【予約販売】アロマ&茶香炉(煙突おうち)- タイプA(シロ)※抗菌や消臭、風邪予防にも◎

受注でお作りさせていただくため、お届けまでの日数は「35日以降〜」です。
お急ぎの方はご注意ください。
【作品について】
かわいく、ほのぼのとしたお家のデザイン。
窓にはキャンドルの明かりが灯ります。
茶香炉(アロマポット)としてはもちろん、インテリアとしても◎
お茶やアロマオイルを使った芳香成分にはリラクゼーションに加え、じつは他にも嬉しい効果があります。
特に知っていただきたいのは“消臭・抗菌”の効能があるということ。
つまり、お部屋の空気清浄にうってつけ!
抗菌、カビやウィルス予防、消臭などの対策にオススメです。
茶香炉の使い方やメンテナンスはいたって簡単!
キャンドル(ティーライト)とお手持ちの茶葉やアロマオイルがあればOK。
ほのかな香りとキャンドルの灯りで癒され、同時にお部屋もリフレッシュ!
茶香炉のある暮らし、始めてみませんか?
本体サイズ(cm)は径7.5×高9です。
天板サイズ(cm)は径8.5×高3.5です。
製法はタタラ技法、てびねりにより成形しています。
素材は天板に赤土(信楽)、本体に白土(信楽)、白泥(南山城村)を使用しています。
※宇治茶の主産地、京都府南山城村とその近郊の材料で作られた茶香炉(アロマポット)です。
作家はトロッピカル窯の藤田敬です。
--------------------------------------
【アロマポットとしてご使用の場合】
天板にアロマオイルを適量染込ませて使用します。
天板(耐熱土)は取り外しできるので、水洗いも簡単です。
※破損の原因になりますので、水洗いの際は煙突部分の取り扱いにはご注意ください。
【茶香炉としてご使用の場合】
乾燥したものであれば、緑茶はもちろん、紅茶やウーロン茶などいろいろと楽しんでいただけます。
キャンドル炎と天板の距離が適度に離れていますので、焦げ付かずほのかな香りが楽しめます。
※強い香りをご希望の場合は「茶香炉 ミニ」をお求めください。
--------------------------------------
天板(耐熱土)は取り外しできるので、本体を置いたままで掃除も簡単です。
キャンドルは背面から出し入れします。
※炎の安定している日本製キャンドル(カメヤマキャンドルなど)をお使いいただくことをお勧めします。
--------------------------------------
【茶香炉(アロマポット)の効能について】
緑茶自体に含まれる香り成分は300種ほど知られていて、代表的な成分は次の3種類です。
「青葉(あおば)アルコール」
さわやかな緑の香り。青く新鮮な香り。
効能:ストレス解消や疲労回復などのリラックス作用など。
「リナロール」
レモンやすずらんのようなフレッシュな香り。
効能:鎮静作用や血圧降下、抗不安作用、抗菌作用など。
「ゲラニオール」
バラのような華やかな香り。
効能:抗菌作用や抗カビ作用、保湿作用、ホルモンバランスの調整など。
さらに!!!
茶香炉などで茶葉に熱を加えることで、火香(ひか)と呼ばれる芳ばしい香り成分が生成され「癒しの効果がさらに高まる」というのが最大の魅力。
50種類以上とも言われる火香成分の中で特徴的なものはピラジンとピロールです。
「ピラジン、ピロール」
コーヒーなどにも含まれる、甘く芳ばしい香り。
心を落ち着かせるリラックス作用があります。
--------------------------------------
【ご購入の際の注意点】
※お急ぎの方はご注意ください。
※作品は丁寧に梱包し発送いたします。(ラッピングには対応いたしておりません)
※ご質問はどうぞお気軽に。
#茶香炉
#アロマ
#灯り
#リラックス
#消臭
#抗菌
#tea aroma pot
#aroma pot
#incense burner
#candle light
#candle light holder
『冬ごもり2020』
お急ぎの方はご注意ください。
【作品について】
かわいく、ほのぼのとしたお家のデザイン。
窓にはキャンドルの明かりが灯ります。
茶香炉(アロマポット)としてはもちろん、インテリアとしても◎
お茶やアロマオイルを使った芳香成分にはリラクゼーションに加え、じつは他にも嬉しい効果があります。
特に知っていただきたいのは“消臭・抗菌”の効能があるということ。
つまり、お部屋の空気清浄にうってつけ!
抗菌、カビやウィルス予防、消臭などの対策にオススメです。
茶香炉の使い方やメンテナンスはいたって簡単!
キャンドル(ティーライト)とお手持ちの茶葉やアロマオイルがあればOK。
ほのかな香りとキャンドルの灯りで癒され、同時にお部屋もリフレッシュ!
茶香炉のある暮らし、始めてみませんか?
本体サイズ(cm)は径7.5×高9です。
天板サイズ(cm)は径8.5×高3.5です。
製法はタタラ技法、てびねりにより成形しています。
素材は天板に赤土(信楽)、本体に白土(信楽)、白泥(南山城村)を使用しています。
※宇治茶の主産地、京都府南山城村とその近郊の材料で作られた茶香炉(アロマポット)です。
作家はトロッピカル窯の藤田敬です。
--------------------------------------
【アロマポットとしてご使用の場合】
天板にアロマオイルを適量染込ませて使用します。
天板(耐熱土)は取り外しできるので、水洗いも簡単です。
※破損の原因になりますので、水洗いの際は煙突部分の取り扱いにはご注意ください。
【茶香炉としてご使用の場合】
乾燥したものであれば、緑茶はもちろん、紅茶やウーロン茶などいろいろと楽しんでいただけます。
キャンドル炎と天板の距離が適度に離れていますので、焦げ付かずほのかな香りが楽しめます。
※強い香りをご希望の場合は「茶香炉 ミニ」をお求めください。
--------------------------------------
天板(耐熱土)は取り外しできるので、本体を置いたままで掃除も簡単です。
キャンドルは背面から出し入れします。
※炎の安定している日本製キャンドル(カメヤマキャンドルなど)をお使いいただくことをお勧めします。
--------------------------------------
【茶香炉(アロマポット)の効能について】
緑茶自体に含まれる香り成分は300種ほど知られていて、代表的な成分は次の3種類です。
「青葉(あおば)アルコール」
さわやかな緑の香り。青く新鮮な香り。
効能:ストレス解消や疲労回復などのリラックス作用など。
「リナロール」
レモンやすずらんのようなフレッシュな香り。
効能:鎮静作用や血圧降下、抗不安作用、抗菌作用など。
「ゲラニオール」
バラのような華やかな香り。
効能:抗菌作用や抗カビ作用、保湿作用、ホルモンバランスの調整など。
さらに!!!
茶香炉などで茶葉に熱を加えることで、火香(ひか)と呼ばれる芳ばしい香り成分が生成され「癒しの効果がさらに高まる」というのが最大の魅力。
50種類以上とも言われる火香成分の中で特徴的なものはピラジンとピロールです。
「ピラジン、ピロール」
コーヒーなどにも含まれる、甘く芳ばしい香り。
心を落ち着かせるリラックス作用があります。
--------------------------------------
【ご購入の際の注意点】
※お急ぎの方はご注意ください。
※作品は丁寧に梱包し発送いたします。(ラッピングには対応いたしておりません)
※ご質問はどうぞお気軽に。
#茶香炉
#アロマ
#灯り
#リラックス
#消臭
#抗菌
#tea aroma pot
#aroma pot
#incense burner
#candle light
#candle light holder
『冬ごもり2020』
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込み
- コンビニ
-
d払い(ドコモ)
-
auかんたん決済
-
ソフトバンクまとめて支払い
-
ワイモバイルまとめて支払い
発送元地域:
京都府海外発送:
不可配送方法
配送方法 | 追跡/補償 | 送料 |
追加送料
×
1人のクリエイターから複数作品を購入した場合に |
---|---|---|---|
ゆうパック | ○ / ○ |
¥0
|
¥12,000以上のご購入で送料無料となります(日本国内のみ)
発送目安日: お支払い後21日以降
※お急ぎの方はご注意ください。
※作品は丁寧に梱包し発送いたします。(ラッピングには対応いたしておりません)
※作品は丁寧に梱包し発送いたします。(ラッピングには対応いたしておりません)
¥4,800
残り[1点]
10人以上購入
577
ギフトラッピング 不可 | オーダーメイド 不可
優しい香りを楽しむことができて、満足しています。
丁寧なご対応ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。