たてやのプロフィール
ご覧下さり、ありがとうございます。
〜2025年6月28日更新〜
通年用カラー足袋の【仕立て上がり品】を出品しております。
サイズ:23.5〜25.5cm
すぐにお届けできます。Myサイズの方はぜひご覧下さい✨
〜〜〜手縫い足袋〈つつみ〉現在の納期目安〜〜〜
ご依頼を多く頂いており、また廃番になってしまったネル生地やカラーのリニューアルに伴う作業などで、手元が大変混み合っております。
誠に恐れ入りますがしばらくの期間、受注を休止させて頂く事に致しました。
ご注文をお受けしてから1ヶ月以内に制作•発送が出来る状況を目安に、8月ごろには再開できるようにしたいと考えておりますので、どうぞご了承くださいます様お願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【新サービス:調整オプション】
アウトレットも含め1点でもご購入くださった方を対象に、ご自分の足やお好みに合わせた調整のオーダーができる様になりました。
足首部分を細く/太く・足幅をさらに細く/広く・左右で別のサイズなど、オンラインで可能な範囲ではありますがご注文しやすい様に設定いたしましたので、お使いになられてみて寸法が今一歩なところがあった方はぜひご覧になってみてください。
◇ ◇ ◇ 以下 プロフィール ◇ ◇ ◇
ふく拵え(こしらえ) たてやは、石川県で和服の仕立を営む個人の仕立て屋です。
和裁専門学校で4年間学び、和服の奥深さに出会いました。
その人らしく充実した日々を送るための快い服を研究したいと思い2013年に起業。
手縫い足袋〈つつみ〉は22年秋より販売を始めまして、23年10月からcreemaでも出品しております。
《手で縫った服を着て暮らす》
素朴で昔ながらの、普通の営みのような、でもミシン縫製の服があふれる今の時代には、普通ではないようなー
両手で揉むようにして形作られる手縫い服は、軽く感じるほどしなやかで体によくなじみます。
また使い込むうちに表れてくる針目のかげ(陰影)ははっきりとそこに手仕事を証し、やさしい趣きの装いになります。
そんな快適で味わい深い「手縫い服と暮らす暮らし方」を、気軽に日常で使える小物を通して提供したいという気持ちから、手縫い足袋〈つつみ〉が出来ました。
フォーマルやカジュアルのきものにはもちろん、和テイストのパンツスタイルや部屋履きにと色々なシーンでお使いいただけます。
性別や年齢を問わず楽しんでいただけましたら光栄です。
《美しく いつも使える日用品》
足袋は素足に履くので、手縫いのやわらかさをダイレクトに感じていただけるかと思います。
また靴下と違ってムレないのも特長で、就寝時に履いても朝まで快適です。
〔基本仕様〕
仕立:糸は洗濯にも耐えるよう化繊糸を使用し、力のかかる主要部は全て返し縫いを行い強度にも配慮しております。
また指で扱いやすいようにこはぜの間隔を少し広めにとった、丈長の4枚こはぜになっております。
生地:通年用の白・カラー足袋は底布・側生地とも綿100%の生地を使用しており、さらりとした履き心地です。
ネル裏足袋も綿100%で、あたたかく起毛がへたれにくいのが特長の「綾織りネル」を使用しております。
今後も素朴な手仕事を丁寧にお届けしてまいります。
どうぞ宜しくお願い致します。
HP:https://fk-tateya.com
たてや 主宰 / 和裁士 坂口 彩香
〜2025年6月28日更新〜
通年用カラー足袋の【仕立て上がり品】を出品しております。
サイズ:23.5〜25.5cm
すぐにお届けできます。Myサイズの方はぜひご覧下さい✨
〜〜〜手縫い足袋〈つつみ〉現在の納期目安〜〜〜
ご依頼を多く頂いており、また廃番になってしまったネル生地やカラーのリニューアルに伴う作業などで、手元が大変混み合っております。
誠に恐れ入りますがしばらくの期間、受注を休止させて頂く事に致しました。
ご注文をお受けしてから1ヶ月以内に制作•発送が出来る状況を目安に、8月ごろには再開できるようにしたいと考えておりますので、どうぞご了承くださいます様お願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【新サービス:調整オプション】
アウトレットも含め1点でもご購入くださった方を対象に、ご自分の足やお好みに合わせた調整のオーダーができる様になりました。
足首部分を細く/太く・足幅をさらに細く/広く・左右で別のサイズなど、オンラインで可能な範囲ではありますがご注文しやすい様に設定いたしましたので、お使いになられてみて寸法が今一歩なところがあった方はぜひご覧になってみてください。
◇ ◇ ◇ 以下 プロフィール ◇ ◇ ◇
ふく拵え(こしらえ) たてやは、石川県で和服の仕立を営む個人の仕立て屋です。
和裁専門学校で4年間学び、和服の奥深さに出会いました。
その人らしく充実した日々を送るための快い服を研究したいと思い2013年に起業。
手縫い足袋〈つつみ〉は22年秋より販売を始めまして、23年10月からcreemaでも出品しております。
《手で縫った服を着て暮らす》
素朴で昔ながらの、普通の営みのような、でもミシン縫製の服があふれる今の時代には、普通ではないようなー
両手で揉むようにして形作られる手縫い服は、軽く感じるほどしなやかで体によくなじみます。
また使い込むうちに表れてくる針目のかげ(陰影)ははっきりとそこに手仕事を証し、やさしい趣きの装いになります。
そんな快適で味わい深い「手縫い服と暮らす暮らし方」を、気軽に日常で使える小物を通して提供したいという気持ちから、手縫い足袋〈つつみ〉が出来ました。
フォーマルやカジュアルのきものにはもちろん、和テイストのパンツスタイルや部屋履きにと色々なシーンでお使いいただけます。
性別や年齢を問わず楽しんでいただけましたら光栄です。
《美しく いつも使える日用品》
足袋は素足に履くので、手縫いのやわらかさをダイレクトに感じていただけるかと思います。
また靴下と違ってムレないのも特長で、就寝時に履いても朝まで快適です。
〔基本仕様〕
仕立:糸は洗濯にも耐えるよう化繊糸を使用し、力のかかる主要部は全て返し縫いを行い強度にも配慮しております。
また指で扱いやすいようにこはぜの間隔を少し広めにとった、丈長の4枚こはぜになっております。
生地:通年用の白・カラー足袋は底布・側生地とも綿100%の生地を使用しており、さらりとした履き心地です。
ネル裏足袋も綿100%で、あたたかく起毛がへたれにくいのが特長の「綾織りネル」を使用しております。
今後も素朴な手仕事を丁寧にお届けしてまいります。
どうぞ宜しくお願い致します。
HP:https://fk-tateya.com
たてや 主宰 / 和裁士 坂口 彩香