して下さり感謝してもし切れません。
篆刻印、押印の醍醐味を感じて頂けて本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
( 2021.05.20 )
和歌覧
旅先で描くスケッチにサインの代わりに落款印を使っています。印の方が、特に外国人に喜ばれることが多く、自分でも「絵に印影」は好きで、ほかにも蔵書印も気に入っている芸術の本などに使っています。
しかしながら、以前に街の印鑑屋でどんなものかと結構高価な実印を作ったこともあったのですが、値段が高かっただけであまり良さが見られず、高価な印鑑には魅力を感じていません。
そのため、落款印は旅に持ち運びが便利なシャチハタで作ったもの使っていますが、やはり小道具としてもっと雰囲気のあるおしゃれなモノがほしくてずっと探していました。
今回、偶然にこちらの作品を見つけて興味を持ち、これだと思って注文させていただきました。
届いた落款印はとても印象の良い作品で、数日使ってみたところ、印影がすばらしいだけでなく、印を押す事自体も楽しめるすばらしさがあることがわかりました。
この「印影」が芸術作品なだけでなく、「印の作り」そのものが芸術作品であります。
そういうわけで、その「印」を手に取ったときから芸術に触れる楽しさがあり、手に伝わる素材の感触から入る指先の微妙な力加減などから生まれる「印影」が、次なる芸術作品として紙の上に浮かび上がるという事です。
日本では銀行印や日常の三文判など、普段使いの印鑑の風習は疎んじられてきていますが、こういうおしゃれな小道具としての「印」は大切な「文化」であり、身近な芸術作品であるとあらためて感じました。
そんな「印」を楽しめる作品に出会えて良かったです。
( 2020.04.09 )
最初にお受け取りの直接メッセージを頂いた時にご評価を頂いていなかったように思いました。その後このようにご丁寧にお気持ちを伝えて頂いていたのに私が数日気づかずにいたようで大変失礼致しました。
いつも製作している時に思うことはまさに皆さんにそのように感じて頂けるようにと、草稿→印稿→奏刀→試し捺し→補刀→試し捺し→補刀と進めて参ります。
印鑑屋さんの自称手彫り印は先ず機械で彫ってそのあとほんの少し刀を入れるだけだと印鑑職人養成学校の責任者の方に伺ったことがあります。
先日のことですが、お安いからそれなりだろうと思っていたら満足出来る印が届いて驚いたとの悲しい(?)メッセージを頂きました。心を込めて丁寧にお作りはしますが、全ての作業に掛かる時間が篆刻会では相当な差があり、遅い人は必然的に高額になるといった風潮があるようです。
私の誠意を全て受け取って頂けたメッセージを頂き心から感謝致します。
改めて日々精進する大きなエネルギーを頂きましたm(_ _)m
( 2020.04.19 )
和歌覧
旅先や公園でスケッチをするときに帽子クリップを使っています。実は帽子をかぶっているときには使っていません。スケッチをしたりワィンを飲んでいる時に脱いだ帽子を手元に置いておく事が多いのですが、その時に風で飛ばされないようにカバンと帽子をつないでおくときに使っています。川沿いのカフェなどでのスケッチでは、今持っている実用的な帽子クリップではなく、こちらの作品の方がおしゃれにテーブルの上の帽子をスケッチ用バッグにつないでおけるなと思って購入させていただきました。きれいな作りで気に入りました。帽子を持って出掛けるのが楽しみです。
( 2018.05.22 )
こちらにもコメントいただき、有難うございます。

スケッチがご趣味なんですね!
素敵です。
川沿いのカフェでスケッチされているお洒落な風景が目に浮かびます。
大事なお帽子が風に飛ばされてしまわないように、お役に立てますように。^ - ^

またお時間があります時にでも、のぞいてみてくださいね。
有難うございました。
( 2018.05.22 )
和歌覧
以前から本革製の同様製品を使っていましたが、3年ほどで革がダメになってきました。こちらの作品は水にも強そうで長く使えそうです。見た感じのレトロ感もとっても良く、旅に持って行くのが楽しみです。
( 2018.05.17 )
素敵なメッセージもいただき、これからも
沢山の人に喜んでいただけるものを作って
いきたいと思います
愛用していただけたら。

ありがとうございました!
( 2018.05.18 )
和歌覧
ダレスバッグでリュックにもなるもので、気に入ったデザインのものを探していました。メインバッグのほかに手帳入れに使うもので、こちらはおしゃれな雰囲気でピッタリでした。ちょっと1900年㈹のウエスタン映画に出てくる列車の旅の小道具のようにも見えて、またロンドンの古き良き時代のかばんにも見えます。
日々の生活で使うかばんにとっても良いモノを見つけられてうれしいです。こういうかばんがあると旅も仕事も楽しくなりますね。
( 2018.03.31 )
ご丁寧なレビューありがとうございます、
作り手目線では気づかない魅力をお客様から教えて頂いた様でとても嬉しいです。
今回はご購入ありがとうございました。
( 2018.03.31 )
和歌覧
旅先からの帰宅。そして毎日の仕事からの帰宅。着替えもそこそこに、ポケットの小銭入れから100円玉と500円玉をこの「木製貯金箱」に入れる。缶や陶器の貯金箱とは違い、この分厚い木の箱は投入したコインを、心地良い木の響で受け止める。コインがたまってくると、今度は複数のコインが当たる低い金属音が一瞬、木箱内で響く。何とも言えない良い感じである。1年間の貯金予定が半年ほどでコインがいっぱいになる。すると、投入した時のコインの落下音がもう聞こえなくなる。そこで、あと半年分用にもう一つ同じこの「木製貯金箱」が欲しくなり注文させてもらう。同じ作品だが個体差があり、前回と今回は全体の趣きが違う。並べて見ても既製品とは違う手作りの味が、木目や木の合わせ具合の違いにあってとても良い。デスクの上においた、裸電球に照らされた二つの「木製貯金箱」。またポケットの小銭入れからコインを出してこの新しい木箱に入れる。コインを入れ始めた頃に聞いたあの、心地良い木の響がまた一瞬聞こえた。「おっと懐かしい音」と、その余韻を楽しみながら、ウイスキーのロックを味わうかワインを飲もうかと考える。こういう良いものがあると、小銭貯金までが楽しくなった。いいじゃないですか!
( 2018.02.17 )
映像が浮かんでくるような情緒溢れるご感想をありがとうございます。
こんなに喜んで頂けて製作者冥利に尽きます。
和歌覧さんのような豊かな心の方にたくさんの福が訪れますように。
( 2018.02.17 )
和歌覧
色違いを注文しまして作品が大変に気に入りましたので、こちらも買わせていただきました。青色が思って以上に鮮やかで今の季節に合います。履き心地も大変に良く、当方のお気に入りの靴となりました。
( 2017.07.15 )
和歌覧
早速使ってますが、なんかいいですね。昔、こんなのあったのかなという感じがして、夏の雰囲気が楽しくなりそうです。まだ蚊とり線香が終わりまで燃えていませんが、下に灰がたまってくる過程が風流なおもむきを演出しそうです。
( 2017.06.19 )
前へ
1
ページトップへ