BLOG

使い方で広がる蕎麦猪口の楽しみ方。オールシーズン使う方法とおすすめの蕎麦ちょこ

使い方で広がる蕎麦猪口の楽しみ方。オールシーズン使う方法とおすすめの蕎麦ちょこ

こんにちは。クリーマ編集部の川越です。

 

年の瀬が近づき、除夜の鐘に年越し蕎麦と、年末の恒例行事に思いを馳せている方も多いのではないでしょうか。

 

美味しい蕎麦をいただくとき、欠かせないのが蕎麦猪口。めんつゆを入れるのにはちょうどいい、ちょっと小さめの器ですが「蕎麦猪口って、蕎麦を食べるとき以外にも使えないのかな?」と思ったことのある方もいらっしゃるのでは?

 

今回はお蕎麦用としてはもちろん、オールシーズン使える活用法をご紹介します。また、小ぶりなサイズがかわいくてたくさん集めたくなるようなおしゃれな蕎麦猪口もご紹介します。

意外と万能。蕎麦猪口の使い方・活用法

食卓を彩る小鉢として

いつもの食卓に一品プラス。そんな時に活躍するのが蕎麦猪口。お料理の色味に合わせて足りない色を補って食卓を彩ったり、色味を合わせて統一感を出したり、楽しみ方は自由自在です。

水玉カップ(茶)小石原焼 マルダイ窯

陶器のしっとりとした質感が手に馴染む蕎麦猪口。釉薬で描かれたナチュラルな水玉模様はポップになりすぎず食卓やインテリアにも馴染みます。カラーバリエーションは白と茶色の2色。色違いで揃えても素敵です。

engiya-iapanさんの作品

フリーカップ*小鉢*蕎麦猪口*1個*ラスター&赤絵*雨垂れS

ちょっぴり個性的なフリーカップ。どこか昔懐かしいような雰囲気で、温かみを感じる蕎麦猪口です。

ナガシマリエさんの作品

【再販】赤市松紋そば猪口

格子柄が途切れることなく続いていくため縁起がいいとされている市松文様の蕎麦猪口。骨董品のようなクラシカルな雰囲気が素敵です。

ittouさんの作品

ちょっぴりモダンな、フルーツの盛り皿として

お店で購入した果物、パックのまま食べていたりしませんか?平たいお皿に盛るとなんだか寂しい。そんな時は蕎麦猪口に入れるだけでボリューム感も出るので、いつもよりちょっと優雅な食後のデザートタイムにも。

 

フリーカップ【パイナップルシルエット】

黒色のパイナップル模様を散りばめてデザインされた蕎麦猪口。縁のゴールドがちょっぴりゴージャスな雰囲気にしてくれます。

vivittoさんの作品

楽入窯製 そば猪口トルコ青釉

鮮やかなトルコブルーの釉薬が印象的。フルーツやデザートなど、洋風のものとも相性がよさそうです。

楽入さんの作品

マルチカップ そば猪口 ヘリンボーン柄 アンティークブラウン(手彫り)

ヘリンボーン柄にあたたかみを感じる、手彫りで模様が施された蕎麦ちょこ。和洋どちらにもあわせられそう。

POTTERY SHOP SOLa宙さんの作品

サイズがちょうどいい!プリン、ヨーグルトなどデザートカップとして

プリンやパフェ、ヨーグルトなど、お家の冷蔵庫にあるデザートをちょっと蕎麦猪口に盛るだけでもグンとおしゃれに。陶器であればプリンをそのまま蒸して作るのにもぴったりです。

桜の木のフリーカップ

シンプルな小ぶりの木のカップ。国産天然木のミズメ桜(名前に桜とついていますが、カバノキ科カバノキ属。外観や葉の形が桜に似ていること、樹皮を傷つけると水のように樹液が出ることから水目桜と呼ばれます)の木目がそのまま楽しめるよう、ナチュラルに仕上げられています。

白鷺木工さんの作品

ゆらぎ金魚 そば猪口(水色)※受注生産商品

アイスやヨーグルトなど、ひんやりスイーツにあわせられそうなガラスの蕎麦ちょこ。清涼感あふれるデザインに、おもわず見とれてしまいます。

みほりさんの作品

そば猪口(ねこ)

ねこの蕎麦猪口。溶かしたロウソクを塗った部分が釉薬をはじき模様ができる、蝋抜き(ろうぬき)という技法を用いて一点一点手書きで作られています。

土和窯(つちわがま)さんの作品

おうちディナーにプラスワン。スープボウルに

いつもはお椀やボウルに入れているスープやお味噌汁などの汁物。器を蕎麦猪口に変えてみるだけで気分も一気に変わり、大人で上品な雰囲気になります。ほどよいサイズ感なので、ワンプレート料理のときにお皿に乗せてみるのも可愛いですよ。

フリーカップ/白・金色・縦筋

ケヤキの木に黒拭漆を塗り、木目や木の風合いが生きるように仕上げられた蕎麦猪口。表面に筋がついているため、指あたりが良く、しっかりと持てる安心感があります。

漆と彫・栢野茂さんの作品

星空のラインカップ

薄曇りのような淡い空色のシンプルなカップ。釉薬はマットな質感で表面には土の鉄分が黒斑として見えています。色が違う部分は、それぞれ異なる手触りが楽しめます。

浦川友紀(ゆら窯)さんの作品

大人の時間を彩る、酒器として

壽の字を崩しつなげてデザインしためでたい紋様です。引き出物、内祝い等、お祝い事にもおすすめ。

畠山雄介さんの作品

キウイ蕎麦猪口

ポーセラーツで外側にキウイバード、内側底部にキウイフルーツがデザインされたなんともユーモアが効いた蕎麦猪口。片手で持ちやすい小さめサイズです。レンジ使用も可能なので、冷めてしまったお酒もそのまま温められます。

わんこと暮らし ときどきフェレットさんの作品

踊る壽紋黒蕎麦猪口

https://www.creema.jp/item/366548/detail

長生きなどの意味を持つ「壽」の字を崩してそれをつなげた、おめでたい紋様の蕎麦猪口。磁土に釉薬をかけずそのまま焼成し、その後にやすりがけされているため、独特な手触りや口触りが感じられます。

勝村顕飛さんの作品

お菓子を入れるカップとして

来客時に何かお菓子でも、というときにも使えるのが蕎麦猪口。小さな蕎麦猪口にお菓子を入れていくつか並べるだけで素敵なおもてなしができます。

プチカップ(S)

なんだか色味が足りないな、というときにも差し色として使えるカラフルな蕎麦猪口。とても軽く仕上げられているので、小さなお子様用の食器としてもお使いいただけます。

SWEETS CRAFTさんの作品

さかな カップ すこし屋/松田窯

ゆるい雰囲気に癒される、ひとつひとつ丁寧に手書きされたおさかな柄の蕎麦猪口。表面はマットな質感でさらっとした触感。こちらの作品は蕎麦猪口のほか、同じ柄のお椀やプレートもあるので、一式お揃いにしても。

katogoroshotenさんの作品

フリーカップ「白い壁」

古い壁の家をイメージして作られたという蕎麦猪口。階段の部分は立体的になっていて、小窓や植物、鳥の足跡、星などが温かみのある手書きで描かれています。粘土を手で伸ばして作る手びねりという技法で作られた柔らかなフォルムです。

めいポタさんの作品

アイデア次第で使い方は意外とたくさん!あると便利な蕎麦猪口を、もっと楽しんで。

今回は蕎麦猪口の使い方・活用法をご紹介しました。デザインや素材で使い方を変えてみたり、それぞれの蕎麦猪口に合わせて自分流に活用方法を考えてみたり。使い方が広がれば、たくさん集めたくなってしまいますよね。

 

Creemaにはデザインがユニークでおしゃれな蕎麦猪口も多いのでぜひ探してみてください。

この記事を読んだ方におすすめのうつわ・焼き物の記事はこちら

普段の「おやつ」を特別に。うつわ×おやつで作る一息時間

毎日の「おやつ」は、体のためだけじゃなく、ほっと一息ついて心のためにも。今回は、コンビニやスーパーで手軽に買えるおやつと、Creemaで出品されているおしゃれな豆皿や猫皿、漆器などのうつわを使って、心まで楽しめる「おやつ時間」をご提案します。

(読みもの)波佐見に益子に有田焼。その違いって?知るほど面白い、日本の焼き物12種類まとめ

和食器・日本の焼き物の違いや特徴、産地を知っていますか?長崎の波佐見焼や石川の九谷焼、栃木の益子焼など、古くから作られてきた日本の焼き物は今もなお、私たちにとって身近な存在です。そんな産地別の焼き物の種類や特徴から、陶器と磁器の違いまで、代表的で人気のある日本の焼き物・和食器を12種類、まとめてご紹介します。
ブログで紹介する▼
HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けてください
この記事のタグ
同じカテゴリーの記事
人気の記事