湯冷ましに、お手軽急須としても 愛知県常滑産・玉光窯さんのつくる常滑焼・湯冷まし・300cc


■常滑急須を手作りで、沢山の方へ届けてくれる窯元、玉光窯さん
玉光窯さんは、ロクロ引きによる手作りで常滑急須をつくっておられる、3代続く窯元さんです。
伝統工芸士の梅原廣隆さんをはじめとする、数人の職人さんたちの手仕事により、
常滑急須をつくっておられます。
玉光窯さんでは、職人さん二人で一組となり、一つの急須をつくっているそうです。
お二人の職人さんで1日70個ほど、職人さん4人で1日130個~140個ほどの常滑急須をひとつひとつ手作りされておられます。
■一つ一つ丁寧に手作りされる、玉光窯さんのつくる常滑焼
一つ一つ丁寧な手作りにより、常滑急須の伝統を伝えてくれる、玉光窯さんのつくる急須や湯呑みたち。
手作り品ならではの温かみと、使い手さんへの思いやりとがつまった、常滑焼です。
こちらの湯冷ましは、ロクロ成形とは違い、鋳込み成形という型を使った製法でつくられています。
■美味しいお茶は温度にこだわって、適温でお茶を淹れられる湯冷ましです
300ccほどのお湯がいれられます。
シンプルながら、常滑焼特有の表情をもつ湯冷ましです。
湯冷ましとしての使い方だけでなく、ドレッシングやソースなどをいれたりと、片口のようにお使いいただく事も出来ます。
■湯冷ましの使い方
1、やかんなどでお湯を沸かします
少しでもお茶の良さ、うま味を引き出したいのであれば、やかんで沸かすのがおすすめです。
2、湯冷ましにやかんの湯を移します
湯冷ましに移した時点でお湯の温度は下がります。
3、湯冷ましの湯を湯のみに移します
湯のみにお湯を入れることで容器を温めることができ、お茶が冷めにくくなります。
お茶の種類によってはお湯を冷まし過ぎてしまうので、この工程は必要ありません。
4、最後に急須に移します
湯のみに入れたお湯を全て急須に入れて茶葉を蒸らします。
これで美味しいお茶の完成です。
■ティーバックの日本茶を使ったお手軽急須として
蓋のない湯冷ましなら、ティーバックの日本茶を使ったお手軽急須としてもお使いいただけます。
深さも十分あるので、大きな氷も入れやすく、夏は冷茶急須に、冬は湯冷ましにと、一年中活躍してくれます。
■お手入れは水洗いだけ
使い終わったら、洗剤を使わず水洗いでお手入れをしてあげてください。
においなどを吸着しやすい陶土を使った急須ですので、
洗剤などを使うと薬品臭などがついてしまう事があります。
汚れが気になるときは、ブラシでこするなどして洗浄してください。
洗い終わった後は、しっかりと乾かしてご使用ください。
【愛知県常滑産】玉光窯さんのつくる常滑焼・湯冷まし
サイズ:約 14.5cm×10cm×8.8cm
日本製(愛知県常滑市)
約300cc
※洗う場合は、洗剤を使わず手洗いをしてください。
においなどを吸着しやすい陶土を使った急須ですので、
洗剤などを使うと薬品臭などがついてしまう事があります。
※汚れが気になる場合などは、ブラシでこするなどして洗浄してください。
※洗浄後は良く乾かしてからお使いください。
※落としたり衝撃を与えると破損の原因になります。優しく丁寧にお取り扱いください。
※手作業で生産される商品の為、一点一点風合いが異なります。
※水曜日・木曜日は店舗定休日のため、発送・お問い合わせの回答が遅くなることがございます。ご了承くださいませ。
玉光窯さんは、ロクロ引きによる手作りで常滑急須をつくっておられる、3代続く窯元さんです。
伝統工芸士の梅原廣隆さんをはじめとする、数人の職人さんたちの手仕事により、
常滑急須をつくっておられます。
玉光窯さんでは、職人さん二人で一組となり、一つの急須をつくっているそうです。
お二人の職人さんで1日70個ほど、職人さん4人で1日130個~140個ほどの常滑急須をひとつひとつ手作りされておられます。
■一つ一つ丁寧に手作りされる、玉光窯さんのつくる常滑焼
一つ一つ丁寧な手作りにより、常滑急須の伝統を伝えてくれる、玉光窯さんのつくる急須や湯呑みたち。
手作り品ならではの温かみと、使い手さんへの思いやりとがつまった、常滑焼です。
こちらの湯冷ましは、ロクロ成形とは違い、鋳込み成形という型を使った製法でつくられています。
■美味しいお茶は温度にこだわって、適温でお茶を淹れられる湯冷ましです
300ccほどのお湯がいれられます。
シンプルながら、常滑焼特有の表情をもつ湯冷ましです。
湯冷ましとしての使い方だけでなく、ドレッシングやソースなどをいれたりと、片口のようにお使いいただく事も出来ます。
■湯冷ましの使い方
1、やかんなどでお湯を沸かします
少しでもお茶の良さ、うま味を引き出したいのであれば、やかんで沸かすのがおすすめです。
2、湯冷ましにやかんの湯を移します
湯冷ましに移した時点でお湯の温度は下がります。
3、湯冷ましの湯を湯のみに移します
湯のみにお湯を入れることで容器を温めることができ、お茶が冷めにくくなります。
お茶の種類によってはお湯を冷まし過ぎてしまうので、この工程は必要ありません。
4、最後に急須に移します
湯のみに入れたお湯を全て急須に入れて茶葉を蒸らします。
これで美味しいお茶の完成です。
■ティーバックの日本茶を使ったお手軽急須として
蓋のない湯冷ましなら、ティーバックの日本茶を使ったお手軽急須としてもお使いいただけます。
深さも十分あるので、大きな氷も入れやすく、夏は冷茶急須に、冬は湯冷ましにと、一年中活躍してくれます。
■お手入れは水洗いだけ
使い終わったら、洗剤を使わず水洗いでお手入れをしてあげてください。
においなどを吸着しやすい陶土を使った急須ですので、
洗剤などを使うと薬品臭などがついてしまう事があります。
汚れが気になるときは、ブラシでこするなどして洗浄してください。
洗い終わった後は、しっかりと乾かしてご使用ください。
【愛知県常滑産】玉光窯さんのつくる常滑焼・湯冷まし
サイズ:約 14.5cm×10cm×8.8cm
日本製(愛知県常滑市)
約300cc
※洗う場合は、洗剤を使わず手洗いをしてください。
においなどを吸着しやすい陶土を使った急須ですので、
洗剤などを使うと薬品臭などがついてしまう事があります。
※汚れが気になる場合などは、ブラシでこするなどして洗浄してください。
※洗浄後は良く乾かしてからお使いください。
※落としたり衝撃を与えると破損の原因になります。優しく丁寧にお取り扱いください。
※手作業で生産される商品の為、一点一点風合いが異なります。
※水曜日・木曜日は店舗定休日のため、発送・お問い合わせの回答が遅くなることがございます。ご了承くださいませ。
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
愛知県海外発送:
不可配送方法
配送方法 | 追跡/補償 | 送料 |
追加送料
×
1人のクリエイターから複数作品を購入した場合に |
---|---|---|---|
宅配便(佐川) | ○ / ○ |
¥0
|
¥12,000以上のご購入で送料無料となります(日本国内のみ)
日付・日時指定がある場合には、購入時にご入力をお願いいたします。
発送目安日:お支払い後7日以内
¥2,420
残り[1点]
10人以上購入
1099
|
ギフトラッピング 有料(¥300) | オーダーメイド 不可