BLOG
7/22(土)・23(日)開催「ハンドメイドインジャパンフェス2023」の楽しみ方

こんにちは!クリーマでイベント担当をしている薄田です。いよいよ「ハンドメイドインジャパンフェス2023」(以下HMJ)の開催が、来週末に迫ってまいりました!
HMJはこの夏10周年を迎えます。クリエイターさん、ご来場の皆さん、ボランティアスタッフの皆さんを含め運営をサポートくださる皆さん…本当に色んな方々のおかげで10年もの歴史を積み上げることができたHMJ。これまで以上に、熱量の高い、笑顔溢れる場にできるよう、スタッフ一同パワー全開で準備を進めています。
10周年の特別企画やさまざまなコンテンツをご用意してお届けするHMJ2023を、隅々まで満喫していただくべく、クリーマスタッフおすすめの楽しみ方をご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
1.友達と楽しむ編
2.子どもと一緒に満喫編
3.大人の楽しみ方編
1.友達と楽しむ編

まずは僭越ながら、私、イベントチームの薄田がおすすめする楽しみ方をご紹介します!
HMJ冬(2022)から参加して、今回で4回目のHMJ。初めのころは、広い会場に並ぶたくさんのブースに目移りしてしまい、あっという間に2日間がすぎて…。もっと計画的に回れていたら!と思うこともありました。
今回も私は運営スタッフとして携わるため、ゆっくり楽しめる時間はないかもしれませんが、「ここは絶対外して欲しくない!」と、友人や家族にすすめている楽しみ方をお伝えしたいと思います。
事前に行きたいブースをチェック!


会場には全国から集まる3,000名のクリエイターによる小さなお店が立ち並びます。事前に出展者一覧をチェックして、気になるクリエイターさんを見つけておき、当日はまずそのお店を目指して回ってみるのがおすすめです。
HMJでは、クリエイターさんと直接お話しできるので、作品に込められた想いや、ものづくりにかける情熱を肌で感じることができます。
会場を歩くことで、予期しない新たな出会いがあるのも楽しみの一つ。会場内にずらりと並ぶ作品はどれも素敵で、目移りしてしまうはずなので、ぜひ自分の感性にしたがってお買いものを楽しんでください。
私が注目しているクリエイターさんを、一部ではありますがご紹介させていただきます!
木工房千舟 さん【両日出展 / ブースNo.I-50】
木でできたブローチや置き物を作られている木工房千舟さん。
絵本の中の1ページが飛び出してきたかのような、温かみのある作品に思わず目を奪われます。
amime TOKYOさん【両日出展 / ブースNo.P-423】
一つひとつ手作業で編まれた、リボンの編み目がとってもきれいなamime TOKYOさんのアクセサリーは、リボンならではの柔らかさや軽やかさ、豊かな色どりが素敵です。
THREE PACKSさん 【両日出展/ブースNo.K-51】
持ち手や本体の色がカスタムオーダーできる、THREE PACKSさんのバッグ。夏にぴったりなクリアトートバッグは、HMJ限定で選べる柄が登場するそうなので、ぜひブースでお気に入りの一品をオーダーメイドしていただきたいです。
コンシェルジュサービスを使って相談してみよう!
「こんな作品あるかな?」「こんなオーダーメイドできるかな?」…そんな相談をしたいときは、「コンシェルジュサービス」が便利です。クリエイターと作品を熟知した専任スタッフが、希望に合わせてクリエイターを紹介するサービスで、より充実したイベント体験を提供します。イベントという特別な日を、心ゆくまでお楽しみください。

■実施時間:11:00~17:00 ※受付:先着順
■場所:イベント会場内アトリウム
■料金:無料
10周年の記念企画も登場!
会場入口のアトリウムでは、10周年を記念した大きなオブジェが皆さんをお出迎えします!そしてそのオブジェを取り囲むように、特別展示企画の150点の“風鈴”がずらりと並びます。出展クリエイターの皆さんが、今回のHMJのために、開催テーマにちなんで“LOVE”を込めて作ったクリエイティビティあふれる風鈴作品の数々…。世界中のどこにもない展示となることでしょう!私も当日を楽しみにしています。

そして今回は、ご来場の皆さんがどなたでも参加できる、2つのフリーワークショップ(無料)をご用意しています。
1つ目は「みんなでつくる打ち上げ花火」です。
空が描かれた10mものパネルに、好きな色の火花のシールを貼り、みんなで大きな打ち上げ花火の絵をつくります。来た時と帰る時、1日目と2日目では、全く違う景色になっているはずです。ぜひ皆さんにも参加してもらえたら嬉しいです。


2つ目のフリーワークショップは「シルクスクリーンで作る、HMJオリジナルうちわ」です。3種類のオリジナルデザインから柄と好きな色を選んで、シルクスクリーンを体験してうちわをつくります。作ったうちわは記念に持ち帰ることができるので、ものづくり体験とともに楽しい思い出をつくってもらえたら嬉しいです。


2.子どもと一緒に満喫編

特集や読みものなど、Creemaで発信するコンテンツの企画や制作をするMD・編集チームのマネジャー:森永。作品愛に満ちた忙しくも楽しい日々を送っているかたわら、一児のママでもある森永に、HMJの楽しみ方を聞いてみました!
子どもとワークショップに参加!
ワークショップは毎回大人気のコンテンツです。人気クリエイターや伝統工芸士に教えてもらいながら楽しめるワークショップが60種類もあるので、いくつものワークショップをはしごする方もいます。特に夏のHMJでは、小学生の自由研究や工作としても人気。午前中で予約が埋まってしまうものもあるので、気になるものは事前の予約がおすすめです。ぜひご家族で挑戦して、お気に入りの作品とともにものづくりの思い出も持ち帰ってください。
“注染(ちゅうせん)”で染める手ぬぐいワークショップ/てぬクリ工房 さん【両日出展 / ブースNo.A-49,50】
浴衣と同じ染め方の“注染”という伝統技法を使い、手ぬぐいを染めるワークショップ。伝統的な技法を教えてもらいながら、その歴史や脈々と受け継がれてきた作り手の想いにも触れてみたいです。子どもと一緒に夢中になることまちがいなしです。
ガラス風鈴絵付けワークショップ/KJ'sGlass さん【両日出展 / ブースNo.A-55】
季節感のあるインテリアが欲しいと思っていたため、風鈴への絵付けに挑戦してみたいです。個性が出そうな内容なので、子どもがどんな絵を描くのか楽しみです。
娘にあげたい作品をチェック!
子どもには、どんな人が、どんなふうに作ったのかを伝えられるような、作り手の体温が伝わるものを贈りたいと思っています。子どもなりに思い入れを持って、物を大切にしてほしくて…。大人になった時に、そういえばこんな話を聞いたなと、思い出が一緒に蘇ると素敵。インテリアにもなじむナチュラルなものは、同じく子どもをもつ友人へのプレゼントにもよさそうですね。
atelier-fu さん【両日出展 / ブースNo.N-1】
愛犬のサイズに合わせてオーダーも
私はミディアムプードルという珍しい犬を飼っているので、ペットグッズのお店にいっても、なかなか体型にあったお洋服が見つからないんです……。ぴったりサイズをオーダーメイドができるのも、手づくりならではの良さですよね。普段使いする服はもちろん、犬友とのオフ会に参加するときに可愛い服を着せたいので、その場でサイズオーダーの相談ができるお店でお洋服をチェックしたいです!
たまにはどこかへ さん【7月22日(土)のみ出展 / ブースNo.E-5】
3時のおやつは手づくりフード!
会場には素材にこだわった手作りフードやドリンクがたくさん。作り手に直接アレンジ方法や美味しい使い方を教えてもらえるのも嬉しいポイントです。HMJで購入したことをきっかけに、我が家の定番おやつとしてリピート購入しているものもあります。
sweets atelier bloomさん【両日出展 / ブースNo.O-58】
低糖質スイーツ専門店 夢見菓子さん【両日出展 / ブースNo.O-7】
漆山果樹園【両日出展 / ブースNo.O-5】
3.大人の楽しみ方編

Creemaでクリエイター活動のサポートを担当している會津(あいづ)。HMJは、Creemaを通じてやりとりをしているクリエイターさんに会える貴重な機会でとても楽しみなのだそう。作り手の思いやこだわりを聞いて作品を買うこともあるという會津に、今回のHMJではどんなものに注目しているのか聞いてみました。
インテリアにとっておきの一品を
いままであまりインテリアにこだわりはなかったのですが、Creemaで家具作品を見て、自分の暮らしにお気に入りの家具があれば気分がいいなと思い、作品をチェックするようになりました。HMJでもオーダーメイド家具のクリエイターさんがたくさん出展されるので、理想の家具をオーダーメイドしてみたいですね。
tumugu-koboさん【両日出展/ブースNo.F-4】
KUMAGREEさん【両日出展/ブースNo.F-32】
クラフト酒(お酒・おつまみ)エリアで作り手のこだわりを知る
HMJに新登場する「クラフト酒(お酒・おつまみ)エリア」も必見です。お酒も、素材一つ、製造方法一つとっても細部まで作り手のこだわりが込められているとてもクリエイティブなもの。全国からこだわりの酒造やワイナリーが集まる今回、色んな作り手の方とお話しして、いままでに飲んだことのないようなお酒に出会いたいと思っています。
株式会社スリーピークス さん【両日出展 / ブースNo.J-24】
矢澤酒造店 さん【両日出展 / ブースNo.J-25】
お酒に合うグラス・酒器を見つけよう
これまで酒器にこだわりはなかったのですが、インテリアと同じく、飲む器にもこだわることで、晩酌の時間がより心地よいものになると思います。ガラス、陶器、錫…素材によって味わいも変わりますよね。その器ごとのおすすめのお酒も、クリエイターさんに聞いてみたいです。
エテナさん【両日出展 / ブースNo.I-134】
ガラス工房吉田さん【7月22日(土)のみ出展/ブースNo.I-30】
キッチンカーでひと休み
お昼ごはんは11台ものキッチンカーフードで。毎回どれも美味しそうなのでとても悩みます。ハンバーガーにカレー、ソーキそばやスイーツまであるので、好きなものを選んでエネルギーをチャージして、全力でHMJを満喫したいです。
8組の注目アーティストによるライブステージを満喫する

HMJでお買いものとともに楽しみたいのが、実力派アーティストによるライブステージ。どのアーティストのライブも楽しみですが、土曜のトリを務める、HMJ常連のD.W.ニコルズさんのステージはこれまで以上に盛り上がりそうですね。また、DDTプロレスリングさんの路上プロレスもすごい迫力なので、目の前で体感したいです。

いよいよ来週末開催。HMJを全力で満喫しよう!
ついに10周年を迎えるHMJ。 今回の記事でご紹介したクリエイターの方々やコンテンツ以外にもたくさんの魅力が詰まっています。ぜひHPをチェックして当日をお楽しみにしていただけたら嬉しいです。
スタッフ一同、これまで以上に熱い2日間をお届けできるよう、全力で準備を進めてまいります。
皆さんのお越しを心より楽しみにしています。7/22(土)・23(日)、東京ビッグサイトでお会いしましょう!
HandMade In Japan Fes’ 2023 <ハンドメイドインジャパンフェス2023>
開催日時:2023年7月22日(土)・23日(日)11:00~19:00
開催場所:東京ビッグサイト西1・2ホール
入 場 料:※税込。小学生以下、無料
前 売 券:1,300円 (1日券) / 2,000円 (両日券)
当 日 券:1,500円 (1日券) / 2,500円 (両日券)
ローソンチケット :【Lコード:31647】
セブンチケット :【セブンコード:100-764】
詳 細:https://hmj-fes.jp
公式SNS:Instagram Twitter Facebook
主 催:日本最大のハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」
後 援:J-WAVE、TOKYO FM
HMJをもっと楽しむ!おすすめの記事はこちら
「ハンドメイドインジャパンフェス2023」PV公開中!伝えきれなかったエピソードやウラ話をご紹介します
制作にあたり、3組のクリエイターさんの工房やアトリエを取材。動画に収めきれなかった、作品づくりにかける溢れんばかりの思いやこだわり、HMJへの意気込みをご紹介しています。