二本松焼「陶計~ゆったりと豊かな時間を刻む時計~」ブルー【5月10日以降発送・お届け】


Pine treesのページをご覧いただきありがとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回分はおかげさまで終了いたしました
よろしければ次回製作(5月連休)のご注文をお受けします
(一点もののため若干の色味・形状の差はご了承ください)
4月30日までにご注文いただきましたら
5月10日以降に発送・お届けいたします
どうぞよろしくお願い申し上げます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ていねいな手仕事でお作りした陶製の時計です。
同じモノが二つとない、世界にひとつだけの時計です。
日々を手づくりの温かみのある陶計で
ゆったりとした豊かな時間をお過ごしください。
こちらの作品は夏らしい青色ベースで仕上げました。
■Pine treesのこだわり
福島県二本松市の井上窯で日々作陶している職人です。
丁寧な仕事を心がけ一つ一つ心を込めて作陶しています。
手にすると楽しい、うれしい、幸せな気持ちになれる
作品作りを目指しています。
■井上窯のご紹介
井上窯は、江戸時代から続く二本松焼・
二本松萬古焼の伝統を守っている唯一の窯元です。
すべて手作りで、土の温かいぬくもりが感じられる
急須や湯吞み、酒器、花器をはじめ、日常使いの食器、
時計やアクセサリー等もございます。
機械化で大量生産された器とはひと味違う
趣のある「器(うつわ)達」です。
■使い手の手になじむ器「二本松萬古焼」とは
二本松萬古焼は「手ひねり型くずし」という
木型を用いた伝統的な製法で作られており、
全国的に見ても珍しい製法です。
基本的には釉を使わずに焼き締めで焼成された陶器で
土の良さを感じることができます。
使い続けていると艶が出て、さらに愛着がわいてきます。
急須や、湯飲み、ぐい呑み、花入れといった
茶器・酒器・花器が揃っています。
長く使ってこそ真価が発揮される陶器。
それが二本松萬古焼です。
二本松焼は釉薬を使用しているので、白、黒、緑、青、
赤といった様々な色の器達が揃っています。
日常使いのお皿やカップ等があり、電子レンジでもOKです。
二本松焼・二本松萬古焼の手作りの器を、楽しんで使って
心豊かな時間を過ごしていただければ幸いです。
【二本松焼「陶計~ゆったりと豊かな時間を刻む時計~」】
寸法 たて19cm×よこ19cm 厚さ・奥行き約 1cmくらい
重さ 200gくらい(壁掛けできます/フック付)
素材 陶土(粘土)
お使いにあたってのご注意
陶器(割れ物)ですので、十分に固定してお使いください。
◎お知らせ◎
ただ今3月8日まで、横浜の「高島屋」にて催事に参加中です。
催事は8階で開催されています、
「みちのく いいもん うまいもん」です。
岩手・宮城・福島のいいもん・うまいもんが揃っております。
7日までは19時、8日最終日は17時までの開催です。
井上窯では、二本松焼・二本松萬古焼の食器や酒器、茶器などを
展示販売しています。
ペンダント等のアクセサリーや、「陶計」も数点準備してきました。
直接作品を手に取り、ご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回分はおかげさまで終了いたしました
よろしければ次回製作(5月連休)のご注文をお受けします
(一点もののため若干の色味・形状の差はご了承ください)
4月30日までにご注文いただきましたら
5月10日以降に発送・お届けいたします
どうぞよろしくお願い申し上げます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ていねいな手仕事でお作りした陶製の時計です。
同じモノが二つとない、世界にひとつだけの時計です。
日々を手づくりの温かみのある陶計で
ゆったりとした豊かな時間をお過ごしください。
こちらの作品は夏らしい青色ベースで仕上げました。
■Pine treesのこだわり
福島県二本松市の井上窯で日々作陶している職人です。
丁寧な仕事を心がけ一つ一つ心を込めて作陶しています。
手にすると楽しい、うれしい、幸せな気持ちになれる
作品作りを目指しています。
■井上窯のご紹介
井上窯は、江戸時代から続く二本松焼・
二本松萬古焼の伝統を守っている唯一の窯元です。
すべて手作りで、土の温かいぬくもりが感じられる
急須や湯吞み、酒器、花器をはじめ、日常使いの食器、
時計やアクセサリー等もございます。
機械化で大量生産された器とはひと味違う
趣のある「器(うつわ)達」です。
■使い手の手になじむ器「二本松萬古焼」とは
二本松萬古焼は「手ひねり型くずし」という
木型を用いた伝統的な製法で作られており、
全国的に見ても珍しい製法です。
基本的には釉を使わずに焼き締めで焼成された陶器で
土の良さを感じることができます。
使い続けていると艶が出て、さらに愛着がわいてきます。
急須や、湯飲み、ぐい呑み、花入れといった
茶器・酒器・花器が揃っています。
長く使ってこそ真価が発揮される陶器。
それが二本松萬古焼です。
二本松焼は釉薬を使用しているので、白、黒、緑、青、
赤といった様々な色の器達が揃っています。
日常使いのお皿やカップ等があり、電子レンジでもOKです。
二本松焼・二本松萬古焼の手作りの器を、楽しんで使って
心豊かな時間を過ごしていただければ幸いです。
【二本松焼「陶計~ゆったりと豊かな時間を刻む時計~」】
寸法 たて19cm×よこ19cm 厚さ・奥行き約 1cmくらい
重さ 200gくらい(壁掛けできます/フック付)
素材 陶土(粘土)
お使いにあたってのご注意
陶器(割れ物)ですので、十分に固定してお使いください。
◎お知らせ◎
ただ今3月8日まで、横浜の「高島屋」にて催事に参加中です。
催事は8階で開催されています、
「みちのく いいもん うまいもん」です。
岩手・宮城・福島のいいもん・うまいもんが揃っております。
7日までは19時、8日最終日は17時までの開催です。
井上窯では、二本松焼・二本松萬古焼の食器や酒器、茶器などを
展示販売しています。
ペンダント等のアクセサリーや、「陶計」も数点準備してきました。
直接作品を手に取り、ご覧いただけます。
展示
6人購入
55