濃い茶色い陶器の植木鉢 (セミマット) (すり鉢タイプ) (ダークブラウン) (受け皿付き)


濃い茶色い陶器の植木鉢 (セミマット) (すり鉢タイプ) (ダークブラウン) (受け皿付き)
日本で作っている、手作りの濃い茶色の植木鉢です。質感はセミマットで、程よい、つや感です。
愛知県の瀬戸の土メーカーの厳選した土で制作し、ゆっくり12.5時間かけて、1250度の高温まで昇温させ焼き上げた、濃い茶色の陶器の植木鉢。
一般の陶器の植木鉢よりも、かなり薄く作っておりますので軽くて持ち運びに便利。
しっかり高温で焼き上げていますので、薄いけれど強度もしっかりしています。
シックで、上品な仕上がりを目指しました。
日本で一点、一点、手作りで制作している
メイドインジャパンの植木鉢です。
■商品の特徴■
◎上品なセミマットな仕上がり。
ツヤツヤ過ぎず、マット過ぎず、程よいツヤ感の、セミマットの質感が魅力です。
釉薬 (表面のガラスコーティング)は、長石、硅石、カオリンなどの6種類の原料を、自作で調合して作成しており、あえてムラが出るように作成しております。既製品のような単調な色目ではなく、味わい深いダークブラウンの質感に仕上げております。
釉薬 (表面のガラスコーティング)は、土台の粘土の厚さ、釉薬のかけ具合、陶芸窯で焼く時の、陶芸窯の中の置き場所の温度の差などにより、一点、一点、違う焼き上がりになります。既製品にはない、手作りの味わい深い釉薬の表情をお楽しみ下さいませ。
◎薄い!
約3mm~5mmの薄さで、お茶碗や、どんぶり位の薄さです。
一般の植木鉢と比べて、かなり薄く作っておりますので、ごてごてしない上品な仕上がりとなっております。
◎受け皿が深い!
受け皿を深めに作っておりますので、水やりした時に受け皿から水がこぼれにくくしております。実用性にとんだ受け皿です。
■成形方法■
ある程度、石膏型使って全体を形作った後、ロクロの上に置き回転させながら、スポンジなどで丁寧に表面を整えていきます。
その後、完全乾燥させてから、細かいヤスリなどを使いさらに全体を綺麗に整えています。
その後、表面のガラスコーティング(釉薬)をかけ、陶芸窯で焼いていきます。
■焼成方法■
火が均一に伝わりやすい電気釜で、じっくりゆっくり12.5時間かけて、1250度の高温まで到達させ焼き上げます。
その後、4時間かけてゆっくりと850度まで冷ましていきます。ゆっくり冷ますことで釉薬を安定させています。
1250度の高温で焼くことで、土がしっかり焼き締まり、薄いけれど、しっかりした強度の植木鉢が焼きあがります。
■■■4号鉢(直径→約12cm) (4980円)■■■■
〇植木鉢の詳細
直径 → 約12cm
高さ → 約10cm
薄さ → 約3mm~5mm
底穴 → あり
〇受け皿の詳細
直径 → 約12cm
高さ → 約2cm
薄さ → 約3mm~5mm
■■■5号鉢(直径→約15cm) (5980円)■■■■
〇植木鉢の詳細
直径 → 約15cm
高さ → 約12cm
薄さ → 約3mm~5mm
底穴 → あり
〇受け皿の詳細
直径 → 約15cm
高さ → 約2cm
薄さ → 約3mm~5mm
■■■6号鉢(直径→約18cm) (7980円)■■■■
〇植木鉢の詳細
直径 → 約18cm
高さ → 約15cm
薄さ → 約3mm~5mm
底穴 → あり
〇受け皿の詳細
直径 → 約18cm
高さ → 約2.5cm
薄さ → 約3mm~5mm
日本で作っている、手作りの濃い茶色の植木鉢です。質感はセミマットで、程よい、つや感です。
愛知県の瀬戸の土メーカーの厳選した土で制作し、ゆっくり12.5時間かけて、1250度の高温まで昇温させ焼き上げた、濃い茶色の陶器の植木鉢。
一般の陶器の植木鉢よりも、かなり薄く作っておりますので軽くて持ち運びに便利。
しっかり高温で焼き上げていますので、薄いけれど強度もしっかりしています。
シックで、上品な仕上がりを目指しました。
日本で一点、一点、手作りで制作している
メイドインジャパンの植木鉢です。
■商品の特徴■
◎上品なセミマットな仕上がり。
ツヤツヤ過ぎず、マット過ぎず、程よいツヤ感の、セミマットの質感が魅力です。
釉薬 (表面のガラスコーティング)は、長石、硅石、カオリンなどの6種類の原料を、自作で調合して作成しており、あえてムラが出るように作成しております。既製品のような単調な色目ではなく、味わい深いダークブラウンの質感に仕上げております。
釉薬 (表面のガラスコーティング)は、土台の粘土の厚さ、釉薬のかけ具合、陶芸窯で焼く時の、陶芸窯の中の置き場所の温度の差などにより、一点、一点、違う焼き上がりになります。既製品にはない、手作りの味わい深い釉薬の表情をお楽しみ下さいませ。
◎薄い!
約3mm~5mmの薄さで、お茶碗や、どんぶり位の薄さです。
一般の植木鉢と比べて、かなり薄く作っておりますので、ごてごてしない上品な仕上がりとなっております。
◎受け皿が深い!
受け皿を深めに作っておりますので、水やりした時に受け皿から水がこぼれにくくしております。実用性にとんだ受け皿です。
■成形方法■
ある程度、石膏型使って全体を形作った後、ロクロの上に置き回転させながら、スポンジなどで丁寧に表面を整えていきます。
その後、完全乾燥させてから、細かいヤスリなどを使いさらに全体を綺麗に整えています。
その後、表面のガラスコーティング(釉薬)をかけ、陶芸窯で焼いていきます。
■焼成方法■
火が均一に伝わりやすい電気釜で、じっくりゆっくり12.5時間かけて、1250度の高温まで到達させ焼き上げます。
その後、4時間かけてゆっくりと850度まで冷ましていきます。ゆっくり冷ますことで釉薬を安定させています。
1250度の高温で焼くことで、土がしっかり焼き締まり、薄いけれど、しっかりした強度の植木鉢が焼きあがります。
■■■4号鉢(直径→約12cm) (4980円)■■■■
〇植木鉢の詳細
直径 → 約12cm
高さ → 約10cm
薄さ → 約3mm~5mm
底穴 → あり
〇受け皿の詳細
直径 → 約12cm
高さ → 約2cm
薄さ → 約3mm~5mm
■■■5号鉢(直径→約15cm) (5980円)■■■■
〇植木鉢の詳細
直径 → 約15cm
高さ → 約12cm
薄さ → 約3mm~5mm
底穴 → あり
〇受け皿の詳細
直径 → 約15cm
高さ → 約2cm
薄さ → 約3mm~5mm
■■■6号鉢(直径→約18cm) (7980円)■■■■
〇植木鉢の詳細
直径 → 約18cm
高さ → 約15cm
薄さ → 約3mm~5mm
底穴 → あり
〇受け皿の詳細
直径 → 約18cm
高さ → 約2.5cm
薄さ → 約3mm~5mm
展示
2人購入
8